入学辞退者にも返金されない私立大学の入学金。その総額とは?
受験生を抱える家庭の多くが直面するであろう問題に、入学が確定していない私立大学への入学金の支払いがあります。
私立大学の入学金は入学を辞退した場合でも一切返還されないことが通常です。
受験生が入学しない私立大学に支払う入学金の平均総額はどれくらいになるのでしょうか。
目次
入学しない私立大学へ入学金を支払うのはなぜ?
一般的に入学金とは授業料以外に大学へ支払うお金を指す言葉です。
名前からして入学と同時に、あるいはその直前に支払うもので、入学をしなかった場合は一部ないし全額が返ってくると思われるかも知れません。
しかし、現在の日本の私立大学において一度支払われた入学金は、入学を辞退しても返金されないのが通常です。
判例においても、入学金は合格者が大学へ入学する権利を取得するための対価として扱われるため、大学側に入学金の返還義務はないものとされています。
私立大学の入学金納付は入学よりもかなり早く、遅くとも2月中や3月初旬頃までの支払いが求められます。
これは国立大学の合格発表よりも早いスケジュールです。
すると、本命は国立や公立で私立は滑り止めで受けている学生や、既に合格した私立とこれから合格発表がある国立と悩んでいる学生であっても、選択肢として私立大学への入学を残すのであれば必然的に入学金の支払いが必要となるのです。
まさに、入学金は入学する権利を保有するための対価となります。
入学金について、日本私立大学協会長(玉川大学長)の小原芳明氏は、合格者の入学の意思の有無は、大学側が合格通知を出した段階では不明です。
そのため、入学意思の確認として入学金の支払いを設けており、それによって過不足なく学生を集めるようになっている、と入学金の存在意義について述べています。
私大の入学金返金の書類、今日届いたくせに期限一週間しかないのほんとクソ…金返さんつもりなんやろ……
— し~く (@ringo_zaemon) March 16, 2022
入学しない私立大学へ支払う入学金などの総額は1人当たりどれくらい?
「2021年度保護者に聞く新入生調査概要報告」によれば、国公立大学に入学した学生が入学しなかった学校に支払った入学金などの総額は平均で27万8700円、私立大学に入学した学生が入学しなかった学校に支払った入学金などの総額は平均で29万6400円となり、実に30万円近くも入学しない学校に入学金などを支払っていることになります。
30万円といえば、家庭によっては月の収入を上回る支出となるなど、決して安い費用であるとは言い切れません。
入学しない大学への入学金は度々問題となり、経済状況によっては入学金が払えず進学の選択肢が狭まったり、進学自体を諦めざるを得ない状況になったりということも起こっているようです。
2021年には大学生のグループが入学金の返金がされない現状は問題であることを呼びかける記者会見を文部科学省にて行うなど、入学金の取り扱いについての問題はコロナ禍による経済格差の拡大もあってか年々大きくなっているといえます。
この大学生グループが行った署名活動ではわずか1ヶ月で3万人分も集まるなど、入学金について世間の関心の高まりがうかがい知れます。
滑り止めで受けた私立大学へ
入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入学金返せ入— 藍貝 (@Rangai_00) March 23, 2022
入学しない大学へ支払う入学金などは30万円を目安に
私立大学に合格した後、実際に入学資格を得るためには入学金の支払いが必須となります。
一般的な学生が合格した私立大学に支払う、入学金を含めた費用の総額は30万円程度が目安になりそうです。
一度支払った入学金はその後入学を辞退しても戻ることはないため、今後この問題が経済格差の拡大と共に広がっていくこともあり得ます。
将来を担う学生の未来が少しでも広がるよう、大人である私たちも大学生の入学金問題についてしっかりと考えていかねばならないでしょう。
早稲田も慶応も「補欠合格」を調整弁に使っているので、結果によっては私大一般受験も実質国立後期と変わらないくらい長期戦になっている昨今。そして補欠を待つのなら入学金も払わなければならないのは苦しい。定員水増しで補助金カットという負のインセンティブの皺寄せは受験生にいくのよ…
— やっちゃえ|Blended Learning (@Yacchaee) March 17, 2022
ネットの声
「滑り止めに何十万も払うんだったら、行きたい国公立目指して頑張るから、合格したらいいパソコン買って下さいって言われて前期と後期しか出願しませんでした。
正直30万払ってでも滑り止め受けてくれれば少し安心できるのに、と思っていました。
結果前期で合格できましたが、この制度どうにかならないものでしょうか。普通の家庭では負担が大きすぎます。」「私立大学は、受験料と、この入学(しない)金が、儲けとして大変大きいと聞いた。
有名私大の場合は、その収入が膨大になり、儲かって仕方がない。
よって、これらの大学では、教員はもとより、事務局の職員まで年収1000万近い高給取りとなっている。
しかし、これから子どもがどんどん減っていく中で、辞退者には入学金を半分返すとか、他の大学より半額くらいにするとか、具体的なメリットを出してくる大学も出てくるのではないかと思うし、期待もしている。
入学金のぼったくりは、庶民感覚として何かがおかしい。
私立医大では、授業料他を大幅ディスカウントした順天堂が一気に人気大学となって偏差値も急上昇した。それ以降、他の医大も、ディスカウントを追随するようになっている。
中堅の私立大学が入学金について何か他の違うメリットを打ち出し、それを大きく宣伝すれば、人気に火が付くかもしれない。」「我が家の子どもも、第一志望の国立頑張るから、絶対払わないでと、懇願され、とても、心配でしたが、私立の入学金は支払いませんでした。
結果、無事に第一志望に合格してくれたので、良かったですが、やはり、心配でしたし、入学権利がなくなってしまうとはいえ、30万円近い金額は高すぎると思います。
支払わなかった私立大学は、ものすごく綺麗なキャンパスで、とても人気があります。
一方、子どもが行った国立大学は、結構ボロボロの校舎でした。
また、下の子が数年後に大学入試なので、また、せっせと貯金しなくては、、です。なんとか改善して欲しいです。」