
トマトと言えば、一時トマトダイエットが流行りました。そのときは単品ダイエットブームで、いくら食べても太らないという夢のようなダイエット方法だったのですが、それしか食べないために栄養が偏り、一部から批判が出てきたので下火になったという話でした。
Contents
トマトダイエット??
トマトだけ食べるというのは極端な例であり、3食のうち1食をトマトダイエットにするなりで、また違った効果が体現できたはずなのですが、批判が出たことで一気に下火になってしまいました。
もっとものときに派生的に話題になったのがトマトは便秘に効果があるのではないかという声だったのです。
トマトダイエットと便秘解消
トマトは新陳代謝を活発にさせてくれますし、成分であるリコピンや食物繊維は悪玉コレステロールを減少させ血行を良くする働きがあります。
【トマト】
ビタミンCは野菜の中でとび抜けて多い大脳の働きを良くする
食治効果
食物繊維ペクチンが多く、便秘改善、整腸作用あり血圧を下げる
肝臓の中と血液中のコレステロールを低下させる事が出来る夏は体に余分な熱がたまり、体が水分不足に
トマトは熱をとり、体を潤す#中医学 pic.twitter.com/z3GDqnEpRO— 大垣靖匡@漢方薬のドラッグおおがき (@yasmasakanpo) July 2, 2019
さらにリコピンは代謝を上げる効能だけではなく、酸化を抑制させる働きがあり、その強い抗酸化作用で美肌を作り出してくれます。
これはリコピンの他にトマトに含まれるビタミンCの効果にもよるものです。美肌、美白だけではなく、張りや弾力をもたらしてくれるまさにとっておきの成分といってもいいでしょう。
代謝がよくなると何が起こるのか
トマトに含まれるリコピンですが、新陳代謝を高める効果があります。前述したように抗酸化作用があることで、美肌や美白に効果があるとされている成分です。
これが昨今流行りのアンチエイジングと結びついて、トマトダイエット以来の人気となっているのです。
もっともここでは便秘について考えると、この新陳代謝を高めるということが突き詰めて便秘の解消になるということなのです。
新陳代謝が高まると言うことは、体にとって様々なプラス効果があります。まず脂肪の燃焼も高まります。美白、美肌になるということはこれが要因の一つでもあるのです。
さらに内臓も温まり腸内の代謝も活発になります。これで弱っていたぜん動運動もより活発になって便通がよくなり、便秘の改善につながるということになるのです。
整腸作用が高い
あまり知られていませんが、トマトにはカリウムも含まれています。
これがトマトが整腸作用が高いと言われる所以にもなっているのですが、カリウムが不足すると腸内の筋力が低下してしまうという減少が起こります。
このことからトマトが供給するカリウムで腸内の筋力があがり、それがぜん動運動の活発化をもたらして整腸作用も高めるという結果になるのです。
トマトを使った飲み物
トマトはトマトジュースがいいのか単体でトマトをかじったほうがいいのか、これは誰もが思うことでしょう。
単純に考えるとトマトを丸かじりしたほうがいいようです。しかしそれができない人が多いからトマトジュースができたのです。
一昔前は塩が含まれていたものが多かったのですけど、今は無塩のものが主流です。
合成化合物が入っているのでトマトジュースを否定する人もいますが、それだったら野菜ジュースを含めて水以外何も飲めなくなってしまいます。
トマトジュース
トマトジュースで気になるのは、たとえば200mgのトマトジュースでトマト何個分かということです
これは企業秘密であったり、公表していたりとまちまちなのですが、概ね3個から6個ということらしいです。
これだとトマト一個丸かじりよりも栄養価は高そうです。しかも便秘に作用してくれる食物繊維などが豊富に取れるので、効果があるとしたらトマト単体よりもトマトジュースでしょう。
レモン炭酸トマトジュース
トマトジュースをレモン炭酸で割ったものです。これは一対一です。
さらに好みによってガムシロップを添えるとさらにおいしさが際立ちます。ここでもトマトジュースは無塩のものに限ります。塩が入っていると甘くならないので、逆においしくありません。
レッドアイ
お酒好きの人にたまらないのがトマトジュースとビールを割ったレッドアイでしょう。
カクテルバーなどで飲むのが誰でも最初かと思うのですが、飲んでいきなりトリコになる人がいるくらい、今まで味わったこともないような味わいなのです。
おつかレッドアイ pic.twitter.com/ZME3w7ZYBZ
— あとむ(奇行種) (@hell_us) September 12, 2019
バーではピルスナースタイルのビールで割るのが一般的ですが、家庭ではそこまで洒落てなくて普通のビールでも大丈夫です。もっとも、同じ系等だからと発泡酒で割ると全く別物になってしまいます。
ここでビールと発泡酒の違いがはっきり分かるという人も多いですよ。
分量はまちまちです。いろいろなレシピを見るとトマトジュースはグラスに五分の一程度であとは並々にビールをつぐという形になります。
これもカクテルバーなどではもっとトマトジュースの量が多く、感覚的には一対一なのですが、家庭では最適な割合を見つけるのも楽しいでしょう。
トマトをより飲みやすく
意外とトマトジュースが苦手という人が多いです。しかし便秘に効果があるのが間違いありませんし、便秘ならいざとなれば下剤があるしという人でも一度下剤を使ったことのある人ならわかると思います。
お腹の痛さは尋常ではありません。できればソフトに排便したいですから、そのためにもトマトの働きが大事になってくるのです。
ネットの声
「夜にトマトジュースを毎日飲んでかれこれ8ヶ月経ちました。全く痩せません。むしろ2キロ弱増えました。それと、ブロッコリースプラウトを食べるダイエットも4ヶ月同時進行してました。それ程大食いではないです。身長159の55キロです。全然痩せすぎでもないのに、少し位痩せたいです。」
「昨年12月より、夕飯時に必ずトマトをとるようにしています(トマトが高いときは、トマトジュースやケチャップで代用)。」
「市販のトマトスープもいいっていうり、意外とトマト製品多いんですよね」
便秘で困っているならトマトジュースを試してみるといいですよ!