『エマニュエル』目が離せなくなる…主人公が謎めいた女性に出会う本編映像
世界的熱狂を呼んだ官能文学を再び映画化し、全てが現代に刷新され生まれ変わった『エマニュエル』。
この度、主人公エマニュエルが、謎めいた女性ゼルダと出会う本編映像が解禁された。
目次
女性主体のエロティシズム
前作『あのこと』で世界中の映画ファンを虜にした、フランス映画界の新鋭オードレイ・ディヴァン監督が描く本作。
エマニエル・アルサンが執筆したベストセラーの原作「エマニュエル夫人」が「一人称で展開されている」ことに着目した監督は、1974年の映画版とは異なる視点から「エマニエル夫人」を映画化した。
監督は創作する際、「女性主体のエロティシズムとはなにか?」を最重要課題として考えていたと明かしており、この度、その顕著な例となるキーキャラクターが登場するシーンの一部が到着。
元祖『エマニエル夫人』のオマージュも
ホテルの品質管理の仕事を請け負うエマニュエルは、監視室のベテラン従業員(アンソニー・ウォン)からプールの常連客ゼルダ(チャチャ・ホアン)の存在を教えられる。
宿泊客でもないのに、毎日のようにプールサイドで本を片手に男性客とおしゃべりをするゼルダは、やがて敷地の奥にある人が寄り付かない小屋へと消えていく。
気になったエマニュエルがその跡をたどると、そこには男性客と情事を重ねるゼルダの姿があった。
エマニュエルの視線に気づくも焦ることのないゼルダから、エマニュエルは目が離せなくなってしまう――。
1974年の映画『エマニエル夫人』にも、エマニエルの社交界の友人として性に奔放なマリアンジュという若い女性が登場する。
ゼルダにもその影を感じるものの、彼女の場合は自身の身体が求めるものが何であるかを知っており、エロティシズムにおいて一番大事なものは何かをエマニュエルに指南する役となる。
女性同士の連帯
本編では、やがてエマニュエルとゼルダの関係がシスターフッドに近いものに変化し、過去作とは異なる“女性同士の連帯”を描く重要なキャラクターとなっていることがうかがえる。
男性の欲望の対象としてではなく、自らの官能と快感のために行為をする女性の姿を通して、オードレイ・ディヴァン監督は多様な観客たちに新しい感覚を伝えようとしている。
なお、本映像の冒頭にホテルの監視員役として登場するのは、『インファナル・アフェア』シリーズなどで知られる香港出身の大スター俳優アンソニー・ウォン。
現在もイギリス統治時代の名残が見え隠れする街で、激動の時代を生き抜き、若者たちの民主化運動を支持した名俳優が作品に説得力をもたらしている。
『エマニュエル』はTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開中。
#エマニュエル
ちよつと、今は映画の話をしません?(大使のことはいいから)
宣伝文句がちよつといただけないが、内容は私は気に入つた。都合4回あるエマニュエルの濡れ場で、最後のだけは決定的に異なり、その異なり方の中に全てがある。幕切れも良し。
残念ながら分からん人には分かるまい。 pic.twitter.com/BZPsrRh6NM— T-T.N (@ttn1_812) January 10, 2025
ネットの声
「エマニュエルって大昔にあった気がするなぁ(確か整形して若返ったという設定だったかな)」
「女子の友だちと、高校生の分際で観に行きました。何を言わんとしている映画なのか、全く理解出来ず、只「何かエッチなの観ちゃったね~」と。今なら理解可能かも w」
「世界最高峰のヴェネツィアにて金獅子賞(ローカルタイトルの米国アカデミーより格上!)の監督故、「愛のコリーダ」(大島渚監督)、「失楽園」(森田芳光監督)的ポジションの作品となるのか。
或いは、リメイク版「O嬢?」の様な、悲惨な作品となるのか。」