鳥と港 佐原ひかり (著) 小学館 (2024/5/29) 1,870円

“これから”の働きかたの物語

大学院を卒業後、新卒で入社した会社を春指みなとは九ヶ月で辞めた。

所属していた総務二課は、社員の意識向上と企業風土の改善を標榜していたが、朝礼で発表された社員の「気づき」を文字に起こし、社員の意識調査のアンケートを「正の字」で集計するという日々の仕事は、不要で無意味に感じられた。

部署の飲み会、上司への気遣い、上辺だけの人間関係──あらゆることに限界が来たとき、職場のトイレから出られなくなったのだ。

退職からひと月経っても次の仕事を探せないでいる中、みなとは立ち寄った公園の草むらに埋もれた郵便箱を見つける。中には、手紙が一通入っていた。

「この手紙を手に取った人へ」──その手紙に返事を書いたことがきっかけで、みなとと高校2年生の森本飛鳥の「郵便箱」を介した文通が始まった。

無職のみなとと不登校の飛鳥。それぞれの事情を話しながら「文通」を「仕事」にすることを考えついたふたりは、クラウドファンディングに挑戦する。

『ブラザーズ・ブラジャー』『人間みたいに生きている』の新鋭が描く“これから”の働きかたの物語!

著者の佐原ひかりさんは、デビュー作『ブラザーズ・ブラジャー』で注目を集め、3作目の『人間みたいに生きている』で大ブレイク。

司書として働きながら多数の連載を抱える、兼業作家の経験も活かして描いた、新しい時代を生きる世代の働き方の物語です。

仕事とはなんなのか、なんのために働くのか、好きなことは仕事にできるのか……仕事観を見つめ直すきっかけになる一冊です。

そして、作品の中に描かれる手紙のやりとりもとても魅力的です!

《便箋、インク、封筒、切手、気持ち、話題、ことば。すみずみまでこだわって、整理して。手紙を書くときに覚えるのは、心の手入れをしているような感覚だ》

読後、誰かに手紙を送りたくなるかもしれません。文通、しませんか?

**
本書は、アクセシビリティに配慮した本です。視覚障害・肢体不自由などの理由で必要とされる方に、本書のテキストデータを提供いたします。
本書巻末よりお申し込みください。

「気持ちを文章にあらわすことで救い、救われる人たちがいる。そう教えてくれる作品でした。主人公はとことんツイてない大学院卒の25歳。絶望的に会社が合わなかった彼女が、数奇な巡合わせで始まった文通を機に癒され、希望のカケラを育んでいきます。文通屋立ち上げまでのワクワク感が凄い!そこからの思わぬ波乱にドキドキして、最後にはニヤニヤが止まらなくなりましたよ。万能のように見えて危うい少年とお茶目な父親のドタバタも見どころ。特に初笑いのくだりはワハワハ笑えました。何でもない手紙に、どうしてこんなに心が動くんだろう?って不思議になる場面も一度ならずありました。これが優しく紡がれた物語の力なのですね。全ての自信を失くしていた主人公が立ち直っていく姿には、思わず自分を重ねてしまいました。大切なのは強みを知ること。活かすこと。私も、もう少しがんばってみます!」


(↑クリックするとAmazonのサイトへジャンプします)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鳥と港 [ 佐原 ひかり ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/6/18時点)

楽天で購入

 

 

おすすめの記事