タクシーよりトラックのほうがいい! コロナの余波でタクシー業界を襲う深刻な運転手不足
目次
コロナ禍以前よりも高収入を得られるケースも
本格的な経済活動の再開とまではいっていないものの、街には人が戻りつつあるが、さすがに夜の盛り場などはまだまだ寂しいものがあります。
そのようななか、タクシーも稼働台数もコロナ禍前に比べれば少ないものの、1台当たりの営収(営業収入)はコロナ禍前以上になることもあるといった話も。
「しかし、すべての事業者が調子いいというわけではありません。なかなかいまの“波”に乗れない事業者もあるようです」とは事情通。
前述したように、街に人が溢れているといっても、それは個人レベルの話。
業務での飲食や社員同士での飲食の自粛要請をする企業はまだまだ多く、夜の街を寂しくさせています。
当然、かつてはタクシーにとって“ゴールデンタイム”とも呼ばれた、深夜割増時間帯(料金)のロング(長距離利用)客などは、なかなか期待できません。
タクシードライバーの離職が増加
「感染力の高いオミクロン株の感染拡大もあり、極力人ゴミを避ける人が増え、それまでたとえば1000円ほどのタクシー利用だったのが、1500円になったりするケースが増えてきているそうです。このような比較的短距離利用をできるだけ漏らさないようにして、コツコツと営収を積み上げるような事業者が潤っているようです。コロナ禍ならではの営業指導を模索せず、昔ながらの“深夜のロング”に期待する事業者は伸び悩んでいるようです」(事情通)。
新型コロナウイルスの感染拡大が始まってから、稼働台数を減らしているので、1カ月に乗務できる回数がほんの数回というケースも目立っていました(乗務回数が少ないので副業をしていることも多いようだ)。
しかし、状況は回復傾向にあるので乗務回数を増やそうとしても、現場を離れる時間の多かった乗務員がそのまま離職してしまうケースが目立っているというのです。
ドライバーが貨物輸送に流れている
多くは、貨物(トラック)輸送に流れてしまったようで、とくにネットで購入した商品の宅配業務に多く人が流れたようです。
コロナ禍前のレベルで乗務できれば、タクシー乗務員のほうが収入は良いこともあるようですが、度重なる緊急事態宣言やまん防が発出されるたびに、利用減となるなどタクシーの“波の大きさ”を嫌い、収入が減ったとしても、安定どころかまだまだ伸びしろのある、ネット通販の宅配のほうがいいとして、タクシーの世界に戻らない人が多いというのです。
飲食店の従業員も募集をかけてもなかなか集まらないそう。
これも感染状況次第ではすぐ解雇されるリスクがあるのを嫌った動きといえ、タクシーでも同様の動きが起こっているようなのです。
高齢乗務員はコロナ禍を契機に引退する人も少なくありません。
本格的に経済活動が再開された時には、タクシー業界は深刻な乗務員不足に悩むかもしれません。
ネットの声
「人が減っているのだし、運転手という職業が自動運転に切り替わるのはまだまだ先の話しだし。二種免許が有っても大型持ってなければ、長距離で稼ぐわけにはいかないけど、ラストワンマイルの配達には役に立つ。必要とされるところに人が動くのは、別に悪いことではないと思う。」
「確かにトラックの方が収入の高い安いはともかく安定はしてると思います。ただ拘束時間はとても長いし時給換算するとこんなに安いの?って思う会社もあります。一般的には運転手は運転の仕事をまた選ぶ傾向にあるので自分を含めて仕方ないのでしょうが…。」
「これおそらく東京の話。コロナ前からオリンピックにかけて高給で運転手募集をかけた業者で働くべく全国から2種免許持ちが出稼ぎに来ていた。それが逆回転して地方に帰るか帰れない人が配送に回ってる。中高年はオマケの中型免許持ってますしね。」