
頭皮の臭いを消すには重曹シャンプーが効果的です。
汗かきの人は臭いも強烈になるので、ココナッツオイルも試したらいいかもしれませんよ。
重曹シャンプーで頭皮の臭いを消す
頭皮の臭いを消すのには、重曹シャンプーが効果有りということを聞いたことのある人も多いかと思います。
かといって周りにそんな人がいるのかというと、聞いてみてもなかなか洗われないので、その真意のほどはどうなのでしょうか。
重曹シャンプーとは、読んで字の如しで、そのまま重曹をシャンプーとして使用するというものです。
重曹自体が頭皮の臭いの改善に役立つとされているのです。
重曹シャンプー自体は、重曹をお湯で溶かしただけのシンプルなものです。
重曹は理科で習ったと思いますが、アルカリ性で、研磨作用や抗菌作用があります。
アルカリと聞くと頭に使っても大丈夫?なんて思う人もいるかもしれませんが、全く問題がありません。
合成シャンプーをやめて2ヶ月。
肉体労働のあとの洗髪儀式はアロマで作ったクエン酸リンスと重曹シャンプーを持ち歩き。
使い終わった精油の瓶と、プレゼントで頂いたスチームクリームのお気に入りの缶が容器。
髪が慣れるまで1ヶ月くらいかかったけど艶が戻ってきました。#ゼロウェイスト pic.twitter.com/i9F9ytewxG— じゅりー🏃♀️ (@kenko_support) October 17, 2019
ただし、通常のシャンプー効果はありません。
あくまでも、頭皮につまった皮脂の汚れをとったり、頭皮の痒みや臭いをとりためのものです。
ですから、通常のシャンプーとの併用は考えずに、とりあえず臭い重視で重曹シャンプー一本でその効果を試したほうがいいでしょう。
そう考えると女性には使いにくいものかもしれません。
男性では重曹シャンプーだけでいい、なんて人もいるくらい利用については、浸透してきているといってもいいでしょう。
もっとも、重曹シャンプーだけでは髪に違和感がある、なんて人もいるかもしれませんので、髪だけトリートメントをするといったケアもしたほうがいいかもしれません。
特に、身だしなみなどに気を遣っている人はそうしたほうがいいでしょう。
汗かきの人は頭皮の臭いが強烈に?
もともと、汗をたくさんかく人のほうが体臭が気になることが多いのは間違いありません。
汗自体が臭うのですからそれは当然でしょう。
特に脇の臭いなどは本気でかいでみると、気絶しそうなくらいの臭いになることがあります。
そこまでひどくはないのでは、と言う部分に頭皮の臭いがありますが。
ここも脇毛の臭いと同様に強烈に臭うことがあります。
ひどい例えになるのですが、頭から納豆のような臭いがする、なんて言われたらへこむ人も多いでしょう。
汗自体は体温調節のために必要なので、それでも汗かきの人はそれだけでも日々の生活に関しても体力の消耗度が激しいので、なるべく汗をかかないように工夫をしたほうがいいでしょう。
もっとも、汗かきは体に悪いわけではありません。
むしろ、体が機能しているということですから、敢えて制汗に走らなくてもいいのです。
臭い対策であればそうも言ってはいられないですね。
新陳代謝が活発なので、より多くの皮脂もでてきます。
皮膚の入れ替わりも激しくなるので、それらの相乗効果によって頭皮の臭いは形作られていきます。
これらは汗の量が多いほど、より臭いも強烈になるので気をつけたいところです。
そういったところで、よっぽど気になる人はまずは汗をかかないことを気にしてみましょう。
一つは、なるべく水分をとらないということです。
根性物ではないので、喉が渇いたら自然に飲むと言う程度でもまったくかまいません。
それでも日々の水分量を減らすのはそれなりに効果があるのです。
ココナッツオイルは頭皮の臭いを消すのに役立つ?
ココナッツオイルですが、最近はけっこう使われているようです。
ココナッツはココヤシの実であり、そこから取れるココナッツから、ココナッツオイルが取れるのです。
このオイルには中鎖脂肪酸をたくさん含んでいるので、保湿効果が期待できエイジング効果も抜群だということで若い女性を中心に人気が出ているのです。
またココナッツオイルは劣化しにくくて、長持ちするのも販売者泣かせではありますが、持ちが良いのはかなり経済的にも貢献しているといってもいいでしょう。
さて頭皮についでですが、シャンプーによってそぎ落とされた皮脂を補おうとして盛んに皮脂の分泌をしようとするときに、過剰な皮脂の分泌を抑制する働きがあるのです。
今日はココナッツオイルで頭皮のクレンジングとヘッドスパとトリートメントしたんやけど、髪の毛元気になり過ぎたんか完全にミンキーモモみたいになってる。ここに分かる人おるんかなw
髪はつるつるになるし、ボディはしっとりなるし、顔はシミしわ減る…
ココナッツオイル万能すぎてもはやネ申😆💓 pic.twitter.com/1vQ5KMHXuA
— あおい (@aoi_aroma) July 30, 2019
これだけでも、働きとしては今までにない画期的なものであるといえます。
また、臭いの元となる酸化ですが、ココナッツオイルは活性酸素から、肌を守り抜いて、酸化を防ぐ効果があるので、頭皮の臭いについては抜群の効果が期待できるのです。
また、いたずらに乾燥することを避けるので、フケも止まる効果があります。
使用方法ですが、シャンプーではないので洗い流しませんし、もう一つの方法としてはマッサージですね。
オイルを手に馴染ませて、頭全体を包み込むようにして、マッサージするとよいでしょう。
マッサージでは、ココナッツオイルが大さじスプーン3杯ということです。
25度以下では、固形化するのでそれ以上の温度に温めて使用します。
ネットの声
「これ知識ある美容師さんなら普通に知ってる。適度な温度できちんと汚れを洗い流すことが大事。食生活が乱れれば臭うので注意。お嬢ぜーんぜん臭くない!ただしキシむからココナッツオイル塗ってドライヤー。楽だし髪と頭皮にも良くシャンプー代浮くのでいいことしかな」
「頭皮の臭いは過剰な皮脂が原因です。頭は露出している分臭うと気になりますね。しっかりケアしましょう。」
「ここ数日満員電車に乗る機会が多い。そこで気付いたのは、化粧っ気がなくて黒髪ボサボサのロングヘアをとりあえず一つに縛っているもっさりタイプの女の頭皮からは異臭がする率が高いこと。この季節は男だけでなく女も臭うみたいだから気をつけよう。」
頭皮の臭いは皮脂そのものなので、やっぱり洗うことが先決ですね。