【スピード離職】早くも5月病発症!?退職代行サービスの利用が急増

新卒で入った会社を1日で辞めた男性を直撃「配属ガチャに不信感」「自分の希望は全く考慮されていない」 “退職代行サービス”の利用も急増

入社初日で辞める「スピード離職」が話題となっている。実際に入社日に退職代行に依頼した新卒の男性を直撃しました。

多くの理由は”配属ガチャ”

辞めた理由について男性は

「4月1日に入社して、配属先発表という時に、自分の希望が全く考慮されていない配属先になっていて、不信感が頂点に達して辞めた。配属ガチャかなと思っていて…」

と語っています。

スピード離職の多くの理由は、“配属ガチャ”だそう。

そのようななか、退職代行サービスの利用が急増。

退職代行「モームリ」の谷本慎二代表は、

「4月なので、新卒の方から入社前と入社後で話が違った、ギャップがあったという声が多い。依頼は初日から、4件ほどあった」

と説明しました。

4月1日から19日までに退職代行サービスに寄せられた依頼は871件、そのうち新社会人は135件。

また、東京商工会議所によると、この春の新入社員を対象にした調査で、

「定年まで働きたい」と答えたのは21.1パーセント。

「チャンスがあれば転職」と答えた割合は26.4パーセントとなり、18年ぶりに定年までを逆転しました。

企業側はケアを徹底

スピード離職に歯止めをかけたい企業側は新入社員のケアを徹底しています。

なかには離職予測AIを用いてより精密なケアを実施する企業も。

離職予測AIとは、これまでの全社員に関する勤務状況や特性などのデータを入力して、企業ごとの離職者モデルを作成するもの。

その精度は脅威の87.3パーセントだというのです。

データサイエンス・人工知能の専門家である東京都市大学・白鳥成彦教授は

「“上司ガチャ”みたいなものがあって、察しがいい上司、ケアしてくれる上司だったら、ちょっと休みがちだったら、例えば『リフレッシュしてみたらどう?』『休憩してみたらどう?』という形になるが、上司を選ぶとか、なかなかできない」

と、上司に不満を感じる新人社員を見つけてケアすることができると解説しました。



スピード離職で円満退職は無理

この話題に注目した『週刊SPA!』元副編集長の田辺健二氏は、

「特にコロナ禍以降、会社への帰属意識がほぼなくなったのと同時に、いわゆるZ世代は、お金よりも承認欲求を優先するので、『定年まで勤めるなんてもうダサい』みたいな考えの人が多い」

と前置きした上で

「それは間違いではないが、僕らは就職氷河期世代なのでしがみつく人をいっぱい見てきたし、自分も気づいたら20年いた」

と述べました。

さらに、

「そもそもスピード離職しておいて円満を求めるのって、ちょっと話がおかしい。無神経というか、わがまますぎると思う。10年以上働かないと円満って無理なんじゃないかと僕は思う」

との見方を示したのです。

さらに、依頼が急増している退職代行サービスの利用理由について

「リクルーターやいろんな人との向き合いが面倒で気まずいから、『モームリ』に頼むとアンケートで答えている人が多くいた」

と語っています。

ネットの声

「配属ガチャって何を言っているですかね。「研究職で入ったのに営業配属だった」まあこれは退職はやむをえません。でも「本社希望なのに支店配属だった」これは本社を約束されていたり、それこそ一身上の都合が無い限りわがままでしょう。私の会社は数万人の従業員がいる会社ですが、大学院卒で技術職で採用されたと思ったら、地方の営業に配属されたが、会社のナンバー2まで出世した人がいます。配属先がどうかより、本人の努力が一番の評価です。」

「採用する側も新卒ガチャやと思うけどな。
いろんな部署経験して1番力を発揮できる所に配置するのがベターだと思うのだが。
今の若い人は怒られることも少なく、周りが合わせてくれて温く温く育ったみたいだから思い通りにならなかったらすぐ辞める。
私も実習生の指導したことがあるが、学校側から「辞めてしまうので怒らないで下さい」と言われて唖然としました。」

「受け入れる側の管理職も新人ガチャで変なのが来たら不信感以上にストレスを感じる。
何も新人だけじゃない。
学歴も無い、資格も無い人が直ぐに辞めて次を目指しても、まぁ同じことの繰り返しだと思う。受け入れる側もそんな直ぐに辞める人、配属先が嫌だったという理由で辞めた人を採用しようと積極的に思わない。」

「希望しない部署で努力を出して結果を出せば、いずれ希望の部署に異動しやすくなる。新人一人一人の希望なんかを会社が聞き入れてくれると思ってた時点で非常識だしお子様を卒業できてなかった証拠。1日で辞めてくれて、会社には良かったのではないか。」

「スピード離職しておいて円満を求めるのはわがままというのは同感。
それにしても退職するのも人任せってすごい時代だね…。」

おすすめの記事