
頭皮が臭う原因について調べてみました。
男性と女性はどっちが臭うのかも気になりますよね。
頭皮が臭うのは?
普段の生活の中で、頭が臭い・・などというのはよくあることだと思います。
髪を洗ったのに・・なんていう人も多いでしょう。
髪を洗ったのなら髪から臭いがすることはまずありません。
臭いのもとは、頭皮にあるのです。
よく洗髪をするという表現を使いますが、正しくは髪を洗うのではなくて頭を洗います。
YouTubeで藤田ニコルさんが紹介してるのをみて買ったFujikoのポンポンパウダー!ペタっとした髪の毛がサラフワに復活って聞いて気になったんだけど、本当にポンポンするだけでペタ前髪がセットした時みたいに復活した!頭皮の臭いも抑えてくれるから持ってて損なし!8月にリューアルして全身にも◎ pic.twitter.com/3K1OC4JwOH
— トレえみ (@emiry_oinari) November 6, 2019
そして頭皮を洗い流すのです。
頭皮は、皮膚を守るためにあると言われています。
まったくその通りなのですが、頭皮も皮膚ですから当然新陳代謝を起こします。
ですので、古い頭皮がそのまま頭にこびりついているとそれが悪臭となって、頭皮が臭う原因にもなるのです。
また頭皮とは関係ありませんが、髪の毛が濡れたまま放置しておくと髪の毛も臭ってきます。
よく髪の毛は洗い髪のまま放置しておいたほうがいい、と言ったことも言われますが、空気中の雑菌などが付着することが多く、それが髪の毛の臭いの元となります。
髪の毛をドライヤーで完全に乾かすのに抵抗がある人は、半ドラと言われるように半分程度乾かすといった手法も大切です。
また、頭を洗った際の十分なすすぎも大切です。
洗髪の際に古い頭皮が浮き立つので、それをしっかりと洗い流すようにしましょう。
流さなければ、古い頭皮がそのまま頭に残ってそれが悪臭となってしまうからです。
髪は毎日洗ったほうがいいと言われていますが、正しい洗髪をすることで、それが一日置きでも良くなる場合があるので、正しい洗髪方法を身につけることも大事です。
脂漏性皮膚炎が頭皮の臭いを?
頭皮の臭いというのは気になるものです。
原因はいろいろあるのですが、その一つに脂漏性皮膚炎というものがあります。
これは、雑菌が皮脂に含まれる物質に作用して発生する皮膚炎の一つなのです。
皮膚炎ですから、治療は皮膚科ということになりますが、症状として初期はフケや痒みといたものであり、それが皮膚炎かどうかという判断は最初は付きにくいのが一般的です。
進行すると頭皮が荒れてきますのでそこから、これは大変と言うことで、皮膚科に駆け込むということが多いのです。
すでに、このときには悪臭にも似た臭いを発生しているはずなので、早期の治療が大切ですし、少しでもとこまめに洗髪をしても、逆に頭皮を傷めて皮膚炎の進行を加速させてしまうので、できるだけ早期の治療が必要です。
もっとも、アトピー性皮膚炎と同様の症状にも見えるので、皮膚科でも判断を見誤ることもあるそうですので、実績のある皮膚科や評判などをあらかじめチェックしておいたほうがいいでしょう。
それは、治療方法がまったく違うために、謝った治療で更に悪化してしまう恐れがあるからです。
頭皮は肌です。頭皮の臭い・かゆみ 頭皮用美容液 https://t.co/SEYdIRjx0G pic.twitter.com/L6YExJL53P
— clj1207 (@clj1207) November 7, 2019
また、雑菌の種類はマラセチア菌と言い、皮脂に含まれる物質はトリグリセリドというので、治療の際にこの言葉なども参考に覚えておくといいでしょう。
今では、抗真菌効果のあるシャンプーを使用することで、頭皮の臭いが良くなることもあるので、この使用についても、皮膚科の医師と相談して使用してみるとよいでしょう。
頭皮が臭いやすいのは男?女?
男性と女性では、髪の毛や頭皮に対してのケアの方法が違うので、一般的に頭皮の臭いの質も違うとされています。
更に言うと一般論ですが、女性は男性のほうがより臭いが強烈だと思っているようです。
その大きな原因としては、男性のほうが汗かきだからだと指摘する声が大きいのです。
もっとも、これは体質の差が大きくて、絶対的な皮脂量の違いに夜ものです。
女性のほうが一般的に皮脂量が男性よりも少ないとされています。
そのため乾燥肌になりやすく、潤いを保つために様々なケアが必要になるのです。
逆に男性の場合は皮脂量が多く、そのため脂っこい人が多いとされているのはこのためです。
ですから、皮脂量の多さは臭いにも、比例してしまうので、頭皮が臭くなりやすいのは男性ということで間違いはないでしょう。
もっとも、その気になる臭いも、男性は昔から整髪剤などをつけてごまかしてきました。
現在でも、中高年以降の人はそうなのですが、若い人を中心に女性が行なうような頭皮ケアを行なう人が多くなっているようです。
その最たるものがシャンプーなのですが、いままで男性でしたら、トニックシャンプーなど男性向けのシャンプーが多かったと思うのですが、ここ数年は女性がよく使用する植物性シャンプーが流行りとなっているのです。
もっとも、自分の頭皮に合ったものを利用したほうがいいのですが、頭皮に優しいがそのまま男性の場合は、薄毛防止にもなっているという特殊な事情もあるようですね。
ネットの声
「美容師失格なのはわかってるんですけどシャンプーの時の湯気でムワァって臭う皮脂の匂い吐き気するし頭皮擦ってその垢が自分の指紋爪の間に入ってくると思うと気持ち悪いしで毎日吐き気と戦って仕事しなきゃいけないの酷すぎる。よく知らない人に肌が触れるのが気持ち悪いんだけど潔癖症???ナニコレ」
「タモリも福山雅治も湯シャン派とか(^_-) 耳の後ろは臭うから石鹸&時々シャンプーでしょうか。毎日の頭皮ブラッシングが一番効くかもですね。究極の一本に出逢ったらまたシェアしてくださいませ´?`」
「【頭皮が臭う原因】・動物性タンパク質の摂り過ぎ・運動不足・ストレス・シャンプーのしすぎ・カラーやパーマによる頭皮の炎症。頭皮が臭う女性が増えているようです…自分ではなかなか気づかないかもしれませんが、上記したことに少し気をつけてるようにしましょう♪」
洗いすぎるのも臭いの元っていいますからね。