補給戦 マーチン・ファン・クレフェルト (著)、石津朋之 (監修、翻訳)、佐藤佐三郎 (翻訳) 増補新版 中央公論新社 (2022/4/19) 2,970円

ヴァレンシュタインからパットンまでのロジスティクスの歴史

16世紀以降、ナポレオン戦争、二度の大戦までの代表的な戦闘を「補給」という観点から徹底的に分析。

補給の計画、実施、戦闘への影響を、弾薬、糧食等の具体的な数値と計算に基づいて説明。

補給こそが戦いの勝敗を決するということを初めて明快に論じ、ロジスティクスの研究の先駆けとなった名著の第二版補遺(石津訳)と新たな解説を付す。

著者について
マーチン・ファン・クレフェルト
一九四六年、オランダ・ロッテルダムに生まれる。五〇年イスラエルに移民。六四~六九年エルサレムのヘブライ大学で学んだのち、ロンドン大学経済政治学学院で博士号を取得。現在ヘブライ大学歴史学部教授。主な著書に『ヒットラーの戦略―バルカン半島進攻』『第四次中東戦争の軍事的教訓―その歴史的展望』などがある。

石津朋之
石津 朋之(防衛省防衛研究所戦史研究センター長(併)国際紛争史研究室長)防衛庁防衛研究所(当時)入所後、ロンドン大学キングス ? カレッジ戦争研究学部名誉客員研究員、英国王立統合軍防衛安保問題研究所 (RUSI)客員研究員、シンガポール国立大学客員教授を歴任。放送大学非常勤講師。早稲田大学オープンカレッジ講師。著書・翻訳に、『戦争学原論』(筑摩書房、2013年)、『大戦略の哲人たち』(日本経済新聞出版社、2013年)、『リデルハートとリベラルな戦争観』(中央公論新社、2008年)、『新時代「戦争論」』(原書房、2018年)、Conflicting Currents : Japan and the United States in the Pacific (Santa Barbara, CA: Praeger, 2009)、 Routledge Handbook of Air Power (London: Routledge, 2018) 等がある。

佐藤佐三郎
一九三三年、静岡県小笠郡菊川町に生まれる。五六年早稲田大学第一政治経済学部卒業、同年東洋経済新報社に入社し、国内産業、国際経済各担当記者、政経部長、「週刊東洋経済」編集長、関西支社長などを経て、九三年同社を退社。以後フリー・ジャーナリストとして文筆・講演業に従事。


(↑クリックするとAmazonのサイトへジャンプします)

 

おすすめの記事