
トイレブラシは使わない!使い捨てや代用品で衛生的にトイレ掃除
トイレ掃除に使われるトイレブラシは不衛生になりやすいこともあり、最近では使わないという人も増えています。
そこで従来のトイレブラシの代わりとなる掃除アイテムや方法を紹介します。
トイレブラシは雑菌だらけ!
掃除に使うはずのトイレブラシ。実は、雑菌だらけだと知っていますか?
掃除をしたあとのトイレブラシは、便器内で軽く水気を切って受け皿にしまい、次の掃除までそのまま……という行動に心当たりのある方いませんか。
実は、トイレブラシとその受け皿は、トイレの中で最も雑菌の繁殖しやすい場所です。
「SCジョンソンカタログ」によると、受け皿式トイレブラシには1本あたり72万~8億4000万個の細菌と、7万2000~330万個のカビが付着しているのだとか。
これは下水道と同じレベルの汚さなのだそうです。
トイレブラシを使うのであれば、使用後その都度、洗浄漂白してしっかりと乾かしてから受け皿に戻す必要があります。
しかし、その手間が面倒なのはもちろん、トイレ以外の場所でトイレブラシを洗うことにも抵抗がある人が多いのではないでしょうか。
人気! 使い捨てタイプのトイレブラシ
最近人気なのは、使い捨てタイプのトイレブラシです。
ジョンソン『スクラビングバブル 流せるトイレブラシ』がよく知られており、
ペーパータイプで洗剤が含まれているトイレブラシをハンドルにセットして使います。
ブラシはワンタッチで着脱できて、そのままトイレに流せるため、手で触れることがなく衛生的です。
ただし、これも掃除によってハンドル部分が濡れてしまうことはあり、
使用方法によっては一度洗った上で乾燥させてからホルダーに立てないと、雑菌が繁殖してしまう可能性があります。
割り箸で使い捨てトイレブラシを自作
割り箸とメラミンスポンジを使えば、自分でも使い捨てトイレブラシが作れます
トイレブラシのハンドル部分も使い捨てにしてしまいたいのなら、割り箸が便利です。
割り箸を割らずに片方だけ広げて、そこに『流せるトイレブラシ』を挟めば、使い捨てトイレブラシが完成。
しっかりと力も入る上に、小回りが利くので、意外にも細かいところも洗いやすいです。
使い終わったら、そのまま捨ててしまえばいいので衛生的です。
また、割り箸にメラミンスポンジを挟んで、輪ゴムで固定すれば、手作り使い捨てトイレブラシの完成。
メラミンスポンジは、割り箸に挟みやすい大きさにカットして使ってください。
メラミンスポンジは洗剤いらずで、頑固な汚れを落とすことができる便利なアイテムです。
割り箸もメラミンスポンジも100円ショップでも購入できるため、リーズナブルに手作りできます。
すらずに落とせる洗剤も便利!
こすらないでも汚れが落とせる洗剤を使えば、トイレブラシはもう要らない!
ジョンソン『スクラビングバブル 超強力トイレクリーナー』は、こすらなくても汚れが落とせる洗剤です。
ジェルタイプの洗剤が縁裏にも密着し、汚れをしっかり分解してくれます。
洗剤をつけてから、時間を置き、あとは水を流すだけ。使用方法には「2~3分放置後」とありますが、
汚れがひどい場合は10~20分程度置いた方がよく落ちるように感じます。
また、ライオン『トイレのルック 除菌消臭EX』も縁裏汚れに効果的です。
使用方法には「2~3分後ブラシ等でこすり」とありますが、こすらず流すだけでもよく汚れが落ちています。
いずれも週に2~3回使っておくと、トイレブラシの出番がなくなります。
トイレからトイレブラシがなくなれば、見た目もすっきり、掃除もしやすくなります。
トイレからトイレブラシなくしてみませんか。