朝日新聞の赤字がヤバい…厳しいのは知ってたけど

朝日新聞、創業以来最大の大赤字…今後新聞は無くなってしまうのか?

新聞購買数の減少など、昨今、新聞業界の低迷がささやかれています。そんな中、朝日新聞は創業以来の大赤字になりました。

ここでは、朝日新聞の現状と赤字になった原因を解説します。

朝日新聞が441億円の赤字に!決算の内容とは

まずは、直近の決算内容から朝日新聞の現状を見ていきましょう。

2020年度の決算では、441億円もの赤字(純損失)になりました。

これは創業以来最大の大赤字となっており、原因は売上高の減少にあると考えられます。

2020年度の朝日新聞の決算内容を見ると、売上高は約2,937億円でした。

前年度の売上高が約3,536億円だったため、前期比16.9%減と大幅な減少となっています。

また、本業のもうけを示す営業損益は70億円の赤字です。

前年の営業損益は23億円の黒字だったため、大幅な減益となっています。

このように、2020年度の朝日新聞の決算は、本業のもうけが赤字に転落するという、かなり悪い業績でした。

朝日新聞が赤字になった原因

では、朝日新聞が赤字になった原因とは、一体何でしょうか。

朝日新聞は、赤字の原因について「新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた」と説明しています。

朝日新聞の説明の通り、2020年度の決算では、約13億円のコロナによる特別損失を計上しています。

確かに、赤字転落には、新聞事業が新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けたこともあるでしょう。

しかし、それだけでは、営業損失70億円、純損失441億円の赤字の額には、到底追いつきません。

それ以外の原因もありそうです。

実をいうと、赤字転落の背景には、新聞などのメディアコンテンツ以外の不動産事業の業績悪化が影響しています。

もともと、新聞の発行部数は減少傾向だったため、新聞事業は不調でしたが、不動産事業の黒字が支えていました。

2020年度は、新聞事業に加え、コロナ等の影響で不動産事業も業績が悪化したことも、今回の赤字転落につながった一因と考えられます。

今後、新聞はなくなってしまうのか

発行部数の減少など、新聞業界が衰退の危機に陥っているのは間違いありません。

その一方で、電子版の拡大など、時代に合わせた形態に変化しようとしています。

今後、紙の新聞は減少していくことが予想されますが、「新聞」は時代に合わせて形を変えて存続していくと思われます。

ネットの声

「部数が落ちているのは、複数の要因がある。デジタル化への遅れは理由の一つであり、それ以外にも反日的・反政府的な思想、読者の高齢化もある。今後は、オートロックの住宅や録画可能なインターホンが増えて、昔のように強引な押し売りのような訪問販売は、ますます出来ない。朝日新聞の部数が上向くことはないし、デジタル化しても読者が増えることはない。」

「私も朝日の購読をやめて日経電子版に変えた1人です。新聞には情報としてファクトを求めているが、政府批判ばかり目立ち、会社か記者の反米左翼的な思想や中国や韓国に肩入れするような記事が前に出過ぎて全く建設的な記事が少ない気がする。慰安婦問題、辺野古や憲法9条に関する記事など誤ってしまったニュースにもしっかり向き合わず検証もしない。他人の主義主張にお金を払うのが馬鹿らしく購読をやめました。購読者は声は上げれないが静かに行動に移しているんだと思う。紙面の向こうにいる読者はちゃんと見ていることを考えたほうが良いのでは。」

「本当に有能な記者が多いのであれば購読をやめた人を取材するなりして分析すればおのずと問題と解決策がとれたはずです。新聞が不要になった理由の一つはネットで専門家を含むあらゆる人達が自ら情報を発信できる仕組みを持ったからです。新聞記者の文字を通す必要がなくなった上にリアルタイムで海外の情報も取れる。新聞だと記者バイアスもかかるし遅れるんですよ。記事を比べられて記者の能力が低い事がバレてしまう現実もあります。」



おすすめの記事