
原付二種の電動キックボードが日本仕様にカスタマイズ!
交通渋滞の緩和など新たな交通手段として、注目を集めている電動キックボード。
公道での安全性を検証する実証実験が行われたりと、実用化に向けてさまざまな検証が行われています。
そして、原付2種区分(51cc以上125cc以下)として登録することで、より速く、より快適に公道走行が可能となる新モデルが登場するのです
日本仕様にカスタマイズ
シンガポールのFalcon社と提携するSWALLOWより、フラッグシップモデル「ZERO9」(原付一種)の新機種として、
日本仕様にカスタマイズされた原付二種区分の最新電動キックボード「ZERO10X」が、2021年1月をめどに予約購入の受付が開始されました。
ちょっとした移動に最適
最高速度は60km/hを誇り、前後のサスペンションにより、悪路の走行も振動が少なく快適に走れます。
ちょっとした移動などには最適で、交通渋滞の中でも移動がしやすくなっています。
原付2種登録が必要
公道を走る際は原付2種の登録が必要で、必須事項は以下となります。
- 原付2種の免許(普通自動車免許は不可)
- ヘルメットの着用(フルフェイスヘルメット推奨)
- 歩道の走行は不可(押し歩きは可能)
- 自賠責保険の加入が必要
住んでいる地域の市区町村でナンバーを取得、ナンバープレートを取り付けることで公道走行が可能となります。
コンパクトな折りたたみ式
航続距離は60kmで最大負荷は120kg、本体の重さは35kgと軽量となっています。
折りたたみ時のサイズは長さ1230x幅320x高さ500mmと、収納する際に広いスペースは必要としないのが魅力。
前輪・後輪共にディスクブレーキが搭載されており、前後輪のサスペンションで走行時の振動をしっかりと和らげてくれます(各仕様は開発時のもので変更される場合もあります)。
日本ではまだまだそれほど多く見かけることはありませんが、海外などでは気軽な移動手段として日常生活に取り入れられている電動キックボード。
フラッグシップモデルの「ZERO9」は試乗会を随時受け付けているので、電動キックボードの便利さ、快適さを一度試してみるのも良いではないでしょうか。