夢破れたプーチンロシア…窮地に立たされた「親友」習近平中国
電光石火の攻撃によって緒戦で勝利し、ウクライナ側に (1)非武装中立化、(2)クリミア半島の主権譲渡、等を飲ませるというプーチン氏の目論見は完全に失敗しました。
傀儡政権の樹立も今では難しくなっています。
目次
プーチンの見込み違い
プーチン氏の見込み違いは、敵を甘く見たことに尽きます。
理由は以下の通り。
1.ウクライナ国民の抵抗
2.国際民主社会の結束(EUおよび非同盟欧州)
3.米国の強靭さに対する軽視
米国についてプーチン氏は、アフガン撤兵の混迷でバイデン政権の無能さが露呈された、また米国国内にはロシアの要求(NATO東進拒否)には合理性があると考える人々、トランプ前大統領が掲げたアメリカファーストと孤立主義の信奉者がおり、ウクライナへの介入はないと踏んだのです。
チキンレースが始まりました。
プーチン氏は二回目の見込み違いをするでしょう。
緒戦でもたついた分を更なる強硬策で突破し、ウクライナ側の屈服を勝ち取ろうとするはず。
プーチン氏のdouble down(2倍賭け)戦略です。
原発攻撃はdouble downそのものかもしれません。
キエフを巡って市街戦が始まり、流血の惨事が一気に拡大しそうです。
生物兵器、化学兵器の使用が始まるかもしれません。
第三次世界大戦へのエスカレートを回避したいバイデン政権との肝試しが始まりました。
バイデン氏は「ウクライナ国内でロシア軍と対戦しない」と明言していますが、ウクライナ国内の残虐にいつまで耐えられるでしょうか。
杉村太蔵「『ウクライナ可哀想、頑張れ』という世論になり、国会で大統領が演説する。しかし、ロシアはG7の中では日本が一番近い。本当に戦争している国の片方に加担するのが、日本として正しいのか。インドのような中立が必要」
太田光「僕もそう思う。圧倒的な正義は無い。プーチンにも正義がある」 pic.twitter.com/1OubAbIo1R
— ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) March 20, 2022
悪しき前例を作らないために…NATO参戦か
バイデン政権は1インチたりともNATO領域を侵させないことをレッドラインとしていますが、ウクライナのジェノサイドをいつまでも見逃すことはできないはずです。
米国・NATOがプーチンの暴虐に耐えられないのは、より強力な現状変更勢力、台湾を自国領土として取り返すことを国是としている中国が控えているからです。
ここで侵略が正当化される前例が作られれば、台湾併合を狙う中国に大きなインセンティブを与えることになるでしょう。
ウクライナ戦争は将来予想される台湾有事の格好の土台になるはずである。
WSJはNATO参戦準備を提起し始めました(3月14日社説)。
よってウクライナの敗北はあり得ないでしょう。
結局は、プーチン氏の野望に相応の懲罰が課されることになります。
ロシアは西側による経済制裁、頼みの綱であるエネルギーも取り上げられ、大ロシア主義は破綻、発展途上貧国として長期停滞を余儀なくされるでしょう。
昨日のモスクワでのプーチン参加の気色悪いイベントについて、人と話していて思ったこと。
クリミア「編入」8年を祝うには盛大過ぎて異様であり、事前にしっかり準備していたとしか思えないことから、開催時期からして、ウクライナ支配達成を祝うために計画していたイベントだったのかもしれない。
— Hirano Takashi / 平野高志 (@hiranotakasi) March 19, 2022
ロシアの敗北がちらつくなか…窮地に立たされる中国
米国とNATOは中国に踏み絵を迫っています。
ロシア産天然ガスの購入、軍事物資支援などを通して経済支援を行い西側の制裁に対する抜け道を提供することが疑われていますが、それへの対応次第では中国が孤立しかねません。
中国の1~2月のロシアとの貿易総額は前年同期比38.5%増と急増し、中国全体の貿易総額の伸び率(15.9%増)を大きく上回りました。
中国は国連総会でのロシア非難決議に棄権しました。
また欧米の首脳がボイコットした北京オリンピック開幕式に訪中したプーチン氏との間で、「一致してアメリカに対抗する姿勢を鮮明にした共同声明(2月4日)」(NHK)を発表しています。
曰く
「中ロの国家間関係は冷戦時代の政治軍事同盟より上位のものであることを両国は再確認する。両国間の友情は無限であり」、「両国の協力にタブーも上限もない」
さらに
「NATOのさらなる拡大に反対する」、「中国側は、ロシアが提案しているヨーロッパにおける長期的で法的拘束力のある安全保障の形成について共感し、支持する」
また
「米国のインド太平洋戦略が地域の平和と安定に与える負の影響を強く警戒する」
とうたっています。
法的同盟関係ではありませんが、露中協商の成立ともとれる内容です。
プーチンロシアの敗北が見えている以上、習近平中国は窮地に立たされていくのではないでしょうか。
中国封じ込めの新冷戦が現実のものとなり、それはとりもなおさず、米国の覇権強化につながっていくでしょう。
どうも日本のメディアは分かっていないようですが、プーチンが超音速ミサイル使用に込めたメッセージは「これが核ミサイルだったら迎撃不能なのでお前たちは死ぬ」ということです。通常目的で隣国のウクライナに超音速ミサイルを使う必要はありません。これも核攻撃の脅しです。
— 有馬哲夫 (@TetsuoArima) March 20, 2022
ネットの声
「一連のことで感じるのは米英の戦略の賢さ。
ドイツに境界線が引かれていた冷戦時代の勢力図を考えると、東側諸国が軒並み西側になびいただけではない。旧ソ連を構成していた第二の国がロシアと戦争になっても西側に走ろうという状況に唖然とする。
自らは手を下さずに、敵側だった国が仲間割れを起こして、米英のために戦っているような状態になってしまっている。
陰謀論には興味がないので良い悪いは別として、結果だけ見ると現実がこんなに上手くいくものなのかと疑いたくなるほど。
北方領土や拉致事件など、日本は相手国との話し合いで解決しようとするが、まったく解決できていない。だからといって軍事力での解決もダメでしょう。
ではどうすればいいのか。この戦略を日本は学べないものだろうか。少なくとも、日本は考え方を根本的に変える必要があるのかもしれない。」「既に莫大な軍事費負担にロシア経済は耐えられなくなってきているのでは。ソ連邦でも耐えられなかったのに縮小したロシアでは難しいだろう。軍組織や装備の空洞化がうかがえるようだ。
順調に競争を担保した資本主義経済化が進んでいればまだしも、歪んだ政商に利益を独占させるシステムでは経済発展は望めない。
経済停滞の原因を旧西側諸国の妨害だとプーチン氏は思い込みたかったのだろうか。」「正直なところアメリカが流している情報は表面的なもの。
一見、ウクライナに対して支援を渋るように情報操作しているが、実際は多方面で事実上軍事参加している。NATOは参加していないという体裁を整えながら水面下では壊滅させる算段をしていると思う。
ロシアが事実上負けた後には力による現状変更に対する厳しい目ができあがるから、これまで中国に対して融和的だったヨーロッパも中国に厳しくなる。
逆に言えば中国が万に1つも仲介しておさめるようなことがあるとやっかいな面も出てきそうだが、自ら武力による侵攻を否定することになれば台湾侵攻もやりにくいだろう。
どちらに転んでも中国には頭の痛い問題になった。」