NEW! 書籍 文藝春秋辺見じゅんラーゲリより愛を込めて林民夫 ラーゲリより愛を込めて 辺見じゅん (著), 林民夫 (Writer) 文藝春秋 (2022/8/3) 726円 二宮和也・北川景子が出演する映画『ラーゲリより愛を込めて』(2022年12月9日公開)、究極の愛を描く感動巨編映画、その見どころを余すところなく伝えるノベライズ版。 原作は講談社ノンフィクション賞・大宅壮一ノンフィクション賞をダブル受賞した『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』(辺見じゅん・著)。 シベリア強制収容所に、捕... 2022年8月8日 abundant
NEW! 書籍 講談社最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM山田悠史 最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM 山田悠史 (著) 講談社 (2022/6/24) 1,980円 高齢者の2割には病気がないことを知っていますか? 今から備えればまだ間に合うかもしれません。 日本人の平均寿命は男性が約81歳、女性は約87歳。 でも、元気に自立した生活を送ることができる期間である「健康寿命」は、男性なら約72歳、女性なら約75歳と報告されています。 日本人は最後の約10年を、支援や介護を受けて生きて... 2022年8月8日 abundant
NEW! 書籍 光文社濱野大道アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂したジェームズ・ブラッドワース アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した ジェームズ・ブラッドワース (著), 濱野大道 (翻訳) 光文社 (2022/6/14) 1,210円 英国の“最底辺”労働に著者自らが就き、その体験を赤裸々に報告。 アマゾンの倉庫、訪問介護、コールセンター、ウーバーのタクシー――ワンクリックに翻弄される無力な労働者たちの現場は、マルクスやオーウェルが予言した資本主義、管理社会の極地だ。 グローバル企業による「ギグ・エコノミー」という名の搾取、移民労働者への現地人の不満... 2022年8月8日 abundant
書籍 エクスナレッジ近藤誠どうせ死ぬなら自宅がいい どうせ死ぬなら自宅がいい 近藤誠 (著) エクスナレッジ (2022/8/2) 1,430円 どうせ死ぬなら、病院よりも住み慣れた我が家がいい。 病院へ行く前に必ず読んでおきたい 近藤流「在宅自然死のススメ」 病院で手術やクスリなどの治療で長生きさせられ、苦しむ人が後を絶ちませんが、いま、病院ではなく自宅で最期を迎えたいと願う人が増えています。 本書では、慣れ親しんだ自分の家で、安らかに、ラクに死ぬための方法を... 2022年8月7日 abundant
書籍 新潮社原田ひ香財布は踊る 財布は踊る 原田ひ香 (著) 新潮社 (2022/7/27) 1,540円 60万部超え大ヒット作『三千円の使いかた』の著者、最新刊は「お金のつくりかた」! 会社の同僚と平凡な結婚をし、ひとり息子にも恵まれ、専業主婦として穏やかに暮らす葉月みづほ。 彼女はある夢を実現するために、生活費を切り詰め、人知れず毎月二万円を貯金していた。 【おしごと】原田ひ香さんの「財布は踊る」(新潮社)の装画やカッ... 2022年8月7日 abundant
書籍 新潮社畠中恵こいごころ柴田ゆう こいごころ 畠中恵 (著), 柴田ゆう (イラスト) 新潮社; 四六版 (2022/7/21) 1,540円 累計940万部突破の大人気「しゃばけ」シリーズ最新刊! ! 剣呑なお願いをする妖狐(ようこ)・老々丸と笹丸が現れて、またもや若だんなは頭を悩ましているってぇ! しかも笹丸は妖(あやかし)としての力が尽きかけているようで、兄(にい)やも長崎屋の妖たちもいつもと様子が違う……。 あまりに切実な、“また会いたい"という願い、... 2022年8月7日 abundant
書籍 並木書房小峯隆生青の翼ブルーインパルス 青の翼 ブルーインパルス 小峯隆生 (著), 柿谷哲也 (写真), 今村義幸 (写真) 並木書房 (2022/7/25) 1,870円 「五輪がつながるよう何百回もぐるぐる回って練習しました」(3番機・鬼塚1尉) 「バックミラーで黄色のスモークを確認して、『よし! 』と思いました」(6番機・眞鍋1尉) 2021年夏、6機のブルーインパルスがカラースモークで五輪を描き、新型コロナとの戦いに疲れた日本人の心に大きな希望を与えてくれた。 オリンピック史上、二... 2022年8月7日 abundant
