
部屋がきれいな人はやっていた!? リビングが「散らからない」たった2つの工夫
忙しく過ごした1日の終わりは、家でリラックスした時間を過ごしたいですよね。
そんなときに、リビングが散らかったままだと、ゆっくりと体や心を休めることができません。
ローテーブルはなるべく小さいモノを
リビングでリラックス時間を過ごすときに、飲み物やちょっとした食べ物を置くためのローテーブル。
あると便利なローテーブルですが、サイズによっては、リビングが散らかる原因になってしまうこともあるんです。
“ソファとセットでリビングにあるのが定番”とも言えるローテーブル。
大は小を兼ねるの考え方から、大きいローテーブルの方が何かと便利に使えるイメージですが、
テーブルのスペースが大きいほど、必要ないモノを置いて、そのまま出しっぱなしにしてしまいがちです。
そんなローテーブルは、大きいサイズよりも小さいサイズのものがおすすめ。
必要以上にモノを置くスペースがない方が、リビングが散らかるのを防げるはずです。
また、小さいサイズのローテーブルは、リビングを広く見せる効果もありますね。
掃除グッズは手に取れる位置に
リラックス時間を過ごすリビングは、清潔な空間であることも大切ですよね。
しかし、忙しく過ごした一日の帰宅後に、きちんとした掃除をするのはなかなかの負担。
そんなときには、リビングの手に取りやすい位置に掃除グッズをスタンバイさせておき、手軽に済ませてしまいましょう。
サッと掃除を済ませたいときに役立つグッズが、ハンディタイプの粘着カーペットクリーナーや、ホコリ取りのハンディモップ。
ソファやラグに座る前に、サッと粘着カーペットクリーナーを使うだけなら、負担も少なく簡単です。
棚の上やテレビまわりも、立ったついでにハンディワイパーでホコリを取ってしまえば、それだけでリビングの大半がすっきりときれいになります。
粘着カーペットクリーナーやハンディモップは、ソファやローテーブルの死角となる場所におけば、リビングで悪目立ちすることもありません。
また、出したままにできるおしゃれな掃除グッズを取り入れるのもおすすめ。
使う道具もお気に入りのモノだと、めんどくさい掃除も少しは楽しくできそうです。
リビングで過ごす時間は、1日の疲れを取るための大切な時間。
リラックスした時間が過ごせるように、ポイントを押さえて工夫してみましょう。