本当に危険なのは「高齢者の運転」なのか…和田秀樹が「うっかり免許返納をしないほうがいい」と訴える理由
高齢者は運転免許を返納したほうがいいのでしょうか。
精神科医の和田秀樹さんは「高齢者が特に事故を起こしやすいというデータはなく、免許返納を求める根拠はない。高齢者から免許を奪うことは老いを一気に加速させ、生きる楽しみも奪ってしまうことになる」といっています。
目次
高齢者にとって免許更新のハードルは高くなっている
70歳を過ぎると、運転免許の更新のたびに高齢者講習を受けなければいけません。
74歳までの前期高齢者で普通自動車免許所持の方は実車ありの2時間の講習ですが、75歳を過ぎた後期高齢者になると、この講習にくわえ、運転技能検査と認知機能検査が必要になります。
認知機能検査ではっきりと認知機能の低下が認められれば医師の診断書の提出や臨時適性検査を義務付けられ、そこでもし認知症と判断されれば本人がいくら希望しても免許は取り消しあるいは停止となります。
ところが現状はどうかといえば、まず高齢者講習は居住地に近い自動車教習所か試験場で受けることになります。
膨大な層をなす団塊世代が該当しますから、この予約がなかなか取れません。後期高齢者に義務付けられている認知機能検査も予約制ですが、これもなかなか取れません。
コロナのせいもあって予約人数を制限している教習所もかなり多いといいます。
高齢者にとって免許更新のハードルはだんだん高くなっているのです。
車好きだったじいちゃんが免許返納したから
足車買ってあげたら喜んでる pic.twitter.com/fQ79Jqp9Sr— りな (@rina_rexe) August 19, 2022
「返納したほうが…」と弱気になってはいけない
「何だか面倒くさくなってきたな」ついそんな気持ちになってしまう人もいるでしょう。
「あちこちの教習所に電話してもなかなか都合の合う日の予約が取れない。最近はたまにしか運転しないんだから、免許なんかなければないでやっていけるかな」
ふとそう考えてしまいます。
しかも講習通知書の裏面には免許返納の手続きの説明が印刷されてあります。
「そうか、身分証明書代わりの『運転経歴証明書』というのがあるのか」
あれこれ迷ってしまい、家族に「返納したほうが安心だよ」と言われると、つい弱気になってしまうかもしれません。
でも、都会暮らしでふだん運転することがないとしても、ここで弱気になってはいけません。
ふと車で長い旅行に出たくなったり、旅行先でレンタカーを借りたりすることもあるからです。
自由な時間を楽しみ尽くすというのが、これからの人生のテーマです。
そのためにも、移動手段の選択肢を減らしてはいけません。
まして地方に住んでいて、週に1度の買い物や通院に車を使っているような人は、免許返納をしてはいけません。
不便になるだけでなく、生活の自由度が大きく低下して、老いを一気に加速させる可能性があるからです。
たまに高齢者免許返納しろ!一定数の年齢きたら返納しろ!って見るけど、確かにそれも一理あるんだが、クソ田舎でバスも4時間に1本1日4便で最寄りのコンビニまで車で15分、最寄りの駅まで来るまで20分のクソ田舎民からすると免許返納すると死ぬ。
そりゃ免許返納せんというか出来んのよ…。— ??( ‘-‘ ?? )沼本ォ莉子??( ‘-‘ ?? ) (@MusicGameDDR) August 26, 2022
ブレーキとアクセルの踏み間違いの原因
高齢者の運転は危険だというイメージがあります。暴走して事故を起こすたびにマスコミに大きく報道されます。
高速道路での逆走、交差点や駐車場でのブレーキとアクセルの踏み間違いなど、たしかに不自然で認知症が原因だと思われてしまいます。
でも私は、こういった普段はしないような不自然な事故の原因のほとんどが薬による意識障害ではないかと考えています。
というのは、こういう事故を起こした人のほとんどは普段は暴走や逆走をしていないからです。
いっぽう、高齢になると複数の薬を常用している人が多く、代謝も落ちていますから副作用が出やすくなっているのです。
低血圧や低血糖、低ナトリウム血症などになると意識障害も起こしやすくなります。
事故を起こしたドライバーがそのときの状況を「よく覚えていない」と言うことがありますが、これも認知症より意識障害を疑っていい証言でしょう。
??免許返納前
高齢夫婦での最後の卒業ドライブ
