
人気絶頂のミルクボーイが抱える2つの“課題”が話題になっています。
昨年12月に開催された漫才ナンバー1決定戦「M-1グランプリ 2019」で優勝したお笑いコンビ・ミルクボーイの駒場孝(33)と内海崇(34)。
このほど、デイリースポーツの単独インタビューに応じたのです。
M-1制覇の瞬間から1日も休みがなく、5月まではスケジュールが埋まっているという2人。
その多忙さ故に、2つの“課題”を抱えていることを明かしました。
トーク力には心配がない!?
M-1前は「月の半分ぐらいはオフだった」という2人。
M-1特需と言える忙しさに、内海は
「逆に休んでたらヤバい。休みあるんや、って思われたくないです」
と笑顔でキッパリ。
駒場も
「休みあるってなったら、逆に不安ですよね」
と笑って応えています。
多くの番組に出演することで、フリートークが不安視されていたミルクボーイの2人。
それでも内海は
「僕らはラジオを何回もやらせていただいて、『オールナイトニッポン』なんかもやらせてもらって、結構好評だった。知ってくれてる方は、知ってくれてる」
と自信を見せたのです。
会見には不安も…
一方で、明確な課題の1つが「会見」だといいます。
内海は
「慣れないことが多くて…。ボケるべきなのか、あまりボケまくったら『ちゃうな』となるし、でもボケなかったら『ボケへんな』って言われるし…。案配が難しい」
と思案顔。
駒場も
「どう思ってはります?記者の方は」
と“逆取材”を始める始末。
これまでほぼ全国的な露出がなかっただけに、自らが発した言葉の“切り取られ方”にも気を遣っているというのです。
「どういう風にしゃべったらどういう記事になる、というのも、最近分かってきて、ボケで言ったことが本当のように書かれたら、やっぱりおかしくなる。一回、みんなで話し合いましょう(笑)」
と内海。
「どこまでボケ寄りしたらいいのか、本当寄りにしたらいいのか…」
と駒場も続き、
「僕ら、ようやってる方ですか?」
と続けて逆取材していました。
課題も見えてきた
大ブレークから1ヵ月あまりで、見えてきた課題。
内海は
「急に出てきたヤツがボケまくってたら、人となりも知られてないし、意味が分からなくなるやろなと」
と自らの立ち位置も踏まえて悩んでいるのです。
日付や曜日感覚もなくなるほどの多忙で、
「毎日、現場現場で考えることが何個もたまってるんですよ」
という状況。
それだけに「インプットする時間が減っている」というのが、第2の課題だといいます。
内海は
「外の情報と隔離されてますね…。出てる番組でニュースが流れて、そこで『えっ、そうなんや』って知ることがたくさんあります」
とぼやいていました。
もともと「人の言っている言葉とか、テレビから流れる言葉とかから、テーマを引っ張ってくる」というネタ作りだけに、インプットの減少は致命傷になりかねません。
駒場も
「春にツアーも控えているので、ホンマにやばい」
と危機感をあらわにしています。
内海は
「経験値は上がったので、緊張はしなくなりました」
というプラス要素も口にしつつ、「早く流れをつかみたい」という思いは共通していました。
ネットの反応
「司会者になったり、ひな壇に座ったりばかりがが芸人の生き方じゃないですよね。ミルクボーイの二人には、すえながく漫才師でいてほしい。30年後もなんば花月でトリを取って、「ウチのカミさんがね…」で、あるなし漫才を続けてほしいのです。」
「人柄の良さが滲み出てるし、幅広い層から支持されると思う。地方に行けばご当地ネタとか入れやすいスタイルだし、仮に全国ネットの地上波であまり見なくなったとしても、営業で十分食べていけるんじゃないかな。それに加えて年末とかのネタ番組に出られれば、十分成功といっていい。」
「3つ目の課題としては、ミルクボーイの駒場孝さんは、ボディビルダーでもありますよね。多忙によって、今後ボディビルに十分な時間が割けるのか心配です。是非とも引き続きボディビルダーとしても頑張ってほしいですね。応援しています。」
現在のスタイルを貫いてほしいのですが、稼がないといけないしネタ作りも大変になるし…でも応援したいコンビですね。