
いまクルマの「再塗装」価格が高騰! そのお値段とは?
キズが増えてきたとか、凹んではいないけど、塗装にキズを付けてしまった…
さらには気分を変えるために、全塗装をしたいという場合、鈑金はしないとしていくらぐらいかかるのでしょう。
塗装は人件費も…
以前であればパネル1枚3万円が目安と言われていました。
補修となるとけっこうかかるのが実際のところです。
現在は、パネル1枚あたりで5万円から10万円ぐらいでしょうか。
理由は塗料などの材料費だけでなく、人手不足による人件費の高騰。
さらには色味が凝ったものが増えて色合わせがとてもしにくくなっていることや、塗り方に技術がいるなどさまざまです。
細かなダメージで板金が必要になることも
実際には素人目にはキズだけのように見えても、鉄板にもダメージがいっていることも多く、鈑金も必要となることもあります。
パテ埋めで済む程度でもけっこうな上乗せになるのです。
実際、修理に出して予想以上の請求で驚いたことがある人も多いのではないでしょうか。
一方の全塗装ですが、これはこだわりの度合いによって異なります。
全塗装の場合、元の色と完璧に合わせる必要がないので調色の手間は省けますが、問題はどこまで塗り替えるか。
そしてどこまで脱着するかによっても金額は変わってくるのです。
全塗装は仕上げに凝ると100万円を突破することも!
とにかく安く済ませるなら、ドアの内側などはそのままで、モールやエンブレムもマスキングテープで隠すだけ。
それでパッと吹いて、安いところでは10万円ぐらいからとなります。
こだわると外せるものは外して、ドアの内側やエンジンルームもできるだけ塗って、車種にもよりますが50万円前後といったところです。
もちろんさらに下地を作り込んだり、塗料や塗り方、仕上げに凝ると100万円突破も珍しくないようです。
安くて、そこそこでいいなら、ラッピングのほうが安く済むことも…。
そして先にも触れたように、塗装だけで済むことはマレで、多かれ少なかれ凹みを修復する必要があります。
もちろんそのままでいいというのもありですが、せっかく塗るならもったいないといえばもったいないのです。
そうなると、10万円単位で費用は増えていきます。
趣味でおこなったり、安い中古車をそれなり程度の仕上げで楽しむならいいのですが、
それ以外はとにかくキズを付けたりしないことだ。今後も料金の高騰は続くのは確実だけになおさらです。
ネットの声
「大昔の話だけど、ナンバーの無いダートラ用の競技車両を缶スプレーで塗ったら、スプレーの代金だけでも結構なお値段になった上、仕上げも酷い有様になった。」
「塗装の仕上がりは塗料の良し悪しもさることながら作業者の意識がかなりのウェイトを占めるのです。下地処理に手抜きがあると(吸込み等)少し時間が経過してから出てくる不具合があります。塗装技術が優れてい仕上り直後は良好な状態に見えていた塗装面に下地の粗が出てくる現象です、従って仕上り重視で行う作業では手間も時間もそれなりに掛かります。
一概に値段だけで鈑金塗装を語るのはナンセンスだと思います。」「塗料自体の金額もだけど、塗装自体の手間と塗装までの下処理が大変になってる。外さないといけないものが多くなってて内張なんかもパズルみたいに小さい部品外していかないといけないし、バンパーも複数の部品で構成されてたりで手間がかかる。昔の車より時間がかかるので金額も上がるってことですね。それと環境に対応した塗料になってるので昔の車でも金額は上がってます。」
安く塗装してくれるところは信用できません。一方で塗装に100万円以上かけるのも考えものです。