
ロタウイルス感染症は、乳幼児などの子供に多い感染性の急性胃腸炎です。
冬の寒い時期の2月から3月にかけて最も多く発生します。
数あるウイルス性の急性胃腸炎野中でも、下痢や嘔吐が激しいことで知られています。
Contents
侮れない疾患
命に関わることはないのですが、入院が必要となる場合もあって、決して侮れない疾患なのです。
基本的にウイルスによる急性胃腸炎は一度かかると再発はしません。
大人にも感染するのですが、軽症で済んだり、場合によっては発症しない場合もあります。
治癒したあとの免疫は不完全で、再発することは無いと言いながらも再び感染することもあるようです。
ここでは、ロタウイルスにかかった場合の子供の症状と大人はいつまでかかるのかを解説します。
ロタウィルスの子供の症状とは?
乳幼児が多く感染するというロタウイルスです。
俗に嘔吐下痢症とも言われる乳幼児の感染はロタウイルスがほとんどとされています。
保育園で広がりやすい、ノロウイルス、ロタウイルスが原因の感染性胃腸炎。わが子が罹ったら、どうすればいい?#日経DUAL #赤ちゃん #感染性胃腸炎https://t.co/2Mb1C0NMjT
— 日経DUAL@共働き子育て記事を発信中 (@nikkeiDUAL) October 21, 2019
嘔吐下痢症というように、ロタウイルスの症状の最大の特徴は「嘔吐」と「下痢」です。
そして、稀ではあるのですが、「発熱」もロタウイルスの症状に加わります。
ここでは、子供がかかるロタウイルスの症状を一つずつ見ていきます。
下痢
ロタウイルスの特徴は便の色です。
ロタウイルス感染症にかかると、白っぽい水のような便が一日に何度も出ます。
症状としては軽いように見えても、このような白い便が出るときはロタウイルスを疑って、保育園などは休ませたほうがいいです。
嘔吐
ウイルスに感染しても、目に見えないので、何の前触れもなく突然嘔吐を繰り返してしまうので、びっくりすることでしょう。
ロタウイルスの場合は同時に下痢も発症するので、俗に嘔吐下痢症とも言われているのです。
もっとも、長引く下痢と違って嘔吐は一日で収まることが多いです。
もっとも、食べても吐いてしまうので、この期間の体力低下は否めません。
発熱
個人差もあるのですが、ロタウイルス感染症で発熱することは珍しくありません。
それでも、発熱はウイルスを退治しようとする体の正常な機能ですから、熱が出たからといって解熱剤をすぐに服用しないようにします。
ほとんどの場合、医師の診断を仰いで薬も処方されると思うので、その指示に従うようにしましょう。
ロタウィルスの大人の症状は?
ロタウイルスは、乳幼児がかかる感染症として認知されているのですが、子供の頃にロタウイルスにかからなければ、抗体が体にできていません。
よって、大人になってから、ロタウイルスに感染することがあります。
一般的にロタウイルスは子供のときに感染すると抗体ができて、それ以降は感染しないとされていますが、大人がかかるロタウイルスの7割は子供からの2次感染とされています。
大人がロタウイルスにかかると、症状は子供がかかるのとは違い、軽いむかつきや倦怠感などで、すぐに自然治癒します。
ですから、ロタウイルスにかかったかどうかわからないまま、いつのまにか治っているということです。
もっとも、普段よりは体がだるいなどの不調があるため、仕事を休むなどして安静にしたほうがいいでしょう。
赤ちゃんがロタウィルスの症状出たら保育園は休む?
ロタウイルスは感染症です。
人から人へ簡単に感染しますし、保育園などの集団生活の場ではすぐにロタウイルスが蔓延してしまいます。
それを防ぐためにも、赤ちゃんがロタウイルスの症状をだしたら、保育園を休んだほうがいいでしょう。
ロタウイルスは、感染しても治療法がありません。
ですから、対症療法になるため、ロタウイルスにかからないようにするためには、予防接種が大切になります。
現在「ロタリックス」と「ロタテック」をいう2種類の予防接種がありますが、任意摂取ということで自費での摂取となります。
※2020年から定期摂取に変わります。
来年10月から、ロタが公費の予防接種に追加になるらしい。
私は3万払って、やったばっかり😭 https://t.co/PjWg5gWcHY
— さっちゃん@介護&看護&新米母 (@sachi_cw_ns_mam) October 21, 2019
かからないようにするか、感染して自ら抗体を作るか難しい選択となります。
ここでいう、「かからない」というのは、予防接種をして体内にロタウイルスの抗体を作ることを指します。
ロタウィルスの完治はいつ?
ロタウイルスに感染して、症状が出るまでの潜伏期間は2日程度です。
それから、3日から9日程度下痢の症状が続きます。
ですので、完治するまでに9日程度かかるとみたほうがいいでしょう。
もちろん、個人差があります。
人によっては2週間程度、ロタウイルスの症状が続く場合もあるようです。
ロタウィルスの便の画像写真は?
ロタウイルスは比較的、その症状から判別しやすい感染症です。
嘔吐下痢という典型的な感染性胃腸炎なのですが、他の胃腸炎と違って便の色が白いのです。
例として、便の色が白くて、お米のとぎ汁のように見えると言われています。
疑問点としてなぜ、便の色が白くなるのかということですが・・
便の色となるのが肝臓から分泌されている胆汁と呼ばれているものです。
これがよく見ることのできる普通の便の色を作っているのです。
しかし、ロタウイルスになると、常に下痢の症状となるので、この胆汁の生成がおいつかずに、便が白っぽい色になるということです。
もっとも、ロタウイルスになると便の色は常に白いのかというとそうでもなく、人によっては緑色のような便になります。
さらに、便の色が白いからといっても、他にも激しい下痢となる胃腸炎もあります。
ノロウイルスなどでも下痢が続くと胆汁の生成が追いつかずに便が白くなりますので、便が白いからといって、すぐにロタウイルスを疑うのは早計と言えるかもしれません。
また、ロタウイルスの便の臭いなのですが、これが特徴的で、ヨーグルトや牛乳が腐ったような独特な臭いとなります。
このあたりが、ロタウイルスの特徴と言ってもいいでしょう。
便が白いこと、さらにはヨーグルトや牛乳が腐ったようなにおいとなったときにロタウイルスに感染し、それが発症したと考えてもいいのです。
また、ロタウイルスに感染しても、症状が軽い場合があります。
よく、ロタウイルスに感染しても、便の色が緑色だったという声も聞こえてきます。
あかちゃんの便の色は緑色になることが多く、これは、ロタウイルスの症状が軽く、下痢の症状が弱いときの普通の便ということになります。
ネットの声
「一般の人から言うと、『インフルエンザは怖い』ってイメージがあるけど、あれ治療薬あるし、ワクチンもあるからね。小児科医が怖い思いをする感染症は、圧倒的にロタウイルスとRSウイルス。ロタはワクチンあるし、RSは症例によってシナジス注射ができる。ただ治療薬は両方ともなく、死亡例も絶えない」
「そういやロタウイルス一回14000円する。高っ!て思ったから長男の時はこんなに高くなかった気がする金額覚えてないけど?地域によって値段も違うのかな」
「予防接種の嵐がやってくる。同時接種している病院が近くにないから毎週通う感じ。定期予防接種と任意予防接種(ロタウイルス等)どちらも受けねば。生ワクチンは接種すると4週間他のワクチン接種できないからスケジュールの組立てが大事。ママさん方、予約早めにした方がいいですよ(自分出遅れ)」
ロタウイルスの予防接種…大事ですからね。