コロナ禍で人気のバイク、「250cc」が今オススメな理由
第1位はホンダ「CB250R」、2位はカワサキ「ニンジャ250」、そして3位がホンダ「レブル250」。
このランキングは「初心者におすすめする250ccバイク」として名があがったもの。
日本トレンドリサーチとRIDEZが共同で、全国のバイク乗り男女447名を対象にアンケートを実施した調査結果です。
4位以下は次の通り。
4位:ヤマハ・セロー250
5位:ホンダ・CBR250RR(2017~)
6位:カワサキ・Z250
7位:ヤマハ・マジェスティS
8位:ヤマハ:XMAX 250
8位:ヤマハ・YZF-R25
8位:カワサキ・ZX-25R
さて、まずどうして250ccかというと、車検がなく維持費が安い、高速道路も走れる、世界的にも人気なため新車・中古ともにバリエーションが豊富、フルサイズでありながら車体が軽い、適度なパワーで日本の道路に最適、などなど魅力をあげたらキリがないのがこのクラスです。
昔からビギナーにもうってつけの排気量帯とされてきて、アンケートのお題のとおり、間違いなく“初心者におすすめ”できます。
ちなみにその魅力はじつに奥深く、ベテランライダーが250ccに戻ってくることも珍しくないのです。
目次
車検がなく維持費が安い
バイクで車検が必要とされるのは251cc以上から。初回が新車登録後3年で、以降は2年ごととなっています。
車検がない250ccクラスは、当然ながら維持費が安くなってくるのです。
もちろん車検がないからといって、整備をしないでいいというわけではありません。
当然、メンテナンスにかかる費用は発生するのですが、部品代も車種によるものの比較的リーズナブルと言っていいでしょう。
年間の軽自動車税は250cc以下の場合3600円、251cc以上の場合は6000円。
重量税は250cc以下なら新車購入時のみ4900円、それ以上になると年間1900円~2500円となります。
スズキ・チョイノリ
スズキの50ccスクーター新車59,800円という化け物じみた安価さで人気を博した原チャリ。
この可愛らしい見た目と元が非力なのが相まってか、よく変態バイク好きおじさん達に250ccにされたり、V100エンジンを搭載されるなどの魔改造を施されている。 pic.twitter.com/jTgV0Nmkep
— 適当に語るバイクbot (@henken_bike) September 24, 2021
高速道路も走れる
維持費の安さであれば125cc以下(原付2種)が勝る。車格を見ても、たとえば1位に選ばれたホンダ「CB250R」の兄弟車「CB125R」なら、足まわりも前後17インチタイヤで見劣りしません。
しかし、高速道路に乗れるのは126cc~(軽二輪)から。
ツーリングなどで長距離を移動したい、あるいは都市部に住んでいて首都高速など都市高速道路を利用するなら軽二輪クラスを選ぶしかありません。
150~230ccモデルも存在するが、やはり上限の250ccがあれば走りにも余裕が生まれるのです。
教習車足がバレリーナ状態でも頑張って免許とってね!乗りたいバイクあるのかな?ninjaとか女子人気あるよね( ̄▽ ̄;)
おっちゃんが乗ってるバイクはこれ!
スズキの250cc
バイクはいィぞォ? pic.twitter.com/C1izGgUk28— ?ぐっち (@yama28kai) September 29, 2021
若者にも支持される
1975年(昭和50年)の免許制度改正により、市場が活性化したのが400ccクラス。
教習所で取得できる「中型二輪免許」の上限とし、401cc以上のバイクに乗るなら取得方法を“一発試験”のみとした「大型二輪免許(限定解除)」を必要としたことにより人気が集まりました。
しかし、1996年(平成8年)に事態は急転。大型二輪免許が「認定自動車教習所」でも取得可能に。
ビッグバイクブームが起こり、次第に400ccクラスの人気は薄れていきます。
さらに2016年から環境規制を世界基準化し、メーカーは仕向地別に仕様を変更する必要がなくなりました。
国内ラインナップにこれまで海外向けとされていた300~350ccのグローバルモデルが名を連ね、人気を誇ったヨンヒャクは今や新車で購入できるのは一桁になってしまっています。
決して、400ccクラスの魅力が劣ると言っているのではありません。
「CB400SF/SB」といった日本の誇る名車が、まだ新車で購入できることも付け加えておきます。
その一方で250ccクラスはアジア、南米にも市場があり、メーカーが開発に注力した魅力的な新型も次々に生まれてくるのです。
車体構成を共通としつつ仕向地によっては排気量を300~320ccにし、コストを抑えることも可能。
調査結果を見てもわかる通り、ネイキッド、フルカウル、オフロード、スクーター、ジャンルもさまざまでよりどりみどり。
中古車も数多く出回り、比較的リーズナブルに購入できる不人気車から手始めにバイクライフをスタートさせるという手もありです。
また、バイク離れが深刻と言われた若年層にもこのクラスは人気があります。
ホンダ「レブル250」やヤマハ「YZF-R25」は購買層の多くを30歳代以下が占め、また女性ユーザー比率も高いのです。
奥深き世界が待っている
実際、取り回しの良さや扱いやすさがバイクに乗ることへのハードルを引き下げ、エントリーユーザーを受け入れているのです。
また、大型バイクでは持て余してしまうと感じるのは、初心者やリターンライダーだけでなく、ずっとバイクに乗り続けてきたベテランだって同じ。
年齢が上がり、原点回帰ともいえよう、250ccクラスに戻ってくるライダーも少なくありません。
ランキングを見ると、ロングセラーモデルであるヤマハ「セロー250」は、そういったベテラン層から「もういちど」と指名買いされるケースが多いのです。
持て余すどころか、高回転域まで使い切る感覚を堪能できるのがカワサキ「ZX-25R」。
現行ではクラス唯一の4気筒エンジン搭載で注目を集めるが、レーサーレプリカブームを知る世代には“4発サウンド”は懐かしく、若者には新鮮そのもの。
サーキット未経験者に楽しみを広げるためのワンメイクレースもおこなわれています。
コロナ禍に密を避ける移動手段として、通勤やレジャーでの需要が高まっているバイク。
手軽で経済的な原付2種(~125cc)クラスの販売が好調だが、もう一歩踏み出した250ccクラスからというのもオススメ。
もちろん、排気量マウントするつもりはない。ただ排気量が2倍になった分だけ、得るものがあるはずです。
ネットの声
「バイクは乗っても乗らなくても劣化する。車検がないってことは、不具合が発生する前に自らの意思で整備しないといけない。ここは重要。」
「250ccクラスは魅力はありますが、車を所有していて、単車も保有する場合は125ccクラスがコスパが優れているので、手が出にくいです。中距離移動は125cc、長距離、雨天時は車と使い分けています。」
「車検が無いのは維持費としてはメリット。しかし、その分中古は乗りっぱなしでろくにメンテナンスしてない車両もチラホラ。自分である程度の整備ができなければ、個人売買やネットで中古車を買うのはやめておいた方がいい。信頼できるお店で整備された車両を買う方が安心。よそで買った車両の整備を嫌がるバイク屋さんもある。」