社会に出るあなたに伝えたい なぜ、読解力が必要なのか?

「場違いな発言や行動をしてしまう人がいるけれど、いったいどうして?」「仕事がうまくいく人といかない人の違いは何?」「すぐ人と打ち解けられる人はどこが違うの?」などなど……その答えは「読解力」。

池上先生が、人生でいちばん身につけたい生きる力=「読解力」のつけ方を伝授。

間違っているのか正しいのかわからない情報が日々、押し寄せてきます。

だからこそ、自分で正しい答えを出す力が必要。社会に出たらこの力こそ最大の武器です。

世界79ヵ国・地域の15歳の若者を対象に行われるPISA(ピザ・学習到達度調査)。「21世紀に必要となる資質・能力」として読解力、数学的リテラシー、科学的リテラシーがテストされます。

読解力はそれほど重要な力なのです。

池上流ファクトフルネス! 「何がいちばん大事か」見抜く力がつくと、自分もみんなも幸せになります。

「社会で生き抜くために必要なのは読解力であるという事実と、それじゃどうすれば読解力を身につけられるのかという意見(池上流ハウツー)が述べられてます。
タイトルとイラストは何だか中高生向けっぽいですが、社会人が読んでも全く問題ない内容でした。実際にぼくは社会人ですし、参考になったので。
何より参考になったのは、読む・書く・聞く・伝えるの基礎トレーニングの徹底。ここを怠ると、エリートさえダメになると分かりました。
そもそもこの本を手にとった理由は、『AI vs.教科書が読めない子どもたち』を読んでいたからです。AIに仕事を奪われないために必要になるのが読解力であるという内容なんです。
『AI vs.教科書が読めない子どもたち』と、この本『なぜ、読解力が必要なのか?』を読んで、これまでもこれからも100%必要なのが読解力なんだと分かりました。」

「①読解力の定義が面白い。文を読み、内容を正確に理解する学力が読解力である。PISA 国際学力調査における日本の読解力低下が論議される昨今、その調査は果たして妥当なものなのか?
その結果にあまり一喜一憂する必要はないように思われる。
②著者の説明で面白いのは、「理解」と「忖度」の違いを説いていることである。「理解」とは背景や状況を踏まえて内容を捉えることであり、「忖度」とは判断材料に相手の個人的事情や利害関係を優先的に考慮することである。
③森友・加計問題では、安倍総理が知人に便宜を計り、有利になるように取り計らった。これが「忖度」である。であれば、なぜそのような出来事が生じたのか、その理由を突き止めることが「理解」である。
④面白い本だ。読めば為になる内容が満載だ。お勧めの一冊だ。」


(クリックするとAmazonのサイトへジャンプします)

 

おすすめの記事