
ノロウィルスは、感染性胃腸炎ですから、体内にノロウィルスが入ることで感染します。
もっとも、体内に侵入したからといってすぐに発症するわけではありません。
ノロウィルスが体内に入って、症状が出るまでの間を潜伏期間といいます。
ここでは、発症するまでの潜伏期間から完治まで、さらに予防に対しての説明をしていきます。
Contents
ノロウィルスの潜伏期間は?完治はいつ?
ノロウィルスに感染すると、1日から2日で発症するとされています。
ですから、潜伏期間は1日から2日ということになります。
それでは、完治するまでの期間はどうでしょうか。
激しい嘔吐下痢と腹痛に襲われるノロウィルスですが、有効なワクチンはありません。
開発中ということなのですが、まだワクチンは存在しないのです。
ですから、痛み止めの薬を処方してもらうようになります。
後は、完治するまで自宅で大人しくしているほかありません。
ノロウィルスは長く生きることはありません。
約1週間で死滅していまいますから、発症してから、平均で約1週間が完治までの期間となります。
ですから、会社員の場合は、一週間は出社を止めておいたほうがいいでしょう。
本当に洗えてる?正しい手洗いでノロウイルスの感染を予防しよう!https://t.co/H9xg8AD51u
— LINE NEWS (@news_line_me) March 3, 2019
移るかどうかの判断は難しいのですが、ノロウィルスにかかると会社を休むという選択肢しかありません。
ノロウィルスの予防は?
ノロウィルスは、食事や汚物に触れることで感染します。
予防については、帰宅後すぐの手洗いやうがいが効果的です。
これは、風邪やインフルエンザの予防と全く同じです。
ノロウィルスの消毒は意味ある?トイレは?
トイレは汚物が目に見えないまでも、浮遊していたり、どこかに付着しているものです。
家族の誰かが、ノロウィルスに感染したとすると、トイレには感染者の汚物が付着していると考えてもいいでしょう。
そこからノロウィルスが体内に入ってくるのです。
ですから、トイレの消毒はとても有効です。
ノロウィルスの感染者と一緒に洗濯は平気?
ノロウィルスの感染者が、嘔吐したものが付着した衣料と一緒に洗濯するのはNGです。
感染者の嘔吐物が付いている服などは、塩素系の漂白剤につけ置きしておきます。
これは、ノロウィルスの退治条件に「塩素濃度200ppm以上の次亜塩素酸ナトリウムに浸す」というものがあるからです。
また、嘔吐物が付いていなくても、ノロウィルスの感染者の来ていた服は、全て塩素系の漂白剤でつけ置きしてから洗うように
したほうがいいでしょう。
嘔吐物が付いていないのならそれほど意味は無いと言う説もありますが、100%ではない以上、予防は大切なのです。
ノロウィルスの対策は?
ノロウィルスには、有効なワクチンがありません。
対策としては、かからないことが大切なのです。
ですから、日頃からの予防に重点を置くしかありません。
ノロウィルスは乱暴な言い方をすれば、一週間で死滅してしまいますから、自宅で、一週間じっとしていれば治ります。
命に関わるウィルスではありませんから、「やりすごす」ということが大事なのです。
もっとも、その一週間がつらく長いものに感じるでしょう。
嘔吐や腹痛を和らげてくれるものがあります。
市販薬でもいいですし、病院に行けるようなら医師から処方してもらうようにしましょう。
厚生労働省の審議会では、ノロウィルスに効果のある、ワクチンの開発が優先順位が高いものとされています。
ですから、遅かれワクチンが開発されて出てくると思いますが、それまでは有効な対策はありません。
もっとも、腹痛や嘔吐を抑える薬を処方してくれますから、病院にはかかっておいたほうがいいでしょう。
また、苦しいからといって下痢止めの薬は飲まない方がいいです。
それは、体外に悪い物を排出したほうがいいからです。
嘔吐を止めるのは、結果として便で排出できるからです。
腹痛にしても嘔吐下痢にしても、体が正常に働いているということなのです。
ノロウィルスの効果がある食事は?
ノロウィルスに感染しているときは、食欲がなくなるものですが、体力維持のために多少でも何か食べておいたほうがいいでしょう。
ヨーグルト
腸に優しい食べ物として、ヨーグルトは子供や幼児向けには最適なものと言えます。
食欲がなくても流し込めるので、無理なく摂取できるところも大きいです。
そろそろノロウイルスが流行る季節。
ノロ予防できる、ラクトフェリンヨーグルトの作り方をご紹介!ノロ予防!ヨーグルティアsでラクトフェリンヨーグルトを作ろう。 - 気楽に生きましょ♪ https://t.co/nVxqPPHXGN #はてなブログ #胃腸炎 #ノロ #ヨーグルト
— ねおゆにパパ【夢】お金プロ✖︎エンジニア (@neouniverse666) October 25, 2019
乳酸菌の成分が、痛んだ腸を回復してくれます。
おかゆ
腹痛の場合は、お腹に優しい食事がいいでしょう。
その点、おかゆは最適と言えます。
それほど熱くしないで、体温よりも少し高めくらいがいいです。
体を温めることで、体の抵抗力を高める効果があります。
おかゆは特に子供向けに効果のある食事です。
スポーツドリンク
たんぱく質などの栄養のあるものを食べて欲しいのですが、胃が受付けない場合が多いのです。
そのときは無理をしないで、スポーツドリンクなどで十分です。
嘔吐下痢などで、塩分が確実に足りなくなります。
スポーツ時と一緒で、スポーツドリンクは塩分なども速やかに補給してくれる優れものなのです。
ネットの声
「手ピカジェルはノロウイルスに効かないけど、手ピカジェルにリン酸を加えた「手ピカジェル プラス」はノロにもロタにも効く。手ピカジェル買うなら「手ピカジェルプラス」がおすすめ」
「ロタウイルスワクチンは2020年から定期接種になるが今年受けられる人は絶対受けた方がいい。自費で生後2ヶ月から受けられる。ノロウイルスによる感染性胃腸炎の辛さと同じような経験を乳児にさせたくないでしょ。」
「私は腰痛もちだし、子どものノロウイルスが移って嘔吐することがあるので、2階のトイレは必須です。普段は使わなくても、緊急時に役立つんですよ。」
大惨事にならないためにもトイレの確保は必須…2階のトイレは基本ですね。