地球の中心はドロドロ? 知られざる地球の内部構造。
人類なら知っておきたい 地球の雑学。
目次
地球の中心はドロドロ? 知られざる地球の内部構造
地球の中心部は、いったいどのようになっているのでしょうか。
今よりも科学技術が発展していない時代、地球の中身は均質でドロドロに溶けたものが詰まっていると考えられていました。
しかし、現在ではその考えが間違っていることがわかっています。
地球の内部は、外側から地殻、マントル、核と呼ばれる三つの層に分かれています。
ゆで卵にたとえるなら、殻は地殻、白身がマントル、黄身が核といったところ。
まず、地球の中心部にある核は、鉄とニッケルを主成分としており、内核と外核に分けられます。
約400万気圧という超高圧下にあることから、6000~8000℃と推定される超高温を保ちながら、溶けることなく固体の球状をしている内核を、液体状の外核が包んでいるのです。
続いて、外核を包んでいるのがマントルで、かんらん岩などの岩石でできています。
液体だと勘違いされることが多いのですが、マントルはあくまで固体。
ただし、超高圧と高温下にあることから、非常にゆっくりと対流しています。
そして、マントルの上に乗っているのが、私たちが立っている地殻で、花崗(かこう)岩や玄武岩などの軽い岩石でできています。
その厚さは大陸部で30~60キロメートル、海洋部で5キロメートルといわれているのですが、地球の半径と比較すると、わずか0.5パーセントほどの厚さしかないのです。
こうした地球内部の様子は、当然直接見ることができません。
そこで、やわらかいものや硬いものにぶつかると伝わる方向が曲がったり、跳ね上がったりする「波」の性質に着目し、地震波などを利用することで、地球内部のさまざまな調査が行なわれています。
hi! おはよう!
人類なら知っておきたい 地球の雑学ってのがあるらしい。月はかつて地球だった?最有力視されている「ジャイアント・インパクト説」。1年より1日のほうが長い惑星があるってホント?キリンは超高血圧? 思わず人に話したくなる様々なジャンルの理系ウンチク学も有。
have a nice day. pic.twitter.com/D9PDqzKNCZ— 藤田桂輔 (@KeisukeFujitajp) January 13, 2022
人類なら知っておきたい 地球の雑学 雑学総研 (著) KADOKAWA (2018/3/15) 1,970円
これは、「理系テーマ」を超えた「地球テーマ」の雑学である。
思わず誰かに話したくなる「理系のウンチク」が満載。
職場で家庭で、日々の「雑談」に役立つ、動植物・天体(太陽系)・人体・天気・元素・科学史など、「理系ジャンルネタ」が存分に楽しめる必読の一冊です。
著者について
雑学総研:珍談奇談の類から、学術的に検証された知識まで、種々雑多な話題をわかりやすい形で世に発表する集団。江戸時代に編まれた『耳袋』のごとく、はたまた松浦静山の『甲子夜話』のごとく、あらゆるジャンルを網羅すべく、日々情報収集に取り組んでいる。
ネットの声
「雑学の域を超越しています…丁寧に解説されており飽きずに読むことができます。
小学校の図書室で40年以上前に読みました(類似の本)けど、それ以上に楽しく読むことができました。
子供還りした様に『ワクワク』な気分になることが出来ましたよ(笑)
孫が生まれたら読んであげようと思います~」「仕事の休憩中や、通勤中の電車、病院の待ち時間に 読んでいます。情報源的な雑誌で凄くわかりやすく解説されています。目から鱗の知識も 楽しく習得しています!」
「地球の雑学=地球上にある全ての情報
と思ってみる事をお勧めします。自然の事から科学的な事など多分野の事が書いてあります。
分からない事も多いが興味のある地球上の物質については凄く興味を惹かれる!
全て把握できれば話題のネタにはなる(笑)」
|