
風邪の症状は多岐にわたります。
腹痛のみの場合もありますし、そこから嘔吐下痢に発展することもあります。
世間一般的には咳や鼻水・鼻詰まりと考える人も少なくないのですが、風邪の症状はその人によって千差万別です。
ここでは風邪に効くレシピを紹介します。
Contents
風邪に万能薬はないけど…
ですから、風邪に効く特効薬というのは、それぞれの症状に対応したものでしか効き目がありません。
万能薬はないということですね。
だからこそ、自分なりに食べるものを工夫して、風邪と上手にかかわっていくのがベストです。
ここでは、風邪に効果のある食べ物のレシピ。
コンビニでオススメの食材を紹介します。
風邪に効き目がある食べ物の選び方のコツ
風邪をひいてしまったらどうしてますか?
多くの人はとりあえず安静にしておくことでしょう。
そして、薬を飲む、症状がすぐれなかったら病院にも行くと思います。
人それぞれ様々な対処法があると思いますが、まず気をつけたいのが食事です。
これは病気だろうがなんだろうが、食べていかなくてはいけないからです。
気分がすぐれないときは食べない方がいいという説もあります。
しかし、食べなければ体力も落ちてしまい、体の抵抗力も下がります。
風邪をひいて体が弱っているときこそ、効果的に食べたいものです。
一番良いのは、体を温めることです。
特に悪寒がしている場合、次に来るのは発熱です。
なんか今日体調良くないな、風邪か
と思ってたら寄ったコンビニのくじ引きでルル引いた
飲めということ…?(天を仰ぐ pic.twitter.com/kjPJHGlrtd— سمك القرش في حالة سكرデブリ屋 (@debris_ya) October 29, 2019
体を温めることでウィルスをやっつける効果があります。
体を温めるにはいろいろな食材があるのですが、まずはカップスープなどの簡単なものでも大丈夫です。
ここで気をつけたいのは消化の良い食べ物です。
風邪の引き始めは食欲が落ちているので、肉類などは食べにくいと思います。
まずはお粥など消化のいいものがオススメです。
ここで気をつけたいのは喉が痛い場合は、炎症を起こしているので、あまり熱い食べ物はさらに喉を痛めることになるのでよく冷ましてから飲むようにしましょう。
また、熱い食べ物だと鼻詰まりが良くなるので、一時的であっても効果的ですよ。
風邪に効く食べ物レシピは?
風邪に効果のある食べ物をあげてみます。
体が弱っているので、簡単にできるものをレシピも含めて集めてみました。
お粥
風邪のときの定番です。
これほどまでに支持されているのはあたたかいこと、そして消化がいいということでしょう。
大人にも子供にもお勧めです。
一番簡単なのはレンジを使う方法です。
・ご飯100g
・水100cc
・塩ひとつまみ
レンジで3分程度の加熱(あたため)で大丈夫です。
レンジがなければ鍋を使ってもOKです。
疲労回復に効果のある梅干しを入れるとなお良しですよ。
煮込みうどん
煮込みうどんは、鍋焼きにしても可です。
消化がいいですから、お粥同様からだが暖まります。
・うどん玉
・わかめ
・卵
・めんつゆ
鍋で煮込んでささっと作れます。
うどんスープがあればめんつゆは必要ありません。
わかめ、卵などは好みで入れてください。
うどん玉だけでも大丈夫です。
果物
果物は料理とは言えないかもしれませんが、何か作る元気がないときでも、果物さえあれば栄養補給ができます。
特にイチゴやミカンなどは、ビタミンCがたくさん含まれているので、オススメです。
また、バナナなども栄養補給には最適です。
コンビニでオススメの風邪に効く商品は?
家で作るにも食材がなかったり、スーパーで買い物してくる手間を考えたらコンビニで出来合いのものを買ってくるという選択肢もあります。
何よりも自分で料理をしたくないという人におすすめです。
コンビニにあって風邪にも効く食べ物を挙げてみます。
ゼリー
風邪をひいて熱があるときは、胃腸の働きも弱くなっていて、食欲もなくなります。
そのようなときでも食べなくてはいけません。
コンビニに置いてあるものの中でこれは、というのがゼリーです。
風邪がひどいから、コンビニで「風邪にいいもの…風邪にいいもの…」って食事探してきた pic.twitter.com/um6bDfvS9d
— ほづみ (@hhhina_) October 24, 2019
つるっとしていてのどごしの良いゼリーは食べ心地も最高です。
喉が痛くてもつるっと入ってきますよ。
できればミカンゼリーなどがオススメです。
ポタージュスープ
パックなどに入っていて、温めるだけで飲めるタイプのものを選びましょう。
家に帰ってレンチンするだけですぐに飲めます。
ポタージュスープには、ジャガイモを始め様々な食材が入っています。
体を温める効果もありますし、何よりも栄養価が高く飲みやすいところがオススメです。
食欲がなくても喉に流し込むだけでいいです。
気をつけなくてはいけないのが、熱さです。
喉が痛いときは少し冷め加減にして、スプーンに取って口ででふうふうしながら飲んでください。
茶碗蒸し
喉が痛いときはのどごしのいいものがオススメです。
その点、茶碗蒸しなどは最適でしょう。
卵とだし汁で作られているので、味もさっぱりとしていて、思った以上に栄養もあります。
意外に必須アミノ酸がたくさん含まれているようです。
体力回復にも効果があるでしょう。
帰ってから温めなくてはいけない手間がありますが、それでも、風邪をひいているときは食べておきたい
食べ物です。
温めるのが難しい場合、コンビニの茶碗蒸しはそのまま食べることができるので安心です。
ネットの声
「風邪で声が出ないため、コンビニへ行き栄養ありそうな食物を大量に買い物カゴへ入れたのだが、レジで清算中「お箸は何膳お付けしますか?」と声の出ない私に店員が尋ねたので所謂「手を振る」動作で「要らない」を表したのだけど伝わらなかったらしく店員が笑顔で手を振り返してくれて惚れそうになった」
「普通に風邪ひいてんだけどなんか体にいい食べ物ない?コンビニでプリンとヨーグルト買おうかなって思ってんやけど…」
「風邪でふらふらなんだけど食べ物も薬もないのでこんな早朝にコンビニに行ってポカリとレトルトのおかゆを大量に買ってきたよ。」
コンビニである程度のことはできます。近くにコンビニがあると心強いですよ。