【猪木さん死去】出会いがなければ平凡レスラー ハルクホーガン「アックスボンバー」誕生秘話
元プロレスラーで参議院議員も務めたアントニオ猪木さんが1日午前7時40分、都内の自宅で心不全のため亡くなりました。
79歳でした。
力道山にスカウトされ1960年(昭35)に日本プロレスでジャイアント馬場さん(故人)とともにデビュー。
72年に新日本プロレスを旗揚げし、プロボクシング世界ヘビー級王者ムハマド・アリ(米国)との異種格闘技戦など数々の名勝負を繰り広げました。
目次
ハルク・ホーガンは猪木が見出した
世界で最も有名なプロレスラーになったハルク・ホーガン(米国)は、アントニオ猪木さんとの出会いがなければ、平凡な怪力レスラーに終わっていたかもしれません。
1977年にテリー・ブルドーのリングネームでデビューした身長2メートルの怪力レスラーは、79年4月にハルク・ホーガンという新たなリングネームで、米ニューヨークの大舞台「マジソン・スクエア・ガーデン」で初めて試合をしました。
ボディービルで鍛え抜いた並外れたパワーを際立たせるため、当時テレビで人気のあった「超人ハルク」にあやかったものです。
①アントニオ猪木さんのご冥福をお祈り致します。
小学生の時はプロレスごっこばかりしていました。
延髄斬り、卍固め、ナックルアローをしまくってました。格闘家になって、先生(高阪剛さん)の先生(前田日明さん)の先生(アントニオ猪木さん)という遠い存在なので pic.twitter.com/E9XMMSPfMY— 菊野克紀 (@kikunodaretsuyo) October 1, 2022
この試合を猪木さんら観戦に来ていた新日本プロレスの幹部たちが見ていた。米国で活躍していたヒロ・マツダ氏からコーチを受けたレスラーということもあり、新日本の来日外国人選手として、まだ当時は無名だったホーガンに白羽の矢が立った。レスリング技術は未熟で、ただパワーだけが持ち味の粗削りのレスラーだったのです。
やっと解放されましまね。
リングを降りても貴方は
闘魂アントニオ猪木でした
まさに闘魂そのものでした。
猪木さんどうか安らかに
お休みになって下さい。私の中での昭和のプロレス
時代はこれで終わりたいと思いますが、まだ藤波辰爾
選手が頑張ってます
最後まで見届けます。合掌
長州力 pic.twitter.com/BuID1o1cpf
— 長州力 (@rikichannel1203) October 1, 2022
新日本がホーガンの基礎を作った
新日本のタイガー服部レフェリーは、93年の日刊スポーツの取材に当時のホーガンをこう振り返っています。
「ちょうど長州力とスタン・ハンセンを足したような感じだった」。繰り出す技はすべて力任せ。
しかし、レスラーとしての素質はあったそう。
80年に新日本に初来日。
以後、常連外国人選手になります。
新日本のプロレスは、米国のようなショー的要素の濃いものではなく、しっかりとしたレスリング技術を基盤にしたストロングスタイルを取っています。
レスリングができなければやっていけないので、ホーガンは試合前のリング上での練習に積極的に取り組んだ。毎日、リングでスパーリングをこなしたのです。
自分の試合のビデオを見て、研究する熱心さも持っていました。
「新日本での体験はオレのレスラーとしての基礎をつくった」と言う後のホーガンの言葉は真実でしょう。
#前田日明、#長州力、#武藤敬司、#蝶野正洋 にビンタできる人がいなくなったって事だな(-.-)小学校のころ、1番の英雄は #アントニオ猪木 だったなぁ?と。合掌(-.-) pic.twitter.com/8MxiEmjklm
— masaki fujibayashi (@FUJIBAMASA) October 1, 2022
次第に日本での人気も出てきました。
しかし、当時の新日本の外国人レスラーのトップにはスタン・ハンセンがいたのです。
同じパワー派のハンセンをしのぐまでにはなかなかいきません。
ハンセンにあって、ホーガンになかったものは、必殺技です。
ウエスタンラリアットという一撃必殺の技を持ったハンセンは、必殺技の名前とともにスターにのし上がりました。
ホーガンはパワーではハンセンに負けない自信があったのですが、それではインパクトに欠けます。
オリジナル・ホールドをつくる必要がありました。
おはようございます。
今起きてすぐに、猪木会長の訃報を知りました。
まだ信じられない気持ちで、混乱してます。
もう一度猪木会長の笑顔が見たかった。
アントニオ猪木会長のご冥福をお祈りいたします。
永田裕志
— 永田裕志 (@nagata769) October 1, 2022
アックスボンバーの誕生
来日時が一緒になると、ホーガンはハンセンの試合をリングサイドで熱心に見て吸収しました。
ラリアットは相手の首に決める技です。
その応用で、顔面にたたき付けたらどうか。
腕を「く」の字に曲げ、ひじから上を相手の顔にヒットさせるのです。
今もホーガンの必殺技となる「アックスボンバー」は、こうして生まれました。
日本での貴重な経験がホーガンのレスリング技術を飛躍的にレベルアップさせ、後に代名詞となる必殺技の誕生につながったのです。
この写真好きなんだよなぁ#アントニオ猪木 #藤原喜明 #前田日明 pic.twitter.com/6NS1qmk36J
— CHADA (@chada1919) October 1, 2022
83年6月2日、東京・蔵前国技館で行われた第1回IWGP決勝リーグ戦の決勝戦でホーガンは、その必殺のアックスボンバーで猪木さんをリング下にたたき落として失神KOしました。
06年の日刊スポーツの取材に猪木さんは「ホーガンもあの一発で世界に名前が広がった。それまではキン肉マンの物まねだったから。彼もオレに感謝してくれた」と振り返っていました。
我がスーパーヒーロー、アントニオ猪木が亡くなったとの一報が入った。ついにこの日が来たか、猪木さんが逝ったんだ。まだなんとも言えぬ気持ち。心よりご冥福を祈りします。
— 髙田延彦 (@takada_nobuhiko) October 1, 2022