
「Visaタッチ決済」などコンタクトレス決済をおさらい 決済時はかざすだけ
Wi-Fiマークを横にしたようなマークが、サインや暗証番号の入力が要らないタッチ決済(コンタクトレス決済・非接触決済)対応カードの目印。
裏面または表面に、この非接触対応マークとVisaのロゴが記載されたクレジット/デビット/プリペイドカードは、
日本を含む世界約200の国と地域で展開されている「Visaのタッチ決済」が利用できます。
国際ブランドがそれぞれタッチ決済に対応
Mastercardが「Mastercardコンタクトレス決済」、JCBが「JCB コンタクトレス」、
American Expressが「アメックスのタッチ決済」の名称で、Visaタッチ決済と同様の非接触決済サービスを提供。
非接触決済のうち、対象店舗限定で、もれなく還元するキャンペーンを何度か実施している「Visaのタッチ決済」が最も認知度が高いと思われますが、
基本的な使い方、従来のカードと比較した強みは全く同じです。
10月のすき家はVisaタッチ決済で半額 d払いでも最大+50%還元
いま、飲食店でサラダやカレーなどをテイクアウトするなら、店舗は牛丼チェーン店「すき家」を選び、
そのVisaのタッチ決済またはスマートフォン(スマホ)決済サービス「d払い」で支払いと、条件を満たすと実質半額になるのでおすすめです。
理由は、10月1日から31日まで、Visaのタッチ決済で税込500円以上支払うと、
もれなく50%キャッシュバックされるためです。
キャッシュバック上限は、対象カード1枚につき、期間中累計2000円(一部カードは対象外)。
つまり、Visaタッチ決済対応カード2枚保有なら、一度に500円以上、4000円ずつ合計8000円使うと4000円キャッシュバックされるのです。
対象カード3枚保有なら最大6000円キャッシュバックと、さらに戻ってくる金額が増えます。
「d払い お買物ラリー 10月はdポイントカード提示+d払いでdポイント最大+50%還元!」にエントリー。
条件を全て満たし、異なる企業ブランド3店舗で購入しても、dポイント(期間・用途限定)で、通常ポイントとは別に決済額の50%が戻ってきます。
実質ほぼ半額となる。こちらのキャンペーンの対象は、すき家の場合、税込み200円以上からなので、
Visaのタッチ決済と使い分けるなら少額の店内飲食向きです。
Visaのタッチ決済に対応しているかどうかは、非接触対応マークの有無で確認しましょう。
今年新規発行開始したVisaカードはおおむね対応しています。
また、楽天カードは、20年4月1日以降発行のカードに非接触決済機能の付帯を開始し、
Visaブランドの従来カード保有者は、カード作り直しを申請すればVisaのタッチ決済対応の楽天カードが届きます。
お店側の周知徹底が必要
世界標準であるコンタクトレス決済の問題点は、決済方法が店員に正しく伝わらず、もどかしい場合があること。
すき家の50%キャッシュバックキャンペーン初日の10月1日に、レジで「Visaのタッチ決済で支払う」と伝えたところ、
店員は分からないと返答し、「iDですよね」「違います」「確認してきます」というやりとりの末、
無事に対応カードをかざして決済できたという話もあります。
2回目は、前回の反省とTwitterで見かけたアドバイスを参考に「クレジットカードで払います」と伝え、
カード決済端末にカードをかざして決済。
スムーズに決済するためのポイントは、カードをしっかり読み取り機にかざすこと。
タッチ決済は、とにかく「かざすだけ(差し込まない)」と覚えておきましょう。
今後も、クレジットカード各社と有力企業のタイアップで、エントリー不要のタッチ決済限定キャンペーンが頻繁に実施されるようなら、
「タッチ決済」の利用者は増えていくはず。
例え、対象カードを保有していなくとも、タッチ決済の利用方法は覚えておきましょう。
ネットの声
「同一カードにVISAタッチ、ID等、複数のコンタクトレス決済が内蔵されているカードがある。VISAタッチ決済となるように店員さんに対応してもらわないとVISAタッチキャンペーン対象外となることがあるので注意。
私はこれで過去のキャンペーンで失敗したことがあります。」
セキュリティ面でもクレジットカードには一日の長があります。
安心感を考えるとクレカのタッチ決済がなんとかPAYを凌駕しそうですね。