評判ガタ落ち…小泉進次郞…オワコン化で首相の芽はない

「小泉進次郎首相」の芽はない? 菅前首相とともに“オワコン化”決定か

「これほど評価が低いとは……」

1月7日、永田町界隈ではそんな会話がなされました。

1月8日発売の月刊「文藝春秋」2月号(文藝春秋)の記事「政治記者123人が選んだ『次の総理、5年後の総理』」の早刷りを見ての感想です。

人気急落で首相の芽はない

「『ポスト岸田』の次の総理と5年後の総理を、政治・経済分野の記者・ジャーナリスト123名に挙げてもらう企画。政治家と直に接している記者に加え、コロナ禍においてさらに重大性が増す経済政策を評価できる経済記者も選ぶので、単なる人気投票になっていない。実際、『次の総理にふさわしい政治家』の1位は外務大臣の林芳正氏、『5年後の総理にふさわしい政治家』の1位は自民党総務会長の福田達夫氏という、いかにも”玄人”好みの結果となりました」(政治部記者)

注目されたのは、こうしたアンケートの常連である小泉進次郎氏の名がなかったことだ。

「ランキングには3票以上の政治家しか載っておらず、何人かは票を入れたようですが、これほど少ないのはむしろ『進次郎ではダメだ』と記者が思っている証拠。『次』はともかく『5年後』すらランク外ということは、もはや『進次郎首相』の芽はないと考えていいでしょう」(同前)

なぜこうまで低評価となったのか?

「”党内野党”で真っ当なことを言っているうちは、記者たちも“自民党のプリンス”として大切に付き合っていました。しかし環境大臣に抜擢されてから“ポエム発言”を連発。福島第1原発から出た汚染処理水の海洋放出について聞かれた際、『一緒にノドグロ食べましょうよ』と発言し、記者から『ノドグロの話を聞いているつもりはない』とたしなめられたり、2030年度における温室効果ガス削減目標を46%削減に引き上げた件では、報道番組で『おぼろげながら浮かんできた』と言ったり。本人の中ではその発言に至るロジックがあるようだが、それをまったく説明できていないわけで、とてもじゃないが一国のリーダーに相応しくないと思われてしまった」(同前)

少し前まで、2代続けての「小泉首相、福田官房長官」が現実味があったのですが、福田康夫元首相の長男・達夫氏が、進次郎氏を追い越した格好です。

「達夫氏は『進次郎の側近』と周囲に見られていました。進次郎氏の当選が1期早いからですが、実は達夫氏はそう思っていませんでした。そもそも達夫氏は14歳も上ですし、三菱商事でサラリーマンとして揉まれ、進次郎氏とは社会経験が違う。菅義偉政権の末期、『党風一新の会』のまとめ役となったのは、達夫氏の人望ゆえです」(同前)

この記事ではもうひとりの名がないことも話題になりました。

それが前首相の菅義偉氏です。

「『ポスト岸田』を選ぶアンケートなのに、岸田文雄氏は9票入って4位、安倍晋三・元首相すら7位になったにもかかわらず、です。菅官房長官時代の番記者は皆、菅氏のファンになったものでした。記者一人ひとりに目くばせをして、情報を出し入れするからです。菅氏はあくまで参謀タイプだったということでしょう」(同前)

政治記事に定評がある同誌の企画。

菅氏、進次郎氏は派閥をつくろうと目論んでいるそうですが、どうやら実現の可能性は低そうだ。

レジ袋有料化は自分ではない…

1月11日、レジ袋などの製造・販売を手がける「スーパーバッグ」がリストラ案を公表しました。

レジ袋有料化や新型コロナ感染拡大による影響で厳しい経営環境が続いているとし、50代の正社員と定年後に再雇用された60代前半の社員から希望退職者を募集するそう。

このニュースが報じられると、コメント欄には《今迄真面目に働いてきただろうに。くだらない政策のせいで苦しむのは国民なんだよ》などと同情の声があふれたのです。

「レジ袋の有料化は、プラスチック廃棄量の削減を目的とし、2020年7月から始まりました。コンビニ各社の発表によると、有料化により、レジ袋辞退率は75%前後まで上昇しています。
しかし、家計負担が増えたことや、プラスチック廃棄量全体に占めるレジ袋の割合が少なく、大きな効果が望めないことから、当初より批判が続いています」(経済ジャーナリスト)

悪評ふんぷんのレジ袋有料化ですが、この政策を進めたのは、小泉進次郎前環境大臣です。

たとえば、2019年10月7日の初答弁では、 「汚染は人類の責任としてなくさなければならない。レジ袋の有料化をはじめ、消費者、産業界、自治体、国のオールジャパンの取り組みにつながるよう全力を尽くす」と述べています。

12月6日には環境省が入る合同庁舎でレジ袋が廃止になり、マイバッグで買い物姿をアピール。

2020年5月29日には、会見で「今日から全国のテレビ局でレジ袋有料化のCMを放映します」と語り、報道陣にCMを公開しました。

2020年6月25日には「みんなで減らそう レジ袋チャレンジ」発足式で「地球規模の課題を解決する “小さなこと” がレジ袋チャレンジだ」と語るなど、小泉氏の目玉政策だったのは間違いないでしょう。

実は、今回のリストラが報道される直前の1月9日、小泉氏は日刊スポーツの大リーグ・秋山翔吾との対談記事で、“責任転嫁” ともとれる発言で物議を醸しているのです。

小泉氏はレジ袋の有料化について、「有料化したのが僕だと思っている方が多いですけど、決めたのは僕の前の大臣なんです。私は具体化をしたんですね」と語り、批判の声があふれるSNSについて「本当に陰湿で容赦ない」などと切り捨てたのです。

この発言に対しても、

《「レジ袋の有料化」を決めたのは前大臣で、自分は具体化をしただけだと言うが、「レジ袋の有料化」を推進したのは進次郎で、こんな責任転嫁は通用しない》

《この人どっかピントがずれてる。放った言葉に責任を持つという感覚が無いのだろう》

《レジ袋有料化をさも自分の手柄のようにドヤ顔でアピールしておいて、叩かれたら僕が決めたことじゃないもーん、は通用しない》

などのコメントが投稿されている。こうした意見も、小泉氏には「陰湿で容赦ない」と映るのでしょう。

導入から1年半たった有料レジ袋。

今後も議論は続きそうです。

ネットの声

「進次郎氏は前にも「レジ袋は有料化は自分ではない。フェイクニュース」と言っていたが、前任の大臣の時の法案とはいえ、現職大臣だった進次郎氏が反対や再検討をせず国民の声もそこそこに推進して押し通した訳だから無関係な訳がない。責任感ないなら大臣職、さらには政治家はやらないで欲しい。」

「効果がないことを自分でも認めておいて、批判は前大臣に擦り付けるとは。国民の買い物のスタイルを無理やり変更させたのは小泉氏であることに間違いはない」

「決めたのが前の大臣だとしても、実行したのは小泉だからな。当時でも反発の声は山ほどあったんだから、大臣の権限でひっくり返してもよかったのにやらなかった。コイツの政治家としての代表作は「セクシー」「ポエム」「レジ袋」。横須賀市民は彼に何を期待してるんだろうか。」

おすすめの記事