
“ロケ行きたくない”にスタッフ唖然……小林麻耶41歳、“テレビ界追放危機”の本当の理由
フリーアナウンサー小林麻耶(41)が、テレビ界追放の危機に陥っています。
11月12日、所属する生島企画室が突然、小林との契約終了を発表。
「弊社所属 小林麻耶 に関するお知らせ」と題し、以下の文章を公式サイトにアップしたのです。
Contents
生島企画室が契約解除
「この度、慎重に話し合いを続けて参りましたが、それぞれの思いがあるなか、正常なマネジメント業務を行う事が困難になった為、2020年11月12日をもちまして、弊社所属小林麻耶とのマネジメント契約を終了することと致しました。これまでご支援下さいました皆様、誠に有難うございました。弊社への所属は終了になりますが、今後の活動等につきましては、本人の個人事務所宛にお問い合わせを頂ければ幸いです」
“異変”が明るみに出たのはその日の朝でした。
小林麻耶は、今年2月から木曜レギュラーを務めていた朝の情報番組「グッとラック!」(TBS系 月~金曜午前8時)の生放送を欠席したのです。
代役として、急遽元フジテレビアナウンサーの中村仁美が呼ばれました。
その数時間前、小林は開設したばかりのYouTubeチャンネル「コバヤシテレビ局」で、番組降板を発表していたのです。
「スタッフさんからいじめを受けてまして…」
午前6時からの生配信、開始10分30秒あたりで「皆様にご報告があります」と切り出しました。
「私、昨日の午前中に突然、番組(「グッとラック!」)の降板を言い渡されて、今日、番組に出演できないことになりました。ファッションコーナーのスタッフさんからいじめを受けてまして、それに耐えられずに、今週の火曜日にあったロケに行かないっていう決断をしたんです。いじめから守ってくださらなかった飯尾さん、番組降板を突然言い渡し、今日、生出演させないって判断をくだされました正木さん、ありがとうございました」
飯尾さんとは、生島企画室の飯尾友康社長のことで、正木さんとは番組の正木敦チーフプロデューサーです。
小林は、内容のシリアスさとは対照的にケラケラと笑いながら報告していました。
傍らにいる夫あきら。(タレント名)こと國光吟氏もニヤけています。
その構図が何ともシュールで、ネット上では「テンションが不気味」「怖いです」などの声が続出していました。
ロケ「行きたくない」にスタッフ一同唖然
取材を進めると、実際に小林は10日午前に予定されていたロケに不参加だったのです。
小林が9日夜、ロケの内容に注文をつけ、「行きたくない」と主張。
事務所を通じて番組側に連絡があり、ロケ自体の中止が余儀なくされていたのです。
その状況を知る人物は「準備を進めていたスタッフ一同、唖然としていたそうです」と証言しています。
さらに驚きなのは、小林はロケをキャンセルした当日も午前6時からYouTubeで生配信をしていたのです。
この行為に番組側は「ありえない」と激怒。
生島企画室に抗議を入れた上で、翌11日午前、本人に降板を通告するに至ったということです。
小林については、「グッとラック!」で、MCの立川志らくが「母親のいない子供は不幸」と言ったことに「私はそうは思わない」と涙で反論(10月29日放送)。
番組が米大統領選挙を取り上げた際には、バイデン氏をめぐるセクハラスキャンダル情報などを理由に、「トランプ支持」を口にした(11月5日放送)ことが話題となりました。
しかし、それらは降板理由ではないというのです。
「すべてはロケの不参加問題と聞いています。本人は、番組のスタッフから『いじめにあった』と言っていますが、それなら事務所を通じてでも抗議すればいいことです。TBSも事実なら厳正に対処するでしょうし、問題があるスタッフがいるならコーナーの担当から一時的に外すこともできる。そういう動きもなく、いきなりの不参加で、番組側に多大な迷惑をかけた。そして、反省もなくYouTubeで生配信をするなんて……。TBSアナ出身でテレビの世界で育ってきたのに、何を考えているのかわかりません」(大手広告代理店関係者)
この状況では、生島企画室が小林をかばえないのも理解できます。
さらに小林と事務所側の軋轢は、実は昨年5月31日の契約当初からあったとの証言もあるのです。
「夫の國光吟氏の問題です。小林さんは、生島企画室に夫とのタレント契約も求めてきたんです。生島ヒロシ会長は大反対していましたが、会長の弟で当時社長だった生島隆氏と副社長だった飯尾氏が押し切られてしまった。会長も、國光氏の写真を事務所のホームページに載せないことを前提に、業務提携という形で折れてしまった経緯があります」(別の芸能事務所関係者)
夫婦そろっての仕事依頼もほとんどなく…
その後、國光氏は自身のブログに「この度、あきら。として生島企画室に所属する運びとなりました。宜しくお願い致します」(2019年6月10日付)と綴っています。
小林は、妹の麻央さんを亡くした翌年の2018年7月24日、4歳年下の國光氏と結婚しました。
その後、8月3日に所属事務所だったセント・フォースとの契約を終了。
