「大怪獣のあとしまつ」面白い…酷評…評価は真っ二つ

「大怪獣のあとしまつ」酷評続出のワケ 映画評論家が分析「観客の期待に一つも応えていない」

「一体何の映画を見せられたんだろう」――。

2022年2月4日に公開されたSF映画『大怪獣のあとしまつ』(松竹・東映)。死んだ大怪獣の処理という斬新なテーマで公開前から注目を集めていますが、作品を見たツイッターユーザーからは辛辣な声が聞かれ、映画レビューサイトでは低評価が相次いでいます。

なぜ、作品は酷評の嵐に見舞われているのでしょうか。

映画評論家に見解を聞いています。

「誰も見たことがない特撮映画エンターテイメント」

作品は、人類を恐怖に陥れたのち、突然死した大怪獣の処理に追われる人々を描いた物語。

国内配給大手・松竹と東映による初の共同作品です。

監督・脚本は『ダウンタウンのごっつええ感じ』『笑っていいとも!』『トリビアの泉』などフジテレビ系のバラエティー番組で作家を務めた三木聡氏。

現場で怪獣処理を任される特務隊一等特尉・帯刀アラタをHey!Say!JUMPの山田涼介さん、ヒロインの環境大臣秘書官・雨音ユキノを土屋太鳳さん、時の首相・西大立目完を西田敏行さんが演じています。

「ゴジラ」や「ウルトラマンシリーズ」など、怪獣を描いた作品が長年支持を集めてきた日本。

2016年公開の『シン・ゴジラ』(東宝)が、一大ブームを巻き起こしたことも記憶に新しい。

『大怪獣のあとしまつ』では「誰も見たことがない特撮映画エンターテイメント」と銘打ち、怪獣の始末に追われる人々の緊迫感が伝わるテレビCMを展開。

西田さん演じる首相の「誰が後始末するのかな?」というセリフも印象的でした。

「ここまで言われると逆に見たくなるわ」

しかし、2月4日に映画が公開されると、ネット上では「酷評」が相次ぎます。

映画を見たというツイッターユーザーからは、次のような言葉が聞かれました。

「一体何の映画を見せられたんだろう」
「見終わった後のモヤモヤ感を後始末してほしい」

映画情報サイト「映画.com」の作品レビューは、星5?星1のうち星1が最も多い割合を占め、5段階中2.2の低評価でした(レビューは全260件)。

映画レビュー投稿サイト「Filmarks」でも、5段階中2.4と低い評価は変わりません(いずれも2月9日18時時点)。

あまりの酷評の多さに、ツイッター上では「逆に気になる」「ここまで言われると逆に見たくなるわ」という声も聞かれました。

高い注目を集めながら、なぜここまで酷評が相次ぐ事態となったのでしょうか。

映画批評サイト「超映画批評」を運営する映画評論家の前田有一氏は2月9日、J-CASTニュースの取材に対し、次のように理由を分析しました。

「お客さんは『本格的なSF作品』を期待していたと思うんですよ。怪獣映画自体はたくさんある中で、怪獣を倒した後、その死体をどう処理するのか。それを現実の世界でやったらどうなるのか。この着眼点は最高でした」
「お客さんは、『シン・ゴジラ』で描かれていたような、緊迫感のある政治や軍事シミュレーションを観られると思っていたのだと思います。だけど、実際そんなものは1ミリたりとも観られなかった。観られるのは、滑りまくりのギャグや、現実味ゼロの政治・軍事描写。リアリティが全くない脚本、人間描写。一つもお客さんの期待に応えていない。これでは、酷評されるのも仕方がないと思います」

「過去にいろいろなダメ映画を観てきましたが…」

シリアスなSF映画だと思い蓋を開けたら、その実はギャグ映画だった――。

こうした反応は、ネット上でも多くみられました。

では、ギャグ作品として観たときの印象はどうだったのか。

前田氏は、次のように話します。

「全然笑えないですよね。ギャグもわかりやすければいいんですけれど、今作のギャグはナンセンス系、脱力系です。三木監督は演劇の脚本も手がけられていますが、なんとなく、舞台演劇風の演出なんですよね。舞台演劇だと、お客さんとの距離が近くて、くだらないナンセンスなことをやってもお客さんは笑ってくれたりするんですけど、映画では距離感が近くないお客さんも集まってきている。『思ってたのと全然違うじゃないか!そんなもん観たくないよ!』っていう、笑う気が全くない、温まっていないお客さんなんですよ。これを、間抜けなナンセンスギャグで笑わせるっていうのは無理がありますよね」

これまで数々の映画を鑑賞し、批評してきた前田氏。

今作への評価はどうだったのでしょうか。

「大勢が関わって作る映画で、ここまでつまらないものができる理屈が正直分かりません。世界中に映画産業がある中で、こんなものが最後まで、どこかで止まらずに出来上がってしまうというのは、正直日本だけなんじゃないかと思います。普通、誰かしらが止めるんですよ。『これは無理だ』と。私がプロデューサーだったら、多分脚本読んだ時点で止めてますよ。こんなものうまくいくワケないよと。でも止まらなかった。過去にいろいろなダメ映画を観てきましたが、その中でもトップクラスのダメっぷりです。世界ダメ映画選手権というのがあったら、これに勝てるものがあるとは思えません。スーパーチャンピオンだと思います」

そんな作品を楽しもうとするならば、どんな気持ちで観ればいいのでしょうか。

前田氏は「期待したものと観せられたものが違うから、みんな頭に来る。ダメ映画だと分かった上で見るなら、問題はないと思います」と見解を示しました。

ネットの声

「この映画は興味ないが、映画評論家って仕事は何なんだ?と昔から思う。中にはちゃんと解説してる人もいるけど、この人みたいに上から目線で批判ばかりしてる人は必要なのか?文句があるなら誰からも認められる立派な映画を自分で作ればいいじゃんと思う。映画の全てを分かったような事言うなら万人受けする映画を簡単に作れるんでしょ?と思う。」

「こういうときに臨機応変に値段を下げることができれば別の盛り上がり方も可能になるが、一律価格だから本来救われるはずの映画も救われない。映画界はみずからダメになるようにダメになるようにシステムを作っていると思う。」

「本格SFではなくB級のギャグ映画ですよ、ということはポスター等を見た観客予備軍に分かるように提示する必要がある。これは映画を配給する側、売る側の良心の問題でもある。「期待したのと違うんですけど」という評価が多いということはね…。B級映画に罪はない。B級映画を好む人も居るらね。」

Hulu

おすすめの記事