ゴールド免許のメリットおさらい…一番は優越感だったりするけどね

10年ほど「ゴールド免許」ですが、特にメリットを感じません。何かお得なサービスを受けられないのでしょうか?

一定期間、無事故・無違反ドライバーである期間が経過すると「ゴールド免許」を取得できます。

名称からしてほかの免許と比べると優位性があり、なにか特典があるのかと考える人もいるようですが、今回のケースのように「特段メリットを感じない」という人もいます。

ゴールド免許を取得したのであれば、何かしらメリットを感じられるサービスがあるとよいと思うかもしれません。

ここでは代表的な特典をご紹介します。

「SDカード」で優遇を受けられる

無事故・無違反証明書または運転記録証明書を申し込みした方で、証明日以前に1年以上事故・違反などの記録がない場合に、「SDカード(セーフドライバーカード)」を受け取れます。

これは安全運転を実践してきたドライバーに対して、自動車安全運転センターから証明書に添えて与えられるものです。

■SDカードの特典とは

自動車安全運転センターによれば、SDカードを受け取ると、ガソリン代や食事代、宿泊代などで割引を受けられたり、マイカーローンを組む際に金利優遇を受けられたりすることがあります。

例えば、以下は千葉県の協力店のいくつかが提供している特典です。

・車検や一般整備:料金の10%割引
・ガソリン価格やその他の商品:会員価格を適用
・宿泊料金:10%割引

このようにSDカードを持っていると節約になるケースがあります。SDカードを使うと、ほかにも以下のようなさまざまなサービスで特典を受けられます。

・レンタカー、運転代行
・引っ越し、運送
・飲食店
・金融機関
・レジャー、観光
・冠婚葬祭
・理容、美容、化粧品
・自動車、バイク
・育児、介護
・資格、学習、スクール

なお、SDカードは最低1年以上の無事故・無違反から申請可能で、SDグリーンカード(1年)~SDスーパーゴールドカード(20年以上)のグレードがあります。

例えば今回の事例において、10年以上無事故・無違反の場合はSDゴールドカードを取得できるでしょう。

上手に使えば、金銭面で大きなメリットを感じるかもしれません。

SDカードの交付を受ける際の注意点

前述の通り、SDカードは無事故・無違反証明書または運転記録証明書を申し込みした方で、交付該当者の場合、証明書に添えて交付されます。

証明書を受け取るには、1通につき交付手数料670円が必要となります(消費税非課税)。

無料ではないため、特典の利用を考えるときには注意しましょう。

また特典には「SDカード発行後1年間」など、有効期間が定められている場合がある点にも注意してください。

せっかくSDカードを発行しても、もし特典で受けられた金銭的利益が670円以下ならメリットは感じられないでしょう。

そのため交付手数料と特典内容をてんびんにかけて考える必要があります。

例えば宿泊代で10%浮いた結果、670円を大きく上回る金額が節約できるなら、SDカードを作ったかいがあるといえます。

ゴールド免許のメリット

SDカードのほかにも、ゴールド免許取得者が受けられる優遇措置はあります。

例えば、免許更新をするときには、以下のメリットがあります。

・更新時の講習時間が短い:30分(一般運転者は1時間)
・更新時の手数料が安い:3000円(一般運転者は3300円)
・免許更新までの間隔が長い:有効期間5年間(違反運転者や初回更新者、新規取得者は3年間)

さらに、自動車保険(任意保険)において、ゴールド免許であれば保険料の割引を受けられるケースが珍しくありません。

保険会社や運転者限定特約の種類などによって、9~18%ほどの割引が受けられるケースがあります。

仮に保険料が毎月8000円かかり、割引率が15%適用されるとしたら1200円の節約になります。

ゴールド免許取得者にはさまざまなメリットがある

ゴールド免許であると、SDカードによる各種割引サービスや、免許更新時におけるアドバンテージ、自動車保険の保険料割引など、さまざまなメリットがあります。

お金や時間の節約につながるため、ゴールド免許を持っているに越したことはありません。

なによりもゴールド免許を取ろうと安全運転を心がけることで、交通安全の維持に協力できます。

ネットの声

「任意保険の割引と更新5年が最大のメリットかな。自分は親のすすめで16歳で原付取って21歳でゴールドなったから若い頃の保険が少しでも安くなって助かった。子供いる人は乗る乗らないは別にして16なったら速攻で原付取らした方がいい。」

「免許取って最初のゴールドから30年位維持してますが、メリットはあまり無いですよ。30年過ぎたらゴールドを超えてプラチナとかにしてくれたら、希少価値かもしれませんが。そもそもマイナンバーカードになれば色など無意味。」

「ゴールドであることは、ある意味当たり前なんですよね。違反をするのが当たり前と言う考えの人だと、メリットが欲しいと感じるのでしょう。メリットのためにゴールドを維持すると言う考え方も違うと感じます。」

おすすめの記事