日本でも感染者
延べ90億人移動の春節に感染拡大か
肺炎など重症化の恐れ「ゼーゼー気道の症状強い場合は検査おすすめ」
中国で今、聞き慣れない「ヒトメタニューモウイルス」という感染症が拡大しているんです。
まもなく春節の時期、人の移動で感染拡大が心配されます。
専門家は今後、日本でも感染が広がる可能性もあると警鐘を鳴らしています。
目次
「ヒトメタニューモウイルス」の感染者
延べ90億人が移動する大型連休の「春節」を控える中国で、国営放送が気になるニュースを伝えていました。
2019年に新型コロナウイルスの感染が初めて確認された中国で今、増えているのが「ヒトメタニューモウイルス」の感染者です。
CCTV(12月28日):
「ヒトメタニューモウイルス」を感染・発症した場合、主な症状は発熱・せき・鼻水などがあります。
ヒトメタニューモウイルスは、2001年にオランダで発見されました。
高齢者や乳幼児、基礎疾患がある人が感染すると、気管支炎や肺炎など、重症化する恐れもあります。
中国の呼吸器感染症 「ヒトメタニューモウイルス」増加…日本でも感染者 延べ90億人移動の春節に感染拡大か 肺炎など重症化の恐れ!
→岩屋のビザ緩和等で中国人が今後
大量に日本に流れてきそうや!
まじで大丈夫かこれ#岩屋外務大臣の勝手な売国を許さない#岩屋毅外務大臣の更迭を求めます pic.twitter.com/YK8udg1OON— トニー🦄! (@tonymainaka) January 7, 2025
感染は中国国外にも
中国では、呼吸器系疾患の陽性率がインフルエンザに続いて2番目に多くなっています。
感染は中国国外にも。
インドでも確認された他、マレーシアやインドネシアなど、アジア各国でも感染が広がっています。
中国では、まもなく春節に合わせて延べ90億人が移動し、多くの中国人が日本にも訪れることに。
インフルエンザが大流行する日本で、ヒトメタニューモウイルスも感染拡大するのか。
ビザ緩和した
岩屋毅外務大臣の更迭を求めます#リレーお願いします#岩屋売国大臣の勝手な売国を許さない中国で呼吸器感染症の「HMPVウイルス」が急増、病院が満員になっている現状
これから中国が旧正月入るので入国規制を
pic.twitter.com/RKoOuHdXgw— サキガケ (@nihonpatriot) January 6, 2025
大阪府感染症情報センター・関雅之医師:
(春節で)ヒトメタニューモウイルスも日本に入ってくることは想定される。ただ大事なことは、こまめな手洗いやマスクの着用など、基本的な感染対策を心がけることが重要である。
ヒトメタニューモの検査を行っている東京都内のクリニックでは、最近になってある変化が。
ヒトメタニューモに感染した子どもが増加傾向にあるといいます。
ハピコワクリニック五反田・岸本久美子理事長:
ちらほらヒトメタニューモウイルスの感染の子も出てきていて、今ちょっとずつ増えてきている印象。
特にゼーゼーとか、気道の症状が強い場合には検査をおすすめしている。
これまでも、日本国内で飛沫や接触での感染が確認されているヒトメタニューモウイルス。
新型コロナやインフルエンザとともに、感染予防に注意が必要です。
すでに、日本でも広がっているようだ。そりゃそうだ。政府が中国人大歓迎でインバウンドを進めているのだから、入ってこないほうがおかしい。梅毒も、コロナも、ヒトメタニューモも、みんな中国から入ってきている。 pic.twitter.com/3tNENcYCtX
— ダークネス:Darkness (@keiseisuzuki) January 7, 2025
ネットの声
「コロナが始まった時、日本政府は武漢も含めて中国からの個人や団体旅行者を制限することなく入国を許していた。いずれウィルスは入ってくるだろうけれど、それでも今回はもっときちんと対策をして、日本をしっかり守ってくれるようお願いしたいです。」
「コロナで学んだことを活かすなら、「正しく恐れる」ということでしょうか。
病名やニュースの見出しだけだと不安が煽られましたが、“感染したら即死…”という病状でもないようですし。
“重症化する恐れがある”でいうならインフルエンザや他の病気も同じことが言えるだろうし、日頃の手洗い/うがい、疲れを溜めないなど、そのあたりで予防ですかね。
ただー、あえてウイルス持ってる可能性ある人らをこのタイミングで日本に入れる必要あるのかよ?とは思いますが。」「これで何も対応せずに大量の中国人を受け入れて国内に蔓延する事態を引き起こすようなら、石破は本当に辞任しないといけないレベルの話なんだけどわかってんのかな?」