
久保田早紀、アナログ・レコード企画『久保田早紀 エッセンシャル』リリース
1979年のデビュー・シングル「異邦人」が140万枚超のミリオンセラーとなり、一躍脚光を浴びました。
久保田早紀(現・久米小百合)の名曲や代表曲を収録したアナログ・レコードが、6月4日(水)にリリースとなります。
目次
「異邦人」はあまりにも有名
彗星のごとく現れた1979年のデビューから1984年の引退まで、シングル9枚、オリジナル・アルバム7枚をリリースした久保田早紀ですが、そのなかから代名詞でもある「異邦人」はもちろん、清涼飲料水のCMソングに起用された「オレンジ・エアメール・スペシャル」やシティ・ポップとしても評価の高い「キャンパス街’81」、ポルトガルで録音され、ファドの神髄も漂う「アルファマの娘」を収録。
隠れた名曲「最終便」を収録
さらに、ファンの間でも名曲として評価される「最終便」。
セルフ・プロディースによる久保田早紀名義としてはラスト・アルバムのタイトル曲にもなった「夜の底は柔らかな幻」(シングル・ヴァージョン)。
久保田早紀の名曲・代表曲を12曲収録。
日本を代表するエンジニアとして知られる北村勝敏のカッティングによる、クリア・レッド(透明赤)盤、ピクチャーレーベル仕様にて、完全生産限定盤でのリリースとなります。
久保田早紀ワールドに浸れる
往年のファンのみならず、これまで耳にしたことがなかった人たちまで、オリエンタルで神秘的な曲調やエスニックな作風、爽やかなポップ調など、さまざまな久保田早紀ワールドに浸れる注目作といえそうです。
ネットの声
「最終便…20代によく聴いてました。彼氏にふられ、毎晩泣きながら、気持ちの整理をしたものです。」
「久保田早紀さんは決して異邦人のみの一発屋じゃなかった。アルバム曲の中にも名作が多くありましたね。」
「異邦人…もう45年前の曲になりますか、子供心に綺麗なお姉さんだなあと思っていました。」
現在の久米小百合(久保田早紀)