宮迫博之、牛宮城の和牛「表記と実物の差異」認め謝罪 「信頼損なう事態」…公式HPの説明も削除
宮迫が3月25日、自身の焼肉店「牛宮城」で提供している和牛について、メニュー等の表記と実際の提供内容に差異があったと認め、謝罪しました。
「30ヶ月以上肥育されたA5の雌牛のみ」の使用を謳っているにも関わらず、店では一部、肥育期間を満たさない牛や「去勢された雄牛」を提供していたのです。
今後は表記を改めるとしています。
目次
「組織として管理が徹底できておりませんでした」
同店をめぐっては、一部の和牛が「去勢された雄牛」であるとネット上で指摘があがり、物議を醸していました。
騒動を受けて宮迫は25日、YouTubeで「牛宮城に関してお詫びとご報告」という題の動画を公開。
協力者・本田大輝さんと共に、牛宮城で提供した和牛に言及しています。
宮迫は、公式サイトやメニューで和牛に関して「雌牛のみ使用」を謳いながら、店で「去勢された雄牛」を提供したことは事実であると認めました。
仕入れ担当者に確認したということです。
続けて本田さんが詳細を説明。具体的には同月1日から22日に仕入れた牛22頭のうち、2頭が去勢された雄牛だった。「厳選和牛サーロイン焼きすき」として提供したといい、
「本来であれば、仕入れた時点で牛の個体識別番号から必要な情報を確認すべきでしたが、組織として管理が徹底できておりませんでした」
という。
さらに調査結果について、店では肥育期間30ヶ月未満の牛も使用していたと伝えます。
本田さんは次のように反省を示し、宮迫とともに深く頭を下げていました。
「今後はコンプライアンスを意識した組織体制を作るよう心掛けるとともに、その他の点でもお客様に安心して召し上がっていただけるよう、再発防止に努めてまいります。誠に申し訳ございませんでした」
今後は表記を改める
宮迫はそのほかに寄せられている疑惑にも触れた。店がオーストラリア産牛を和牛と偽って提供している、また等級についてA5ランクではないとする声に関して、
「そのような事実は全くございません。去勢された雄牛であっても、等級はA5ランクでございました」
と否定しました。
今後の対策として同店においては、「30ヶ月以上肥育」「雌牛のみ」という表現を取りやめるということです。
問題が発生した原因のひとつとして本田さんは、「仕入れ担当者に対してお客様に上質なお肉を召し上がっていただくということを最優先するよう指示していた」といい、これによって「守られるべき」基準の徹底が出来ていなかったとしています。
宮迫は担当者による話を「一番いい、一番美味しく提供できるものを選んだ結果、それが去勢された雄牛だった」としつつ、メニューと提供内容に差異があったことを、
「それは店舗としては間違いなので、申し訳ございません」
と謝罪。
これからは「美味しいお肉を召し上がっていただく」という最優先のコンセプトのもと、表記を改めたうえで「一番美味しいものを提供したいです」と意気込んでいました。
運営チームでも識別番号のチェックを行うともいい、「信頼を損なうような事態」の再発防止を徹底すると訴えていました。
万が一問題が発生した場合も、公式サイトやSNSで改善策などを報告する意向を示したのです。
宮迫は「今回は本当に、申し訳ありませんでした」と重ねて謝罪し、頭を下げました。
25日夜時点までに、公式サイトから牛に関するこだわりを伝える文言は削除されています。
牛宮城が去勢した牡牛を出してたって海原雄山激おこじゃないですか! pic.twitter.com/CrJGWXVw3b
— karu@2.0アップデートでビジュアル面を強化 (@free_karu) March 24, 2022
ネットの声
「今回の責任を全て仕入担当者のせいにしてますが、そもそも品質の良い肉なら雄牛でも厭わないと言ってらしたのではないでしょうか?
あくまでも雌牛にこだわって、それを担当者にも伝えたにも関わらずであれば、その時点で仕入担当者との意思疎通が出来ていないばかりか、解雇要因になると思います。
お店にとって最も重要な信用問題ですから。
そこまで行ってない所を見る限り、色んな疑惑の闇を感じます。
むしろ、お店寄りに自社ルールを緩く改定してるし。」「オープン前の騒動と一緒。管理できてなかった。問題があったのは自分じゃない。何にも進歩してない。
あと、記事では触れてないけど去勢牛とメス牛では価格が全然違う。どんな牛かによって価格差も変わってくるけど、ブランド牛によってはメス牛以外認められないこともあるくらいに価値が変わる。
去勢牛の日だけは価格を下げる等の措置をとらない限り、値段に釣り合いが取れない。同時に、客にしつこく問われてようやく発覚した事例なわけで、通常客に確認させていないなら途中で去勢牛の割合を増やして価格はそのままってやられたら客側は大損。
今回のようにバレたら仕入れの責任として逃げる輩は平気でそういうことやるだろうね。」「なんか、この対応は悪手な感じある。本来なら仕入れを適正化して表記通りの仕入れができるようにすることが大事なのに、表記を消すことで何でもありになっちゃう。安易に知名度に頼らず、ブランド維持を目指すべきだったと思う。」