
立ち仕事だから看護師は足が太い?そんなことはありません。
それでも足のむくみが気になる看護師もちらほら、さらにはダイエットに気をつけながらも体力をつけないと看護師の激務はこなせません。
そんなときに太りにくいスタミナ食があったら・・そんな看護師の願いはこれで解決です!スタミナつけて交代勤務もなんなくこなせてしまう。
そして大事なことは食べても太らない点です。
まさに看護師のために考え抜かれたレシピの数々ですよ。
Contents
ストレス太りという言葉もある・・
暴飲暴食になりがちなのがストレスにさいなまれているときです。
何かふさぎこんでしまいたいときがあると人はどうしても自暴自棄になります。
そんなときに暴飲暴食に走りがちなのです。
看護師の仕事は特にそうですね。
患者さんとの関係や同僚看護師との軋轢、医師からの叱責など病院に行けばストレスの溜まることばかりです。
そんな中で唯一心の慰めになるのが食ではないでしょうか。
それでも食べ過ぎてしまうとそれがみんな栄養になって太ってしまうことも・・
食べなければ体力持たないよ・・そんな声も聞こえてきます。
男性はガードで女性は打ちまくる、スタミナがつく練習です。
入会して4ヶ月の看護師Yちゃん。
とても体力がつきました! pic.twitter.com/YRS3i1UGKz— スマイルジム (@SMILEGYM_USHIKU) May 13, 2018
↑これもスタミナつきますね!
そこで食べても太らない・・それはカロリーを抑えることです。
そしてスタミナをつけて過酷な勤務に耐えること・・そんな魔法のような食材を考えてみました。
看護師のためのスタミナ食10選
体力勝負の看護師に向けたスタミナ食です。
アスパラで滋養強壮と疲労回復
アスパラにはアスパラギン酸が入っていて滋養強壮と疲労回復に抜群の効果があります。
ジャガイモとベーコンを加えて炒めて食べましょう。
今も昔もニンニクで疲労回復
臭いが気になりますが、にんにくを丸ごと炒めて塩を振って食べるだけという豪快な食べ方も○ですよ。
梅は疲労回復にもってこい!
梅に含まれるクエン酸が疲労回復に効果的なんです。
梅を使ったパスタが女性には大人気です。
ピーマンに含まれるビタミンCはレモンの2倍だそうです!
流行の無限ピーマンはツナをあえてお好みの調味料で!
カロリーが低いカツオは滋養強壮にいいんです
カツオといえばタタキですよね。
夏バテ対策に豆もやしを活用しましょう
抜群の安さで家計が助かる豆もやし・・これが滋養強壮にいいんです。
料理のアクセントになんでも応用が効くのも○ですね。
ビタミンCが豊富な春菊も疲労回復に効果有り
春菊と鰹節だけでお浸しにするのが通ですよ。
セロリも実はスタミナ食なんです
さらに頭痛やいらいらにも効果有りで看護師にぴったりかも!
サラダにも浅漬けにも活用できるセロリは実は万能なんです。
スタミナといえばやまいもは外せません
そのまま焼いてやまいもステーキなんかが手軽ですね。
そして肉…
スタミナをつけるには欠かせません。
ダイエットにはちょっと・・と思うかもしれませんが他のスタミナ食材との合わせ技で相殺するような気持ちで食べましょう。
スタミナ料理は基礎代謝をあげることが基本になります。
冷たい物よりも温かいものを取るようにしたいものです。
まとめ
看護師の仕事は大変です。
暑い夏は空調の効いた院内での仕事とはいっても、外に出ることもあるでしょうし、温度差で一気に体力を消耗することもあります。
そんなときに重要なのがスタミナをつけることです。
スタミナがついてカロリー少なめの食材、さらに太りにくい食材をピックアップしてみました。
もっともこれらをメインにすることなく、タンパク質の摂取も大切です。
しっかり食べて太らない体質を作って看護師の仕事を元気いっぱいこなしたいものです。