
「紛失したらどうなる?」 わずか8日間で約12万人が持った!
「マイナ免許証」の良い・悪いは?
取締り時の対応も気になる!?
警察庁が保有者数発表
目次
わずか8日間で約12万人が「マイナ免許証」を保有!
2025年4月3日に警察庁は同年3月24日から開始した「マイナ免許証」の保有者数を発表しました。
新たな運転免許証の取り組みとして注目されていますが、どのくらいのユーザーが保有しているのでしょうか。
マイナ免許証の「再発行」や「交通違反の取り締まり」はどうなる?
マイナ免許証とは、運転免許証とマイナンバーカードを一体化したものを指し、3月24日から全国で運用が開始されました。
具体的には、マイナンバーカードのICチップに、運転免許証の情報(免許証番号・免許証の有効期間・免許の種類・条件など)を記録することで、見た目はマイナンバーカードのままです。
なお運用開始後は
「1.従来の運転免許証を返納し、マイナ免許証のみを保有する」
「2.従来の運転免許証とマイナ免許証の両方を保有する(2枚持ち)」
「3.従来の運転免許証のみを保有する」という3つの方法から選ぶことができます。
このような運用となるマイナ免許証ですが、警察庁は2025年3月末時点での「マイナ免許証保有者数」を発表しました。
それによれば「マイナ免許証のみ」が4万4543人、「2枚持ち」が7万3046人となり、合計でマイナ免許証の保有者数はわずか8日間で11万7589人となっています。
免許の更新だったのでマイナ免許証にしたった!従来の免許証との2枚持ちの予定だったけど、待ってる間にズンダモンの説明で「次回以降リモート更新が出来るのはマイナ免許証一本化のみ」と、引っ越しが多いから手続き一本化にメリット感じてマイナ免許証1つにした。ちなみに見た目は何も変わりません pic.twitter.com/eMvfReYXDQ
— のら犬 (@nuko_mono) March 31, 2025
メリットは手続きのワンストップ化
そんなマイナ免許証のメリット・デメリットには何が挙げられるのでしょうか。
メリットとして第一に「住所・氏名の変更手続きをワンストップ化できる」が挙げられ、これまで住所・氏名などの変更時にはマイナンバーカードを市町村役場で、運転免許証を警察で手続きする必要がありましたが、マイナ免許証のみの場合は、市町村役場の窓口ですべて完了します。
さらに、マイナ免許証では「免許証の住所地以外での免許更新手続きが迅速化され、免許更新期間がこれまでと比べて延長される」というメリットも。
これは従来、住所地以外での免許更新ができるのは優良運転者に限られ、更新期間も1か月短い状況でしたが、マイナ免許証があれば優良運転者だけでなく一般運転者も住所地以外での免許更新が可能になり、更新期間が通常と同じ2か月に延長されます。
また「免許関連の手数料が安くなる」ことも挙げられ、それぞれの手数料は「マイナ免許証のみを保有する場合が2100円」、「2枚持ちの場合が2950円」、「従来の運転免許証のみの場合が2850円」となり、多少ですが、マイナ免許証のみ保有するのが最も安くなっています。
このようにマイナ免許証はメリットばかりのように見えますが、デメリットはないのでしょうか。
「 マイナ免許証 」のメリット・デメリットはこちら pic.twitter.com/tcrkQH6Jvp
— てっぺい (@teppei_free) April 6, 2025
「マイナ免許証」デメリットは? 今後の交通取締りはどうなる?
まず「紛失時の再発行に時間がかかる」というデメリットが挙げられます。
具体的な再発行の手順として、マイナ免許証を紛失すると市町村役場でマイナンバーカードの再発行を受けます。
その後、警察でマイナンバーカードのICチップに免許情報を記録する手続きが必要になります。
しかし、マイナンバーカードの再発行には自治体により異なりますが、1週間から数ヶ月かかることから、マイナ免許証のみの場合は、手続きが完了するまで運転ができない可能性も。なお従来の運転免許証は基本的に即日再発行が可能となっています。
またマイナ免許証の券面には免許情報が記載されないため、それぞれの有効期限や、運転区分の確認がすぐにできないことや、カーシェアリングサービスを利用できなくなる恐れも、デメリットとして挙げられます。
一応、2025年3月12日からスマートフォンやパソコンなどで利用できる「マイナ免許証読み取りアプリ」が登場しており、このアプリを使うことで、免許情報を確認することは可能です。
また、ユーザーからは「マイナ免許証を持ったドライバーの交通取り締まりをどのようにおこなうのか」との疑問も寄せられています。
これに関し警察庁の担当者は
「警察官がマイナ免許証の提示を受けたときは、すでに配備されている携帯端末を用いて免許情報を読み取ることとしています。その際には、免許保有者が暗証番号を失念していたために警察官が免許情報を確認できないといった事態が生じないよう、国民向けのマイナ免許証読み取りアプリで読み取る場合とは異なり、暗証番号の入力は不要とすることを想定しています」
と説明しています。
免許の更新で幕張に行ってマイナ免許証2枚持ちにしてみた。
・従来の免許証を受け取った後にマイナンバーカードへの書き込みのための待ち時間がある。座る椅子はある。これはまあいい
・次回のオンライン講習に必要なマイナポータル連携は別の窓口か警察署で別途手続きが必要??窓口は16時で終了???? pic.twitter.com/JE9vRdWRiG— ??? | shu-u-chang (@RTokyo7) April 4, 2025
ネットの声
「マイナ免許証のみにした人はいつでも従来の運転免許証の交付を申請できるので、紛失時であっても従来の運転免許証の交付を申請すれば即日運転可能です。
レンタカーはだいぶ対応が進みましたが、カーシェアも大手のタイムズカーが対応したので競合他社もいずれ対応するでしょう。」「>住所地以外での免許更新ができるのは優良運転者に限られ、マイナ免許証があれば優良運転者だけでなく一般運転者も住所地以外での免許更新が可能になり
これが一番メリットに感じる。
あんな辺鄙なところに平日に休みを取って行って、長々と時間を取られるデメリットが解消されるならありがたい。」「今はマイナンバーカードで本人確認ができるので、運転免許証は車の中に入れたままにしています。
免許不携帯の心配が無いので助かっています。
なので、マイナカードと運転免許証は別々に持ちたいですね。」