
レジ袋は必要ですか? このように店員さんから聞かれるのもそろそろ慣れてきました。
2020年7月1日より日本全国でレジ袋の有料化がスタート。
それを機にエコバッグなりマイバッグを購入した人は多いのではないでしょうか。
その流れに沿って私もエコバッグを買い、コンビニやスーパーへ行く時は携帯するのが自然なことになりました。
しかし、ここにきてこう思うようになったのです。
エコバッグを使わない生活もいいんじゃないかと…。
エコバッグを使わない生活
というのも最近、エコバッグをほとんどといっていいくらい使わない生活を送っています。
キッカケとなったのは、エコバッグを携帯するのをたびたび忘れてしまうこと。
会計で気づいたら時すでに遅し。
仕方なくレジ袋を購入すると物凄く損したような気持ちになっていたからです。
あぁ、なんでエコバッグを持ってくるのを忘れたんだろう。なんのためにエコバッグを買ったのだろうと。
しかも、それが一度や二度じゃないから後悔ばかりなのです。
慣れるしかないとはいえ、どうにかならないものか……と悩んでやり始めたのがレジ袋の使い回しだったのです。
気楽な使い回し
使い回しをすることのメリットとしては、とにかくかさばらないことに尽きます。
普段使いしているカバンの中にエコバッグを入れておくと、どうしても荷物になってしまいます。
その点、レジ袋は持っているのを忘れるほどの圧倒的軽さ。
普段から使用しているカバンにレジ袋を1つ入れており、助かったことは数えきれません。
また、レジ袋はポケットにもスッポリ入るから最高。サッと持ち運べるし広げたら弁当だって傾かないのです。
デメリットとしては衛生面があるかもしれませんが、あくまで自分用として使うとき限定だと決めているからそこまで気にしていないのが現状なのです。
しっくりきた
そして何かとビニール袋は必要になるのもエコバッグを使わなくなった理由の1つ。
これまで生ゴミなどにレジ袋を使っていた人は多いと思います。
エコバッグを持ったことで専用のビニール袋を購入……これに違和感を覚え、そうするくらいならばレジ袋を買えばいいとも思ったのです。
何回転か使用したら生ゴミなどを捨てる用にしており、わざわざ生ゴミ専用のビニール袋を購入することがなくなりました。
そもそもレジ袋1枚は3円くらい。それでいて、エコバッグの中には数千円するものも珍しくありません。
そんな経緯もあって、私としてはレジ袋の使い回しがしっくりきたのです。
臨機応変に
基本的にはレジ袋を使い回し。
元からガッツリ買い物に行く気ならば、リュック(量が多ければエコバッグも)を持っていくようにして二刀流ならぬ三刀流スタイルをとっています。
現時点だとエコバッグはどうしても必要だと思えず、何がどうお得なのかをイマイチ分かっていません。
断っておきますが、決してレジ袋の削減や有料化に異論はありません。
もちろん、収納に長けたエコバッグがあることも知っています。
それでもレジ袋1つを使い回すことは、思っていた以上に楽だったのです。
少なくとも毎回レジ袋を購入するよりはいい…と考えつつ、今日もまた「レジ袋は必要ですか?」と聞かれて最適な答えを探しているのです。