「こんな形で終わるとは…」活動57年、REOスピードワゴンが最後のツアー終了
メンバーの手術→不和
米ロックバンド・REOスピードワゴンが、バンドとしての最後のツアーを終えた。
今後はフロントマンのケヴィン・クローニンの名のもと活動を続けてゆくという。
目次
最後のライブ
57年にわたる活動を通し、世界中で4000万枚以上のレコードを売り上げた「涙のフィーリング」などのヒット曲で知られる同バンドが、12月21日にラスベガスのベネチアン・シアターで最後のライヴを行なった。
ケヴィンは、ステージで「1972年のゲイリー・リッチラスとの偶然の出会いが、私をシカゴのフォーク・シーンのクラブから世界最高の会場へと連れて行ってくれた」と振り返った。
「本当に素晴らしかった。1000万枚を売り上げた『禁じられた夜』をはじめ、トラック一杯の曲を皆さんが心に刻み、自分のものにしてくれた」
「私はそれがとても好きだ。とてもいい気分にしてくれる。みんなとREOファン・ファミリーがいなければ、僕のロックンロールの夢は叶わなかった」
とファンや関係者に感謝の言葉を語った。
クリスマスアルバムがラストアルバム
そして「REOスピードワゴンの名前は今夜引退するが、REOスピードワゴンの音楽、精神、曲は、このバンドとともに、そしてケヴィン・クローニンという名の僕とともに生き続ける。その冒険の旅に参加してくれることを願っている」
と今後も活動を継続する意向を明らかにした。
REOスピードワゴンは1971年以降16作のスタジオアルバムをリリース。
最後のアルバムは2009年のカバー曲を収録したクリスマスアルバム「ノット・ソー・サイレント・ナイト…クリスマス・ウィズ・REOスピードワゴン」だった。
ファンに感謝
バンドは今年9月にインスタで、年内で活動を終了するという声明を発表。
ケヴィンと、ベースのブルース・ホールの間に「修復しがたい不和」が生じていたことも伝えた。
声明では、以前に背中の手術を受けていたホールについて、バンドメンバーが「ファンが期待するレベルでパフォーマンスが出来るほど回復していない」と判断していたと明かした。
復帰を望むホールと、GOサインを出せないケヴィンとの溝が深まり、修復不能になってしまったという。
ホールも、自身のフェイスブックにメッセージを掲載。
「こんな形で終わるとは思っていなかったし、心が痛む。 ニールと私がワゴンを動かし続けるために全力を尽くしたことを知ってください」
とコメントし、ファンに感謝を伝えていた。
ネットの声
「似たような曲名だが「涙のドリーム」を高校生の頃によく聴いていました。収録されてるアルバムのタイトルが「人生はロックンロール」でした。
とても親しみやすくメロディの良さが際立っていてハマりました。映画「グーニーズ」のサントラに収録されてる曲(タイトル忘れました)も、シングル・カットされたらヒット確実の親しみやすい傑作でした。長い間、お疲れ様でした。」「オリジナルメンバーとかフロントマンとか脱けても名前を維持するバンドが多い中潔い決定ですね。沢山のヒット曲を青春の想い出のBGMにさせて貰きました。メンバー間で権利関係がもつれだすとなかなかスパッとやめられないんだろうな。ちなみにレスリーの死後ベイシティローラーズはウッディが維持して新譜も出しています。」
「やはり全盛期のアルバム「禁じられた夜」 -『グッド・トラブル』 – 『ホイールズ・アー・ターニン』は今でもフェバリットアルバム。
大ヒット「涙のフィーリング」は80年代最高のバラード。故ゲイリー・リッチラス はレスポール使いの素晴らしいギタリストでした。一度でもいいからライブ観たかったなぁ。」