
「世の中にたえてコンビニなかりせば春の心はのどけからまし…」なんて歌はないのですが、コンビニは文字通り「便利さの塊」です。ここではコンビニのさまざまな便利さをご紹介。
コンビニといえばやっぱりトイレ!
コンビニといえばやっぱりトイレ…なんて人も少なくないでしょう。
街中で便意をもよおして、コンビニがなければ「あわや大惨事…」なんて経験もあるのでは??
無料で開放しているので、24時間いつでも利用できるコンビニトイレ…。
もちろん、マナーとしては「トイレ借ります」の一言を言ってからトイレに入るのが正解です。
声を出すのもおっくうな場合は、店員さんに向かってトイレを指さすようにしてもオッケーです。
一部では買い物客以外はトイレを借りるのはマナー違反…という声もあるようですが…。
しかし、トイレの利用も含めてコンビニエンスストアと考えていいと思います。
とあるコンビニのトイレの貼り紙。
プレイボールと言われても😅 pic.twitter.com/27ZEOYpcvW— むうあ (@mooleg) October 6, 2019
現在は無料ですが、将来的に有料利用になるかもしれませんが…。
それでも、街中に綺麗なトイレがいつでも利用できるメリットは計りしれないですよ。
ドライブでも、道の駅よりもコンビニのほうがたくさんありますから、「トイレはコンビニ」という人が多いのは間違いないでしょう。
なによりも、コンビニのトイレは、他のどの公共のトイレよりも圧倒的に綺麗ですからね。
このアドバンテージはこれからも変わりません。
コンビニといえば「トイレ」が一番に挙げられるのは、コンビニの関係者にとっては心中複雑かも…。
コンビニのトイレを利用したら感謝の気持ちを込めて、何か一品でも買い物をするようにしましょう。
生活に必要なものは手に入る!ATMにコピーにFaxも!
店舗の規模を考えてみると、決して品揃えがいいとはいえません。
しかし、最低限必要なものは手に入るといっていいでしょう。
日常的なものは手に入るので、近くにコンビニがあれば困ることはありません。
食料品に限っていえば、欲を出さなければほぼ手に入ります。(お米には困るかもしれませんが…)
大型スーパーでの買い物は歩き疲れるからコ、ンビニのほうがいいなんて人もいますからね。
通常の買い物の補助的な役割を求める人にとっては、必要十分といっていいでしょう。
コンビニ利用で多いのは、お弁当だと思うのですが、ここはコンビニもここには力を入れています。
弁当はセブン派、いやいやファミマも負けてない、やっぱり弁当ならローソンが神!という人など…
コンビニ弁当を語らせれば、決着をつけるのは難しそうです。
種類が少なそうに見えて、かなりバラエティに富んでいますし、日替わり的な弁当もあるので飽きることはないでしょう。
コンビニといえば、ご当地でしか手に入らない菓子類やスイーツなども積極的に取り扱っています。
そういった面でもマニアの人には人気がありますよ。
また、電池やスマホ関連の充電グッズなども充実しています。
下着なども置いているので、急な泊まりになった場合でも便利です。
下着はある意味コンビニには必須かもしれませんが、Tシャツやワイシャツも売っているので、ビジネスマンにはとても助かるのではないでしょうか。
ここまで来たら、クリーニング店も併設して欲しいと考える人が出てきそうです。
そして、何かと便利なのがATMやコピー機、Faxです。
たまの利用でしたら、そのためにわざわざ家でコピー機やFaxがあるよりも、コンビニを利用したほうが効果的です。
それと、ATM24時間いつでもお金が引き出せるのはとても助かりますからね。
スマホで撮影した写真も、コンビニで簡単に印刷することができるのも便利ですよ。
コンビニ弁当で忘れられないのが、コンビニおにぎりです。
おにぎりだけど??
確かにおにぎりなのですが、コレが優れものなのです。
レシピにも上がっていることが多いのですが、もともと味付け(しかも濃い)がされているので、自宅に持ち帰ってそのままお湯に入れて沸騰させると、簡易雑炊のできあがり。
味が染みてとてもおいしいので、胃腸疲れのときにとても便利です。
コンビニおにぎりをただお湯で煮たら雑炊になるのか。物によっては、なります! オムライスとチャーハンが意外におすすめ。鮭ももちろんいけました。https://t.co/8leQQ1ozfF pic.twitter.com/Reh6QNlma5
— デイリーポータルZ (@dailyportalz) August 16, 2019
コンビニおにぎりの雑炊は作ってみる価値がありますよ!
消費税が10%になって
食料品は軽減税率となっているので従来通り8%なのですが、それ以外(雑貨)などは10%になります。
コンビニの場合は8%と10%が混在するのでかなりややこしくなります(スーパーも一緒ですが)。
悩ましいのは、「イートイン」のあるコンビニでしょう。イートインで食べる場合は軽減税率が適用されないので10%となるのです。
コンビニはすべて「自己申告」で対応するようです。
しかし、あまりにもあからさまに軽減税率で購入してイートインで食べていたら、出禁にもなりかねませんから派手にしないように気をつけたいところです。
さらに、コンビニ利用の場合はQRコード決済が便利です。
日本もいよいよキャッシュレスの時代が本格的にやってきました。
セブンPAYは大コケしましたが、賢く利用することでがんがんキャッシュバックしたいものですね
ネットの声
「しかしほんとに24時間コンビニがある時代でよかったわ コンビニなかったら御飯食べれなかったと思う ありがたいことです」
「国道走ってたらめちゃくちゃトイレ行きたくなってどこも寄れるとこなくてこれはいよいよもって人の尊厳を失う時かなと思ったら脇道にローソンあって助かった、ローソンは神コンビニ」
「遠征先で風邪を引くなど‥‥www 劣悪環境へ追いつかない、心身共にきてるんだろうなぁ(笑) 液状風邪薬が近くのコンビニで半額になってて、ほんと助かった!」
風邪薬なども置いているのでホントに助かります。