納豆とクスリの怪しい関係…効果がなくなる!?

納豆を一粒でも食べてはいけないクスリも…効果がなくなる【高齢者の正しいクスリとの付き合い方】

クスリの中には食べ物に含まれている成分との間に相互作用があるものも存在します。

使っているクスリと相性の良くないものを知らないうちに食べてしまっている、なんてケースもあるかもしれません。

そんなことが起こらないように、今回は食べ物とクスリの相互作用についてごく一部ですが紹介します。

【高齢者の正しいクスリとの付き合い方】

血をサラサラにする抗凝固薬のひとつ「ワルファリン」というクスリを使っている人は、残念ながら納豆は食べられません。

納豆に多く含まれているビタミンKとワルファリンの相性が良くないのです。

血液が固まる際にはビタミンKが必要になります。ワルファリンはビタミンKの働きを抑えることで血を固まりにくくするクスリなので、食べ物でビタミンKをたくさん取ってしまうと、効果がなくなってしまうのです。

ビタミンKは納豆だけでなく、野菜や海藻などにも多く含まれています。

しかし、ワルファリンを服用していても、これらは特に食べてはダメとはされていません。

むしろ健康のためにもある程度は食べたほうが良いでしょう。

原因は納豆菌

では、なぜ納豆は食べてはいけないのでしょうか。納豆に含まれるビタミンKの量が多いのもありますが、原因は他にあります。

納豆菌が体内でビタミンKを作り出すからです。

納豆菌は細菌の中でもビタミンKを作り出す能力が高いことが知られています。

しかも、一般的な細菌の多くは胃酸によって死んでしまうのですが、納豆菌は胃酸でも死ぬことはありません。

そのため、一粒でも納豆を食べるとビタミンKの影響が長く続くことになるので、ワルファリンを使っている人は絶対に納豆を食べてはいけないのです。

グレープフルーツジュースにもクスリとの間に相互作用があります。

血圧を下げる降圧剤の中には、グレープフルーツジュースに含まれるフラボノイドやクマリン類といった成分によって作用が強くなったり、副作用のリスクが高くなるものがあります。

グレープフルーツジュースに含まれる成分がクスリの分解(代謝)を障害してしまうためです。

カルシウム拮抗薬やアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬などが該当します。

高齢者は要注意

グレープフルーツジュースと相互作用のあるクスリは、降圧剤以外にも免疫抑制薬、脂質異常症治療薬、抗血小板薬などの中にもあり、受ける影響の度合いもクスリごとに異なります。

「グレープフルーツジュースなんてあまり飲まないよ」という人でも、お中元の時期にジュースをもらう機会が増えることも考えられます。

そういったクスリを使っている人は、飲む前に何のジュースなのか注意したほうがいいでしょう。

高齢者はクスリの種類が多い分、こういった食べ物との相互作用のリスクも高くなる傾向があります。

いずれにしても、食べ物と相互作用があるクスリがある場合は、クスリの説明書に必ず「○○は摂取しないでください」と書かれています。

もし、そうした文章があれば必ず守るようにしてください。

ネットの声

「私も免疫抑制剤始めてから、凄く調べましたよ。効き目が弱くなるのもありますが、強くなるのもある。フラノクマリンが一番多く含まれているのはグレープフルーツだけど、文旦とかもダメだし、果汁は大丈夫でも果皮は含有している柑橘類もあるし、セリ科の野菜も含有してる。少しくらいならすぐに大変なことにはならないけど、良くないと分かってたら避けた方が良いから、避ける。結局、自力で調べないと。薬は毒ですからね。適切に利用しましょう。」

「ワルファリンって言うんだ。家の方じゃワーファリンって言ってる。
最近慣れてきて、一回くらい飲むの忘れた感じで食べてもいいんじゃないかな?なんて緩んできてるけど、医者から絶対止めろって言われたから一年くらい食べてない。が、手術前にワーファリン停止期間があるから、その間に一回づつ食べたかな。青汁も飲んじゃいけないって言われてるけど、普段からそんな飲んでないから大丈夫。・・・納豆そば・・食いてえな。」

「どーーしても納豆をやめたくなくて毎日必ず1パック納豆を食べるからと、納豆を食べた状態での容量に設定して処方してた人がいたなあ。あの人どうなったやろ、まだその方式で処方されて元気にしてるかな。」

おすすめの記事