
ミョウバン水は頭皮の臭いに効果がありという説もあります。
また、頭皮が臭う人はハゲやすいとか…。
ミョウバン水が頭皮の臭いに効果有り
夏になるとどうしても避けて通れないのが体臭です。
体臭にもいろいろあるのですが、その中でも特に頭皮の臭いについて考えてみます。
多くの人は、脇の臭いなどを気にすることが多いと思いますが、脇の臭いを抑えるのは比較的簡単です。
それよりも難しいのが頭皮であり、ここには髪の毛があるのでその対処がさらに難しい部分でもあるのです。
特に、夏にあると汗をかきやすくなります。
人間の体の中でも、汗をかきやすい部分が頭皮であり、体の他の部分と違って制汗剤を使うことができない頭皮の部分はよりやっかいでもあるのです。
そういった中で注目されているのがミョウバン水です。
Nonママさんに教わったミョウバン水、やばい…
旦那のアンダーウェアと、私がヘビロテしてる黒Tをミョウバン水に浸けたら
臭い消えた…
加齢臭・皮脂臭・マイワキガ臭が消えた…まじでやべぇもんに出会った
臭いが伝わらないのが悔しい
私のワキガ嗅いでからミョウバン仕上げのTシャツ嗅いでほしい… https://t.co/tMla6zvh3o pic.twitter.com/3iIsEbbKqX— みかん@主婦装備:ひのきのぼうとぬののふく (@level5syufu) November 2, 2019
聞き慣れないという人もいるかもしれません。
硫酸アルミニウムカリウムをミョウバンと呼んでいます。
なにやら恐ろしそうな名前ですけど、消臭、殺菌、制汗といった気になるこの3つの効果があるので、まさにこれさえあれば、といったものなのです。
ミョウバン水は、この硫酸アルミニウムカリウムを沸騰したお湯に混ぜるだけです。
使用方法は、さらに原液から希釈したものを使用します。
洗い流す必要がなく無味無臭なので、風呂上がりの乾いた頭に、スプレータイプの容器に移して振りかけるタイプが一番いいでしょう。
人によっては手にとって、マッサージしながら染み渡らせるといった方法をとることもあります。
殺菌効果もあり、制汗剤にもなるので、ミョウバン水は頭皮の臭い対策としてはもってこいのものであるといえるでしょう。
頭皮の臭いを消すスプレーは?
梅雨の時期は、じめじめした毎日となります。
気温とは、別に湿度がどんどん上昇していくので、体感的な問題以上に汗をかくことが多くなります。
汗をかくということは、それだけ体臭を気にする人も多くなるでしょう。
特に今はクールビズの時代であり、室内の温度もそれほど下げることはなく、むしろ普通にしていれば暑く感じるくらいの室温を保つ職場が多くなっているのです。
このことから、自分用の制汗剤や、頭皮の臭いを消すタイプのスプレーがあればと考える人もいることでしょう。
ドラッグストアで既製品を買えば?という人も多いと思います。
それでもかまわないのですが、シンプルでもよければ、自分用の頭皮の臭い対策のスプレーは自分自身で作ることができます。
中でも手軽なのは、ミョウバン水を利用したものです。
これはミョウバン(硫酸アルミニウムカリウム)を溶かして、さらに水で希釈したものをスプレータイプの容器に入れて利用します。
これだけで、制汗、殺菌、消臭効果があるという優れものです。
さらに無味無臭ですから、シンプルなものがよければこれ一つで決まりでしょう。
また、使用する水なのですが、普通に水道水を利用するよりも欧州産の硬水ミネラルウォーターがお勧めです。
軟水になれた私たちが硬水を飲めば、たちまちのうちにお腹を壊してしまうとも言われていますが、ここではスプレーとして使用するだけなので、まったく関係がありません。
硬水を探すのが手間になるかもしれません。
頭皮が臭い人はハゲやすい?
男性にとってハゲは切っても切れない関係にあります。
程度の差こそあれ、男性は誰でも最終的には、頭の毛は抜け落ちていってしまうのです。
とはいっても、若いうちからハゲになるのは避けたいものですが、それが頭皮の臭いと関係があるとわかると、にわかに頭皮を嗅いでみたくなるものでしょう。
しかし、実際には頭皮の臭いというものは、自分ではなかなかわかりにくいものですから、家族なりに聞いてみるのが一番です。
臭いと言われた人は、毎日シャンプーをしているのにおかしい、なんて思う人も多いかもしれません。
美容師オススメシリーズ②
デミ ビオーブ
モイストスキャルプシャンプー&トリートメントメンズ(20代後半~)に主に使ってほしいスキャルプケアシャンプー
頭皮の皮脂詰まり等を解消して臭い・抜け毛予防にオススメメンズは20代後半から髪や頭皮ケアしないとハゲるぞ マジで
気をつけて( ˇωˇ ) pic.twitter.com/bYYgLDs4pn— もみじ (@setura05) February 17, 2019
しかし、シャンプーをすることで多くの皮脂をそぎ落としてしまい、それがまた新たな皮脂の分泌を促してしまい、本来頭皮に必要な皮脂のバランスを崩してしまうのです。
また、シャンプーをして洗うのはいいのですが、その洗い方が雑で、頭皮や髪に付着した古い皮脂が臭いの原因となってしまうことが多々あるのです。
皮脂に優しく、そして皮脂を頭皮や髪の毛に滞留させないという、相反するようなことをしなくてはいけません。
皮脂が毛穴に詰まると抜け毛の原因あるいは、毛穴が詰まることから、そこから新しい髪の毛が生えてこなくなる、と言う懸念もあります。
ですからしっかりと皮脂を取り除きたいのですが、取り除きすぎたら逆に多くに皮脂の分泌を促してしまうので、このあたりのさじ加減がとても大切になるのです。
臭いを綺麗にしたいのか、あるいはハゲになりたくないのか、これはどちらもとるというのが難しいかもしれません。
ネットの声
「女性も同じだよ!体温がちょうど菌が繁殖しやすい温度だから女性も例外なく薄毛、細毛の原因になるし例えるなら濡れた雑巾を生乾きにするのと一緒ね!もうひとつ言うなら毎日自然乾燥してる人間の頭皮は菌がわいて乾いていても超絶臭うので体臭気になる人は尚更乾かしてください!」
「ちなみに頭皮の匂いは食生活が主な原因ですので、匂いがするから落とすではなく、食生活を変えないと様々な体の不調の引き金になるので頭皮が臭う人は体質改善をオススメします!」
「ロングヘアの女子って毛の方に意識が行くからか地肌比較的洗えてなくてプーンと臭う子多いですよ…私長身な方なので女子の頭皮の臭いよく嗅げちゃうし、つまりは男性もってことだよね。大事なのって「頭皮はしっかり洗って、逆にトリートメントは頭皮を避けて」じゃないかなぁ」
食生活の改善て実はかなり重要かもしれません。