インフレの始まり?値上げラッシュが続いているワケ

なぜ値上げラッシュが続いているのか? パンやカップ麺に「うまい棒」までも

値上げラッシュ、脱炭素により原油は高止まりで日本は第3次オイルショックに?

要因はモノ不足・原油高・円安

小麦の高騰で年明けからパンやパスタなどが軒並み値上げされましたが、2月に入ってからもその勢いは止まりません。

マヨネーズや冷凍食品、カップラーメンなど食品だけにとどまらず、22日からはスポーツ動画配信サービスDAZNも月額1925円から3000円へと料金の大幅改定に踏み切ると発表。

4月からは、40年以上変わらずに「税別10円」で販売していた庶民の味方・「うまい棒」も1本12円に上がるというのですが……なぜ、ここにきて値上げラッシュが続いているのでしょうか。

経営コンサルタントの鈴木貴博氏は「要因はモノ不足・原油高・円安」と分析します。

「世界経済がようやく再開したものの、製品や農作物が消費者のもとへ届くには数か月から1年を要する。さらに中国が主要穀物を買いだめしており、その量は世界の在庫の半分に及ぶ。昨年から続く食肉高騰も中国の爆食が原因。日本は中国に勝てなくなりつつある。今年に入って、国内のファストフード店からフライドポテトが消えたのも、中国が運搬用のコンテナ船を高いチャーター料を払って囲い込んだため日本に入ってこなくなったのです」

原油高は長引くと予想

モノ不足は徐々に生産が拡大されれば、解消されるでしょう。

しかし、原油高は長引くことが予想されています。

「近年、世界的な動きとなっている脱炭素の潮流は産油国にとっては好ましくない。先進国が原油を欲しているいまのうちに、減産して価格を釣り上げ、儲けられるうちに儲けようという思惑が働いている。現状、価格が下がる要因はないため、’20年代を通して、原油高が続いても何ら不思議ではない」

円安だけで1割も値上がり

さらに円安が追い打ちをかけています。

「1年で為替レートは1ドル=104円から115円に。輸入品の価格は円安だけで1割も値上がりしたことになる。不況下に物価が上昇する『スタグフレーション』は第1次石油危機のときに日本が経験した最悪のインフレ。すでに第3次オイルショックは始まっているといえます」

値上げの波はいつまで続くのでしょうか。

給料がアップしなくても、デフレ下ではそこそこの生活は維持できました。

しかし気軽に買い物できない時代が訪れるかもしれません。

「これまでコンビニやファストファッションで買い物をして、満足に暮らしていた人にとってデフレは歓迎されていた。しかし今後も値上げが続けば、コンビニは高級店に、カップ麺は贅沢品になっていく」(鈴木氏)

ネットの声

「値段が据え置きだった今までが異常だった思う。人件費が上がらずずっと据え置かれることも異常。確かに安価で購入出来た部分は消費者としては有難い側面でもあったけれども労働者の立場からすると20年も30年も賃金が据え置きは安価な労働の上で成り立っていた事を知っているから複雑だよ。自分達の上の世代は給与がバンバン上がっている経験があるけれども、うちら現役世代はそういう経験は一部の業種だけだと思う。物価の上昇を容認する代わりに賃金も見直すべき。」

「値上げに否定的な意見が多いですが、値上げした商品に関わる全ての人の生活があると思えば仕方がないのでは?と考えます。私自身物を作る会社で働いておりますが、皆さんが手にする製品1つを作るには、大変多くの人が関わってます。「購入して使用する」だけでは実感がわきませんが、デザインを考える方、配送される方、梱包される方、陳列される方、等すべての方の仕事があって製品が完成します。
例えばこのニュースとは別に、「〇〇社 価格据え置き決定 ただし、コスト増分は社員の給料にて折半」なんてニュースが出たら大荒れするのではないでしょうか?
日本の人口が減っている以上、今以上に値段を上げないと給料が増えることは難しいです。報道の各方には、ぜひ「値上げに伴う賃金上昇があったか?」までしっかり調べてほしいです。「値上げです! 生活が苦くなります!」みたいな不安をあおる報道はもうたくさんです。」

「日本は「円安・インフレ万歳」などと言ってしまうような国民が多数いるくらい頭の悪い国なのでまだまだ物価は上がると思う。物価が上がると賃金が上がると思い込んでいる人も多数いるけれど、賃金が物価以上に上がる事はないので生活が苦しくなるだけだったりする。むしろ増税みたいなものなのに歓迎してくれる人もいるから政府としても涙がでるくらい嬉しいだろう。他の先進国は賃金が上がった結果として物価が上がっている。物価が上がって賃金も上げるなら何の苦労もなく値上げしまくれば貧困国など存在しなくなる。」

おすすめの記事