
日本の大麻取り締まりは「ポツダム宣言に違反」!?
スノボ國母和宏と弁護人の“不思議な主張”が注目されています
「反省してま~す」の“腰パン”騒動から約10年。
元五輪代表のプロスノーボーダー・國母和宏被告(31)が、再びお騒がせです。
大麻の入手ルートは黙秘
アメリカから大麻をワックス状にした製品を密輸したとして、大麻取締法違反と関税法違反の罪で起訴された國母和宏被告。
ダークスーツに濃紺のネクタイ姿、トレードマークのひげは残したままで、1月8日、東京地裁の初公判に臨みました。
國母は起訴内容を「間違いありません」と認めています。
いっぽうで、大麻を使い始めたのは「14歳のころ」と告白。
「大麻に関わることがすべて違法なこととは思わない」
などと持論を展開したのです
入手ルートに関しては「黙秘します」と即答。
司法担当記者はどう見た?
「さすがにチャラチャラしていなかったが、発言や口ぶりは自己を正当化するニュアンスもあった。被告人質問はなぜか実績のアピールに時間が割かれ、一流アスリートなら酌量されると思っているかのようでした」
法廷では、事件の経緯よりもスノーボーダーとしての経歴を中心に証言。
弁護人に問われ、
「ハーフパイプとバックカントリーの両方で、一番レベルの高いところで両立してやれているのは世界にも(自分以外は)いません」
「アメリカでは自分の名前は売れている」
と誇示してみせたのです。
事件のことは主に検察官や裁判官に尋ねられ、
「(活動拠点のアメリカでは)大麻がコミュニケーションのひとつだった」
「依存していたのかもしれない」
と回答しています。
妻にはやめるように注意されていたが、海外で続けていたと話したのです。
日本の大麻取り締まりは「ポツダム宣言に違反する」
裁判官に今後は大麻を使用しないか念押しされると
「うーん、勉強して……。(大麻は)繊維として利用したり、オイルも抽出できる。違法なことはしません」
と口ごもったのです。
どことなくかみ合わない感じなのは弁護人も同様でした。
大麻の有益性を示す論文や記事を証拠として提出。
日本の大麻の取り締まりは「ポツダム宣言に違反する」などと説明。
最後に
「(國母は)トップクラスの活動を続け、イチローと同じく国民栄誉賞級の人物」
とし、「世界では大麻合法化の動きもある。早期の社会復帰を」と訴えて、傍聴席を唖然とさせたのです。
ただ國母の説明通りなら、五輪に初出場したトリノ大会の前から大麻を使用していたことになります。
検察側は淡々と「反省の態度は希薄で再犯の可能性が高い」として懲役3年を求刑。
國母は最終意見陳述で、
「たくさんの方に迷惑をかけて」
と言い、続けて語尾は伸ばさず
「反省しています」
と裁判官に小さく頭を下げました。
判決は1月28日に言い渡される予定です。
ネットの反応
「粛々と進めていけばいいと思うけど、「ポツダム宣言に違反している」の部分についてはもう少し理由を聞かせてほしい。弁護士が裁判で発言するくらいなので、それなりの根拠があると思うんだけどな。」
「薬物使用は初回執行猶予という判例を取っ払ったらどうなのか。江夏豊は所持していた量が、あまりにも多かったので、実刑となっているが普通は執行猶予である。しかしこの男にしても、江夏豊や、清原が現役時代ファンは薬物中毒者の応援をしていた事になる。長期間の使用が公判で明らかになるのなら、それなりに罪を重くしてほしい。」
「この記事を見る限りは、弁護士も検査した方がいいとしか思えないけどね。ポツダム宣言に違反するところの理由を知りたかったんだけど、触れてくれてないのは残念。アメリカに無条件降伏したんだから、大麻についてもアメリカと同じ扱いにするべきってこと?意味分からない。」
「イチローと同じく国民栄誉賞級」とかの迷言も出てましたが…。
最近の裁判沙汰というのは理解できないケースが多すぎますね。