全編手紙!唯一無二のミステリー…十二人の手紙…井上ひさし著

ラブレター、礼状、公式文書、メモ…並んだ「手紙」が語り出す12人の人生ドラマ。

あなたはきっと13回唸る。

「難しいことを易しく、易しいことを深く、深いことを面白くを創作のモットーとしている井上ひさし。

その文体はあくまでも軽妙でわかりやすく、それが言語感覚に鋭い独特な文体を生み出しています。

その文体の真骨頂がこの「十二人の手紙」にいかんなく発揮されているのです。

1978年に出版された本書は、重版を重ねて今なお色褪せることのない大ベストセラー。

内容

キャバレーのホステスになった修道女の身も心もボロボロの手紙、上京して主人の毒牙にかかった家出少女が弟に送る手紙など、手紙だけが物語る笑いと哀しみがいっぱいの人生ドラマ。

読者の声

「物語の全編が、手紙や報告書のやり取りのみで構成される短編集。
井上ひさしは、放送作家、劇作家として有名であるが、この作品にはどれもミステリーの要素があり、むしろ推理小説ファンが充分に楽しめる内容となっている。
知る人ぞ知る名著かもしれないが、もっと有名になってもいいのかも。
読みやすく面白い!
第一級のエンターテイメント!」

「手紙で構成された短編集である。ドンデン返しあり謎解きありで、一気に読み終えた。
どれがそうかを書くとネタバレするので、内容にはなるべく触れない。
手紙文を読むだけで様々な人生模様が浮かび上がってくる。
不幸で無残な結末が多いが、「そうきたか」とニヤリとさせられる洒落た明朗なコントも二編ほど含まれている。どれも夢中で読んだ。上手いなあ。

特に鮮やかなのは「赤い手」だ。
出生届や請願書といった無機質な手紙によって、ひとりの薄幸な女性の生涯を描き出す。
「桃」は善意を伝える難しさがテーマだ。養護施設で育った作者らしい秀逸な掌編である。

日本画家の鹿見木堂がいい。古式ゆかしい本格推理のような謎解きを披露してくれる。
井上ひさしはこういうのも書けるのか。多才な人だなあ。この先生を主役にした連作推理小説が読みたかったな。エピローグに嬉しい趣向が凝らされている。」

「晩年の泥沼私生活の話題しか知らなかった、井上ひさしが、こんなに才能ある方だとは、これを読むまで知らなかった。
手紙1つで、こんなに色んな形で、人の人生が表現出来ることに驚いた!
また、それぞれに哀愁やユーモア、どんでん返しがあり、一気に読みたくなる作品。
今の時代にはないというか、昭和な感じもまた良かった。昔はこんな風に手紙を書いたりしたもので、懐かしさも感じる。」


(クリックするとAmazonのサイトへジャンプします)

おすすめの記事