
愛川欽也(故人)と楠田枝里子の名司会コンビが懐かしい「なるほど!ザ・ワールド」(フジテレビ系)。
言わずと知れた人気紀行クイズ番組で、1981年から96年までの足掛け16年も続いた番組です。
迫文代さんは、レギュラーリポーターのひとりでした。
カレー専門店「コペペ」を経営
「JR鎌倉駅を降りたら若宮大路を鶴岡八幡宮とは逆方向、海の方へ歩いて来てください。左手に野菜の即売所がありますから……」
神奈川県鎌倉市のカレー専門店「コペペ」に電話すると、おなじみの声が聞こえてきました。
迫さん、今は“ママさん”なのです。
歩くこと5分。店舗はオレンジ色の琉球瓦を葺いた南欧風の自宅2階にありました。
「オープンが2010年4月29日だから、ちょうど10周年になるんです」
案内されたのは奥のテーブル席。床暖房完備で靴を脱いで上がるため、友人宅へ訪れたかのようです。
「テレビ朝日に入社する前から漠然と、いずれカレー屋さんをって思ってたんです。で、07年に『FNNスーパーニュース』(フジテレビ系)のグルメ取材で訪れた銀座のバーのカレーライスがあまりにもおいしくてね。09年に離婚したことをきっかけに、半年ほどそこで修業させていただき、開店にこぎ着けました」
店内には海外取材の際に入手した各国の民芸品や木像、無造作にロケ時のアルバムが置かれています。
「ビーフカレー他、カレーは全部で5種類。小笠原産の無農薬栽培レモン100%ジュース(500円)も好評です」
特製ルーは、豚骨・鶏ガラ・香味野菜などを6時間煮込んだスープに数種類のスパイスを合わせて作り、さらに少し煮て一晩寝かせているということです。
ガツンとした辛さではなく、後でピリリと効いてくる辛さが特徴。
人気の「焼きチーズカレー」(写真=鎌倉野菜のサラダ付き1,000円)はバーナーで焦がしたチーズがのっており、混ぜ混ぜすると奥行きある風味を楽しめます。
「鎌倉は飲食店の激戦区。それで、営業前に駅のそばでチラシを配って、可能ならその場で予約を取っちゃう。長年のリポーター生活で培った度胸と愛嬌ね。フフフ」
部族の王様からプロポーズをされたことも
迫さんは長崎県佐世保市に6歳上の姉、3歳上の兄を持つ末っ子として1959年2月20日に生まれました。
そして、菓子メーカーの社員だった父親の転勤で小学1年の時に神奈川県へ。
テレビ朝日へ局アナとして入社したのは、日本女子大を卒業後の81年でした。
「同期は小宮悦子さん、廣瀬雅子さんらで最初はタモリさん、山城新伍さんが出演するバラエティー番組を担当しました」
その後、フリーになるや、物おじしない性格と体力、明るいキャラを買われてリポーターとして活躍。
そのひとつがフジテレビの「なるほど!ザ・ワールド」だったのです。
「レギュラーは3年半くらいでしたが、1年のうちの3分の2が海外ロケ。すごく楽しかったんだけど、『このままじゃあ、お嫁に行けなくなる』ってことで降板したんです」
印象的な場所といえば?
「ぜーんぶ!(笑い)。強いて挙げるなら、カメルーンの部族の王様に151番目の妻としてプロポーズされたこととか、ラオスで体長2センチのアリを食べたこと。ダカールで見た夕日も美しかったわ」
店名のコぺぺの由来は?
降板後、しばらくしてご縁があり結婚。
一人息子に恵まれ、子育てが一段落してリポーターに復帰した。都内から鎌倉に引っ越したのは01年だ。
「海が近く、歴史があって緑豊か。海外にも知名度が高い。それでいてJRで東京まで1時間弱ですから、住むには本当にいいところ」
もう1カ所、お気に入りの場所がある。毎年夏に1ヵ月滞在するためバンガローまで建てた小笠原諸島父島。
「店名の『コペペ』は父島コペペ海岸に由来してるんです。半年間住んでたこともあるし、もう60回以上行ってますよ」
離婚当時、中学3年生だった息子さんは大学を卒業して社会人に。
今は県外で働いているそうです。

]ˬà«@q
¶ã³ñÌJ[êåX@Ryy
話し上手。気がつくと2時間も経っていました。
ネットの反応
「1年の2/3が海外かー、まさにイモトの先駆者よな。レギュラーがたった3年半とは思わなかった。10年くらいやってたイメージ。」
「開店したばかりのころ、鎌倉野菜を使ったカレーを食べたとことがあります。美味しかったです。立地がいいとは言えないところに店はありましたが、10年も続いていてよかった、応援しています。」
「この時代のリポーターは個性があったね。迫さん、ひょうきん由美さんとか、菊田あや子だのなんだの、顔も覚えてるし、インパクトあった。今のグルメリポーターは上品すぎ。」
この人のレポーター時代を知ってる人は40台後半以降くらいですね。当時は芸人ではなく局アナが体当たりのレポートをしていました。