
美容や健康、ダイエットなどを目的として積極的にサラダを食べる人は多いでしょう。
しかし種類や食べ方次第では逆効果になってしまうこともあるらしいのです。
サラダをたくさん食べているのに、やせるどころか太る場合もあるというのですが…。
Contents
太りやすいサラダ
ポテトサラダ
じゃがいもが主体となっているポテトサラダは、そもそも高カロリー。
じゃがいもは熱に強いビタミンCを含むなど栄養価は高いものの、野菜の中では糖質も高く、
しかもマヨネーズをたっぷりと和えるので脂肪も多く摂ることになり、さらににカロリーアップしてしましまいます。
じゃがいもの量を減らしておからを替わりに使う、マヨネーズはカロリーハーフにするなど、カロリーオフに努めましょう。
春雨サラダ
春雨は低カロリーでヘルシーだと思っている人も多いかもしれませんが、炭水化物が主成分ゆえ、決して低カロリーなヘルシーフードではありません。
さらに、春雨サラダに使われるドレッシングには砂糖や油が多めなので注意したいところです。
マカロニサラダ
パスタの一種であるマカロニがメインで野菜はごく少量。サラダとは名ばかりゆえ、副菜として扱い、食べる量も控えめにしましょう。
ツナサラダ
ツナ自体はまぐろのフレークなので問題ないのですが、オイル漬けの缶詰を使用したり、マヨネーズで和えることがほとんど。
余計な脂肪分を摂り過ぎてしまう場合が多いのです。
コーンサラダ
とうもろこしの粒をマヨネーズやコールスロードレッシングで和えたコーンサラダは、糖質+脂肪が主体。
こちらも量に気をつけたいところです。
ダイエットにつながるサラダのポイント
レタスは種類によって栄養価が違う!
同じレタスの仲間でも、食べるなら玉レタスよりもサニーレタス、グリーンリーフ、サラダ菜がおすすめです。
玉レタスは淡色野菜で突出した栄養素はないが、サニーレタス・グリーンリーフ・サラダ菜は緑黄色野菜に分類され、βカロテンが豊富に含まれているからです。
βカロテンは体内でビタミンAに変換され、肌のコンディションを整えるなどの効果が期待できるのです。
海藻やキノコ類
低カロリーで食物繊維が豊富。噛みごたえがある点でも優れています。
蒸し鶏、冷しゃぶ、豆腐、ハム
健康的なダイエットをするために必須の、低脂肪で良質なタンパク質を摂ることができます。
冷しゃぶは赤身の豚もも肉を使います。
ゴマドレッシングよりもポン酢なら脂肪を抑えることができるでしょう。
じゃこ、ナッツ
食感が良くなるだけでなく、うま味が増す効果も。
歯ごたえのアクセントにもなり、あっさりしたドレッシングでも飽きずに最後まで食べられます。