
「一見それほどでもない症状でも、実は放っておくとこわい症状も少なくないのです。最初は気にもとめないわずかな症状が、放っておくと、取り返しがつかない大病になることもあります」。
そう話すのは、テレビでも人気の総合内科専門医・秋津壽男氏。
体からのSOSサインに気づかず、後悔することになってしまった人をこれまでたくさん見てきたそう。
秋津医師の新刊『放っておくとこわい症状大全~早期発見しないと後悔する病気のサインだけ集めました』は、まさにこうした病気で後悔する人を少しでも減らしたいという想いから生まれたもの。
9月16日に発売となった本書の内容を抜粋するかたちで、自分や家族の健康チェックに役立つ情報を紹介していきます。

human body with highlighted large intestine
細い軟便が続く場合は、大腸がんを疑え
ふつうの便は直径2~3cm、長さ10~15cmくらいです。
塊状につながっている人もいれば、なめらかなソフトクリーム状の人もいます。便秘の人だと長さ5cmくらいの塊がポコポコ出ます。
これが大腸がんになると(とくに大腸の出口付近に腫瘍がある場合)、大腸が狭められて、直径1cmくらいの柔らかい便が出ます。
腸内環境の悪い人や過敏性腸症候群の人も細いにゅるにゅるした便が出ますが、
今までふつうだったのに、急に細い便が続くようになったら大腸がんの可能性が疑われます。
血便は要注意
また、便に血が混じって赤い場合も大腸がんの疑いありです。
「パッと見て血だとわかるの?」と思われるかもしれませんが、大腸がんによる便の血はびっくりするほど赤い鮮血です。
これが黒やチョコレート色なら、大腸より上のほう、十二指腸や胃に問題があります。
血の付き具合が肝心
このとき、血の付き具合によってがんの位置も予想できます。
便そのものが赤いときは大腸の上のほう、便に赤いものがまだらに混じっているときは大腸の真ん中あたり、
便の表面に赤い粘液が付いているなら大腸の下のほうにがんがあると考えていいでしょう。
ネットの声
「知り合いに大腸がんになった人がふたりいる(うち一人はそれで亡くなかった)が、ふたりとも癌がわかる前に「腰が痛い」と言っていた。腰痛にも要注意。」
「食事中の方にはすみません。オナラのにおいも尋常ではありません。わたしは、血便では気づけませんでしたけど、後になって思えば、阿鼻叫喚地獄的なものすごく臭いオナラが、がんが発見される2月ほど前より頻繁に出ていました。」
「便秘がちで、それが数日続くと激しい腹痛が起き、便が出るまで眠れないほど苦しみました。ある日、真っ赤な出血があり慌てて受診。内視鏡検査の結果、数個のポリープがあってその場で取ってもらいましたが、放置していたらガン化するところだったと言われました。以来、毎年検査を受けています。
進行したら、命の危険までとはいかなくても、場合によっては生活の質はことごとく落ちますし、早めの検査や予防は重要と思います。」
大腸がんはかなりの痛みを伴うようです。最初のサインを見逃さないようにしましょう。
|