書籍 国書刊行会陽だまりの果て大濱普美子 陽だまりの果て 大濱普美子 (著) 国書刊行会 (2022/6/24) 2,420円 〈ないことないこと〉が書き連ねられた物語、この世の裏側に窪んだどこにもない場所。魅惑に溢れた異世界へ―― 時空や他己の隔たりを超えて紡がれる、懐古と眩惑に彩られた幻想譚6篇を収録。 〈傾聴ボランティア〉の派遣先で出会った老婦人の作り話とも真実ともつかない昔語りと、主人公の過去現在が絡み合う交感の物語。(「ツメタガイの記... 2022年8月6日 abundant
書籍 ダイヤモンド社オトナ女子のすてきな語彙力帳吉井奈々嶽まいこ いつもの言葉があか抜ける オトナ女子のすてきな語彙力帳 吉井奈々 (著), 嶽まいこ (イラスト) ダイヤモンド社 (2022/4/20) 1,540円 仕事、日常生活、SNS、メール…様々なシーンで使える! シンプルなのに自分らしい語彙が増やせる本 【こんなお悩み解決します】 ◆いつも同じ言い回しになってしまう ◆失礼がないのはもちろん、自分らしさも大切にしたい ◆リラックスしてストレスフリーな会話をしたい 【この本の特長】 ◆かゆいところに手が届く334の豊富な文例... 2022年8月6日 abundant
書籍 ダイヤモンド社石阪京子人生が変わる紙片づけ! 人生が変わる紙片づけ! 石阪京子 (著) ダイヤモンド社 (2022/4/20) 1,430円 KTV・フジテレビ系「土曜はナニする! ?」(2022年7月30日放送)、フジテレビ「ノンストップ! 」(2022年5月20日放送)などで、話題沸騰!! 続々重版! ◆誰も教えてくれなかった「家の中の紙・書類」の片づけ方 ◆ ◆こんな方に◆ □取っておく書類、捨てていい書類が分からない □大事な紙を失くして、大失敗した... 2022年8月6日 abundant
書籍 双葉社住野よる腹を割ったら血が出るだけさ 腹を割ったら血が出るだけさ 住野よる (著) 双葉社 (2022/7/27) 1,650円 高校生の茜寧は、友達や恋人に囲まれ充実した日々を送っている。 しかしそれは、「愛されたい」という感情に縛られ、偽りの自分を演じ続けるという苦しい毎日だった。 ある日、茜寧は愛読する小説の登場人物、〈あい〉にそっくりな人と街で出逢い――。 いくつもの人生が交差して響き合う、極上の青春群像劇。 「『腹を割ったら血が出るだけ... 2022年8月6日 abundant
書籍 宝島社岡崎琢磨珈琲店タレーランの事件簿8願いを叶えるマキアート 珈琲店タレーランの事件簿8 願いを叶えるマキアート 岡崎琢磨 (著) 宝島社 (2022/8/4) 730円 累計250万部突破《珈琲店タレーランの事件簿》シリーズ最新作 「いまから私が、すべての謎を解き明かしてみせます――犯人は、この中にいる」 平安神宮前の岡崎公園で開催されるコーヒーイベント。 バリスタの切間美星とアオヤマが再び事件に巻き込まれる! 岡崎琢磨先生の想いがつまった本シリーズは1巻発売から、ちょうど10年後の2... 2022年8月6日 abundant
書籍 文藝春秋ぼくらに嘘がひとつだけ綾崎隼 ぼくらに嘘がひとつだけ 綾崎隼 (著) 文藝春秋 (2022/7/25) 1,760円 才能を決めるのは、遺伝子か環境か? エリート棋士の父を持つ京介と、落ちこぼれ女流棋士の息子・千明。 二人の〝天才〟少年は、またたく間に奨励会の階段を駆け上がる。 『ぼくらに嘘がひとつだけ』(文藝春秋) 本日発売です。 電子書籍も配信が始まりました。 2度目のデビュー作という言い方が正しいか分かりませんが、この1冊から、... 2022年8月5日 abundant
書籍 文藝春秋鈴木忠平虚空の人 虚空の人 鈴木忠平 (著) 文藝春秋 (2022/7/27) 1,760円 なぜ、清原和博に引き寄せられるのか? その内面 を覗いてみたいという衝動に駆られるのか。 清原が覚醒剤取締法違反の容疑で逮捕された後、初めて接点をもった著者は、堕ちた英雄の心に空いた穴=虚空を巡る旅に出た。 前人未到の 13本塁打を放った甲子園のヒーローの残像、いまだ心に傷跡として残るKKドラフトの悲劇、岸和田での少年... 2022年8月5日 abundant
書籍 幻冬舎和田秀樹70歳の正解 70歳の正解 和田秀樹 (著) 幻冬舎 (2022/7/27) 990円 60代では約「40人に一人」だが、80代では約「3人に一人」――認知症の有病率、即ちボケる人の割合だ。 脳だけでなく健康も見た目も、分岐点は70歳。 いつまでも若々しい人でいるか、一気に老け込むかは、60代から70代にかけての生き方で決まる。 「老後にコレステロールは必須」 「運動は〈走る〉より〈歩く〉」 「仕事と勉強... 2022年8月5日 abundant
書籍 小学館黒川伊保子思春期のトリセツ 思春期のトリセツ 黒川伊保子 (著) 小学館 (2022/8/1) 946円 思春期の親子関係が、一生を決める! 12歳までは子ども脳、15歳からはおとな脳。 13歳から15歳の間の3年間は、脳の移行期に当たる。 思春期の脳は不安定で制御不能のポンコツ装置。 そのポンコツ脳で、受験や初恋や身体のアンバランスなど様々な困難を乗り越えていかなければならない。 黒川伊保子先生の「トリセツ」シリーズ新刊... 2022年8月5日 abundant