ブログは続けるも、「メディアの仕事を離れる」と宣言し、芸能界を引退した状態になっていたのです。
しかし、1年も経たずに2019年4月には、民放バラエティー番組に出演。
5月には夫婦共演を果たし、6月2日には「AbemaTV」で企画された「プチ結婚式」にも夫婦で出演していました。
そして小林は、同じTBS出身である生島のもとで仕事を再開。
夫もゴリ押しする形で「生島企画室入り」を実現させたわけです。
しかし、タレントあきら。へのオファーは皆無に等しかったということです。
「本人たちが期待していた夫婦そろっての仕事依頼もほとんどなく、2人は不満を募らせていたようです。麻耶さんに関しては、担当マネージャーがよく代わっていましたし、最近は、社長である飯尾さん自ら彼女のマネージャーをやっていました。ただ、忙しい立場なので、現場に行けない日もある。そういう時は、國光氏が現場に付いて来ていましたね」(テレビ局関係者)
「夫婦そろって周りが見えなくなっているのでは」
夫婦のラブラブぶりは、結婚当初から話題になっていましたが、スタートしたYouTube「コバヤシテレビ局」でのじゃれ合いは、常軌を逸した「2人だけの世界」に入っているようにも見えます。
ある芸能関係者は「夫婦そろって周りが見えなくなっているのでは」と指摘します。
小林をTBSアナ時代から高く評価していたキー局元幹部も
「今回の件は、とても残念に思います。こんなことがあると、他局も彼女を使いづらくなりますからね。そんなことは、彼女自身が良く分かっているはずなのに……」
と心配していました。
生島ヒロシは「残念で仕方ない」
生島ヒロシはどう感じているのでしょうか。
13日早朝、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食/一直線」(月~金曜午前5時)の生放送に出演。
小林麻耶をめぐる問題についてこう嘆いていました。
「本当に残念なことになってしまった。特に『グッとラック!』のスタッフの期待は大きく、プロデューサーも配慮してくれました。どうして、こういうことになったのか。僕に知らせると心配すると配慮があったのかな。結局、電撃降板になってしまった」
その上で同じTBS出身というキャリアにも触れ、
「僕も小林君も、TBSに育ててもらって、特別な思いがあったのにどうしたんでしょうか。ご主人とYouTubeを配信していますが、これについても我々も聞いていなかったですし、後から聞いて、そこまでいうのかと思いましたが。ただ非常に才能がありますし、生放送でも瞬発力がある。アナウンサーとしての可能性もすごく大きかったし、残念で仕方ない」
と語っていました。
そして、来年の世界経済フォーラム年次総会「ダボス会議」のテーマが「グレート・リセット(大いなる出直し)」であることを挙げて、
「いろいろなことを前向きにリセットしていく。まさに今の麻耶ちゃんにはグレート・リセットを望みます。せっかくある才能がもったいないし、夫婦間のことはわからないけど、(新たに担当するようになった)ボートレース(競艇)のことも非常に勉強していて、プロが驚くぐらいリサーチをして、大好評を博していたのに。本来の麻耶ちゃんにグレート・リセットをしてほしいと思います」
小林のテレビでのレギュラー番組は現在、「グッとラック!」だけでしたが、フジテレビ系「痛快TVスカッとジャパン」の再現ドラマには単発出演を続けてきました。
そして、TOKYO MXなどで、今月28、29日に放送されるボートレース(競艇)番組出演についても、生島企画室との契約解除の流れで出演は厳しくなりそうです。
タレントもYouTubeを始め表現の場は多様になったとはいえ、テレビ出演機会を失うことは小林にとって痛手のはず。
テレビの申し子であったはずの彼女は、周囲を困惑させ、説明もないまま、画面から姿を消してしまうのでしょうか。
なお、13日午前6時からは生配信したYouTube「コバヤシテレビテレビ局」では、夫婦で瞑想を約17分間続け、最後に笑顔で見つめ合っていました。
そして、小林が「ハッピー。来週、またね~」と言いながら手を振って終了。
騒動には触れずじまいだったのです。
ネットの声
「あの動画は、常軌を逸している。生島さんの事務所もこれでは「正常な」マネージメントができる訳もありません。
本当の理由とかは、わからないままだろうし、麻耶さん本人も「休んだほうがいい」状態なことはだれが見ても明らかだから・・このまま、テレビ業界からはフェードアウトしたほうがよさそう。」「突然降板させられるには理由があるよ。急にキャストがいなくなって困るのは、番組制作側です。穴を埋める方法を急に探さないとダメなんですから。」
「生島ひろしも、さりげなく「小林麻耶への対応は困難」と言っているよね。
もうYouTube以外では難しいのかもしれない。そのYouTube「コバヤシテレヒテレビ局」の瞑想や最後に見つめ合うとか、普通じゃない事がよく分かる。」
小林麻耶は人として壊れているのかもしれません。YouTubeでは夫婦共々常軌を逸してますよね。