そして家族からの運転卒業サプライズ
感動したけど…????病院や買い物に行くのに自動車が必要な
地方に住む高齢者はどうすればいいの?加害者と被害者を生む事故は避けたいけど…#感動 pic.twitter.com/Ew1ORAyE7k
— 【感動動画】心揺さぶるいい話? (@sway__story) August 26, 2022
「高齢者は事故を起こしやすい」は本当か
そもそも、高齢になれば事故を起こす確率が高くなるというデータなどありません。
警察庁交通局が発表する交通事故状況(平成30年版)によれば、原付以上の免許を持っている人口10万人当たりの年齢層別事故件数でいちばん多いのは16歳から19歳の年齢層でおよそ1500件、次いで20歳から24歳が876件です。
25歳から29歳でも624件です。高齢者はといえば、70代で500件前後、80代前半でも604件です。
その他の年齢層の30代から60代が概ね450件前後ですから高齢者が特別、事故率が高いとは言えません。
さすがに85歳以上となると645件と増加しますが、この数字だって24歳以下の若年層よりは低いのです。
本気で事故を減らそうと考えるなら、高齢者より若年層に講習でも受けさせたほうが効果的でしょう。
ブレーキとアクセルの踏み間違いは慌てたりうっかりしたときには若い人でもあります。
事実、ペダルの踏み間違いが原因の事故はどの年代でも起きていて、しかもすべての事故に占める割合は1%程度です。つまり高齢者に免許返納を求めるのは根拠がないのです。
免許返納した父親。
小脳梗塞でドクターストップが掛かり、自ら渋々したとの事。
認知症が出てもおかしくない80才だけど、出てないから生きてるのかも。
他人を傷付ける事なく、免許返納したって所だけは良かったかな。
プロドライバーの息子から言わせてもらうと、自らの運転で事故死しないだけマシや— ざき@お散歩サバゲーマー (@yamamasa0523) August 24, 2022
周囲には「たかが運転」、高齢者には「されど運転」
そしていちばん見逃してならないのは、免許を返納することで高齢者が要介護になるリスクが高まるということです。
筑波大などの研究チームは、運転をやめた高齢者は運転を続けた高齢者に比べて6年後には要介護と認定される人が約2.2倍になるという調査結果をまとめています。
言うまでもなく、運転ができなくなることで家に閉じこもりがちの生活になり、運動機能も脳機能も衰えてしまったからです。
自発的な免許返納は良識的な判断のように思われがちですが、実際には老いを加速させ、生きる楽しみを高齢者から奪ってしまうことにしかならないのです。
たかが運転ぐらいでと思うかもしれませんが、それくらい高齢者は危ういバランスを保ちながら生活しています。
運転をやめることで外出の機会が減り、人と会ったり話したりすることも減ると、活動量もどんどん減ってしまいます。
とくに外出の手段が限られる地方に暮らす高齢者ほど、車の運転をやめてはいけません。
たったそれだけのことでも、維持できるさまざまな機能や楽しみや意欲があります。
免許返納は、それをすべて自分から手放すことになりかねないのです。
年寄りの免許返納が推奨されてるけど、事故件数見ると若者ほど多いんだよなあ。
珍しくもないから報道されないだけで。— 法律家の端くれにしてシステム監査人 (@hemo5449563) August 27, 2022
老人入門 いまさら聞けない必須知識20講 和田秀樹 (著) ワニブックス (2022/8/20) 990円
老いに対する正しい知識がないことで、 過度に不安になったり、老いが加速したり、 結果的に不幸な老い方をしている人が多くいます。
そこで本書では、老年医学の専門家による 「これだけは知っておかないともったいない」という 必須知識をわかりやすくまとめました。
「老いはゆっくりとしか進まない」
「筋肉は日常生活で維持できる」
「脳の機能は自由時間を楽しめば維持できる」
「認知症は過度に心配しなくていい」
「With病気という考え方で穏やかな老後を迎えられる」
「ほかの高齢者はどういう感情で生活を送っているのか?」
「老いは本来、幸せな時間」
「老いてからの人生はどんなに奔放でもいい」
など――。
年齢を重ねるたびに“どんどん楽に、幸せになっていく” 老い方の手引きをご紹介します! 老親をもつ世代にもおすすめです。
|