
ホンダF1”計画変更”?
2025年までレッドブル&アルファタウリに直接PU供給か。
レッドブル重鎮が明かす。
2021年限りでF1活動を終了したホンダ。
パワーユニット(PU)の開発が凍結される2022年に向けて、E10燃料への対応を含めたPU開発と、PU組み立ての一部を担当することで、レッドブル・パワートレインズ(RBP)への引き継ぎをテクニカルパートナーとしてサポートするという計画になっていました。
目次
2025年までPUを供給することに
RBPは2023年以降、ミルトンキーンズの施設でPUの製造・組み立てを行ない、同時に2026年に導入される予定となっている次世代PUのプロジェクトに取り組んでいく予定でした。
しかし、レッドブルのモータースポーツ・アドバイザーであるヘルムート・マルコは、計画が変更され、ホンダが2025年末まで日本からレッドブルとアルファタウリに完成したPUを供給し続けることになったと明かしたのです。
この決定により、PUの製造をイギリスに移すことで生じる品質管理などの問題に対する懸念がなくなると同時に、RBPが2026年のプロジェクトにより集中できるようになるでしょう。
この変更は、2026年にRBPが独自のPUを導入する際、新規参入マニュファクチャラーとして扱われることを確実にするために行なわれたものです。
ホンダ名前出さんけどpuは供給し続けるってのは前から言ってなかったっけ?いずれにせよ嬉しいけど??
— ターボハヤシ (@sigu999) January 29, 2022
マックス・フェルスタッペンによるチャンピオン獲得が影響
現在、F1への参入を検討しているフォルクスワーゲン・グループを後押しするために、PUに関する予算上限を引き上げるという譲歩策が検討されているのですが、RBPも新規参入マニュファクチャラーとして、その恩恵を受けることが可能となります。
新しい取り決めの詳細はまだ決まっておらず、2025年までエンジンにホンダのバッジを付けるかどうかはまだ分からないということですが、こうした動きは理に適ったものでしょう。
マルコは『Autorevue』誌に、「当初想定していたものとはまったく違う解決策も見つかった」と語っていました。
「エンジンは2025年まで日本で製造し、我々は一切手を出さない。つまり、権利やその他もろもろは日本のものだ。2026年に(RBPが)新参者であることが重要なのだ」
マルコは、マックス・フェルスタッペンによるチャンピオン獲得が、ホンダが予定していた以上にF1との距離を近く保つことを促したと示唆した。
「我々の成功の過程で、日本側でもある種の見直しが行なわれたのだ。そしてバッテリーの知識は、彼らの電動化フェイズで活用できるんだ」
「当初、彼らは2022年までしか我々のPUを作らない予定だった。もちろん、これは我々にとって大きなメリットだ。つまり、微調整やキャリブレーションを行なうだけでよいということだ」
PU供給のみですがどんな形であれホンダがF1に継続参戦するのは確かです!
— ゆういち (@yuichi220mp4) January 29, 2022
レッドブルとホンダの関係は強固
RBPの設備構築について、マルコは次のように語っています。
「今回の合意の前提は、PU開発が凍結されることだった。最初の段階では、すべてを自分たちでやるということになっていたからこそ、ミルトンキーンズに設備を整えたんだ」
「プラントは5月か6月にフル稼働できるようになる予定だ。自分たちでやるという最終決定は、すべてが凍結されていることが条件だった。そうでなければ、この複雑なPUを扱うチャンスはなかっただろうからね」
一方、1月27日(木)にmotorsport.comが報じたように、ホンダF1のマネージングディレクターを務めていた山本雅史氏は1月限りでホンダを退社し、自身のコンサルタント会社を設立。
レッドブルとホンダの橋渡しをすることになる。
無償でPU供給+スポンサーロゴ掲載料がかかってたのが、
有償でPU供給になってHONDA的にも美味しいのかな— 移彩?? (@IIloww) January 29, 2022
ネットの声
「なんと言われようとも HONDAがF1の世界と繋がっていることは喜ぶべきこと と おもいます 失敗しながらでも 間違いながらでも F1に参加してほしいです HONDA=大和魂 日本の技術であり文化のひとつなんですから」
「条件を明かす事は無いだろうけど、いくらかは有料でPU代を払ってもらって供給は継続するという事じゃないかな。もうワークス活動では無いからね。フェルスタッペンのチャンピオン獲得も、多少は計画見直しへと風向きを変える影響があったのかもしれないね。」
「やっぱり最終戦で劇的な優勝を成し遂げた事が、一番の要因じゃないかな。あれで、さようならF1は勿体ないと思う。バイクはホンダ党だけど、この次は車もホンダ車に乗り換えるから、モータースポーツの方でも頑張って欲しい!」