
ホンダ N-BOXは必要なものがすべて揃う、まさに「現代の国民車」だ
2021年度も、日本でいちばん売れたクルマはホンダ N-BOXでした。そ
の魅力を探るべく、2021年12月に一部改良された最新モデルに試乗してみました。
目次
最新の安全運転支援システム搭載
2022年も4月を迎え、前年度の新車販売成績が出そろいました。
2021年度(2021年4月~2022年3月)に、日本でいちばん売れたクルマは、ホンダの「N-BOX」でした。
販売台数は19万1534台。
軽自動車としては2015年度から7年連続の9回目、登録車全体としては1年ぶり4回目の栄冠となります。
2011年12月のデビューから11年で、つねに軽自動車のベストセラーの座をほぼ守り続け(1位でなかったのは、デビュー年度と2014年<2位>の2回だけ)、登録車を併せても11年で4回も1位になるというのは、まさに偉業と呼ぶ成績。
現代の「国民車」と呼んでも言い過ぎではないでしょう。
そんなN-BOX、最新モデルの走りっぷりはどんなものなのでしょうか。
今回の試乗車は、2021年12月に一部改良が施されたモデルで、ミドルグレードの「EX」。
NA(自然吸気)エンジンにトランスミッションはCVTを組み合わせたFFモデルです。
車両本体価格は税込で168万8600円となります。
今回の一部改良によって、パーキングブレーキがオートブレーキホールド付き電子制御式となりました。
また、安全運転支援システムのホンダセンシングでACC(アダプティブ クルーズコントロール)は渋滞追従機能付きへと進化しています。
つまり、ACC作動中に先行車が停まれば、それに合わせて自車も自動で停まるようになったのです。
最先端の運転支援システムが、軽自動車にも標準装備になりました。
N-BOX、シートアレンジが神過ぎて、こりゃ売れるよねぇ。
後席にアームレストあるのはN-BOXだけ。
助手席側のみフラットにすれば、靴脱ぐ玄関もあるし、オットマン付きのミニバンより快適かも?(笑) pic.twitter.com/BiOgeVAieG— ドラヨス@ワンソクTube 23万人 クルマ買う系YouTuber (@phoshiaki) April 22, 2022
至れり尽くせりが標準装備
このN-BOXを、街中から、高速道路を使った遠出、そしてワインディングロードまで、数日間にわたって走らせてみました。
そこで、つくづく感心したのが、至れり尽くせりの機能や装備の充実度です。
ホンダセンシングは、自動ブレーキだけでなく車線からはみ出ないようにハンドルのアシストも行います。
LEDヘッドライトはハイ/ローを自動で切り替え。
高速道路の疲労を大きく軽減させるACCも渋滞時に先行車にあわせて停まるように進化しました。
10年前であれば、欧州プレミアムカーだけのものだったような装備が、今や日本で一番に売れるクルマに標準装備となっているのです。
10年ひと昔と言いますが、文字どおり隔世の感があります。
2022.04.22
ついに納車!!!!!
N-BOX!!!めっちゃかわいい!!!
大切に乗ります???? pic.twitter.com/SUC0uiNXS4— Ryoga Suzuki (@Soookun718) April 22, 2022
普通に走るのなら、まったく不満はない
また、ハンドルこそ本革巻きではないものの、運転席&助手席にはシートヒーターが備わり、左側のスライドドアは電動開閉で、スライドドアのウインドーにはサンシェードも備わります。
当たり前のように、スマートキーやサイドカーテンエアバッグ、ヒルスタートアシストもすべて標準装備されているのです。
しかも、試乗車の「EX」はミドルグレードで、上位グレードはさらに装備が充実しています。
約170万円という車両価格はけっして安くはないですが、装備だけを考えれば200万円以下で欲しいものがすべて揃っているのです。
ちなみにカーナビはオプションで約10~20万円。
それを含めても、200万円以下でおさまります。
軽自動車に何を求めるのかは人それぞれですが、約150~200万円という価格帯のN-BOXは、絶対的な安さではなく、装備と価格のバランス、つまりコスパ(コストパフォーマンス)を追求しているのではないでしょうか。
では、走り味はどうか。
正直に言って、速いとか、運転していて楽しいと感じるものではありません。
3時間以上も続けて運転するようなシーンでは、お尻が痛くなりました。
運転姿勢がアップライトで、お尻に体重が集中するのに対してクッションが弱いのでしょう。
もっとも、そんな長い時間もN-BOXで走り続けることは想定外なのかもしれません。
ただ、最高出力は43psにすぎないNAエンジン車にもかかわらず、高速道路の巡航を苦もなくこなします。
きつい勾配のアップダウンでも、少々エンジン音がうるさくなるものの道の流れに乗って楽々と走ります。
流れをリードしようと考えずに、普通に走ろうというのであれば、まったく不満を感じることはありません。
また、直進性と曲がりやすさのバランスも、乗るたびに良くなっています。
先代モデルで感じられた、まるで船のような反応の遅さや鈍さも改善されています。
走る、曲がる、止まるといったクルマの基本性能も、世代を重ねるほどに進化しているのです。
家族と荷物、ときには自転車を積んで、子育てや買い物、送迎といった日常生活を支えるのが、N-BOXの仕事。
広さという点では、そもそも文句なし。
デビューから11年、2世代にわたって、走りを磨き上げ、便利で快適、そして安全装備などを充実させてきました。
日常生活の気軽で便利な足としてN-BOXを見れば、必要なものはすべて揃っています。
「国民車」と呼べるほどヒットするのも、納得できるというものです。
わーぃ(´??ω??`)
快適??N-BOX custom ターボええな??
妊婦??乗る時はもちろんだけど降りる時めちゃ楽。 pic.twitter.com/Ah1VBP7xX1
— ?? (@ringo_demitan) April 23, 2022
ホンダ N-BOX EX 主要諸元
- 全長×全幅×全高:3395×1475×1790mm
- ホイールベース:2520mm
- 車両重量:930kg
- エンジン:直3 DOHC
- 総排気量:658cc
- 最高出力:58kW(43ps)/7300rpm
- 最大トルク:65Nm(6.6kgm)/4800rpm
- トランスミッション:CVT
- 駆動方式:横置きFF
- 燃料・タンク容量:レギュラー・27L
- WLTCモード燃費:21.2km/L
- タイヤサイズ:155/65R14
- 車両価格(税込):167万8600円
N-BOX customにこのホイールはかわいいな pic.twitter.com/SF3gLOJ8F7
— ?細菌類のえのき (@enokinoko_7106) April 24, 2022
ネットの声
「誰もが期待している、N-BOXリッターカー。当然、ホンダは試作くらいはやっていると思う。あとは販売するかどうか。もうすぐFitのマイナーチェンジが登場するが、これの売れ行き次第ではないかと思う。N-BOXは軽の常識を変え、今や国民車ともいわれるようになった。さらに安全で、広くて、静かで、燃費のいいN-BOXリッターカーが出てくれば、売れないはずがない。」
「今から25年位前は、この価格でシビッククラスの車が普通に購入出来た。それが今や軽自動車しか買えない時代。車、高くなったなぁと実感すると同時に我々一般人の給与所得が上がってないのが異常。」
「193㎏もあるだけに、他の軽より質感があるのがいいところ。下駄代わりでいいなら これで十分。」