パンが高くて食べられないならご飯を食べたらいいんじゃないの??

小麦高騰でパンや麺が値上げも、日本人が安価な「米食」にシフトしない理由

小麦価格の高騰で、家計が少しずつ打撃を受け始めています。

小麦の生産量は紛争が長期化しているウクライナとロシアで世界全体の15%ほどを占め、価格が高止まりする中、生産量世界第2位のインドは、食糧安全保障の観点から小麦の輸出禁止を発表。

小麦の国内消費量の約90%を輸入している日本では、輸入量の約50%を占める北米での不作もあり、4月からの輸入小麦の政府売り渡し価格が約17.3%引き上げられているのです。

小麦製品は値上げがトレンドに

山崎製パンでは、1月に続き7月出荷分から食パンと菓子パン141品目で平均7.1%値上げします。

大手メーカーだけでなく町のパン屋、さらに小麦を主原料とするラーメンやうどんを提供する幸楽苑や丸亀製麺などの大手チェーンでも値上げが相次いでいます。

その一方で、価格低下で推移しているのが米なのです。

「ウクライナ侵攻で小麦価格が高騰する中でも、米価格は上昇の兆しがありません。魚沼産コシヒカリや山形産つや姫など、もともと需要がある人気銘柄の価格は下がっていませんが、古米の民間在庫量が豊富な上、コロナ禍で外食向けの消費量が減っているため、全体的に低空飛行状態が続いています」(米流通評論家の常本泰志氏)

消費量はピークの半分

日本の主食割合は米41%、パン食19%、麺類14%(農水省「食生活・ライフスタイル調査~令和3年度~」から)と依然、米が主体ですが、日本人1人あたりの米の年間消費量は53.5キロ(2018年)と、ピークだった1962年の118キロの半分まで減っています。

小麦価格高騰の折、“米食シフト”が進んでもよさそうですが、今のところその気配はないというのです。

「小麦だけでなく食用油や牛肉、サケ、タマネギなど多くの食品価格が上昇する中、牛丼屋やカレー屋、定食屋でも値上げせざるを得ない状況です。節約志向が高まることで、これまで朝はパンを食べていた家庭でおにぎりなどの米食が進むことが期待されていますが、手軽でバラエティー豊かなパン食需要は高齢者をはじめ根強く、多少の値上げではこうしたライフスタイルは簡単には変わらないと思われます」(常本氏)

今こそ需要減退している米を食べるときではないでしょうか。

ネットの声

「日本は食文化の欧米化と言う事でパン食になってきているが、日本人は古来からの主食は米飯です。これが日本人には最適であり、健康志向にも合致するものです。
今の小麦粉などの輸入に依存したものすべてが値上げは、贅沢に慣れてしまった日本人への警鐘として受け入れる事が必要な事です。
そして、本来あるべき姿である自給自足に少しでも近づけるような農業政策をするべきです。これは都市部への一極集中などによって生じる地方の衰退と都市部への人口集中が遠因となっている少子化問題を解決する必須政策です。特に中山間地の活用は米作などの拡大と人口拡大に必要です。
しかし、果たして今の政権にそのような大きな政策を実施する事が出来るか不安な所です。
今の日本人は様々な面で贅沢過ぎます。今のそのようなレベルからダウンする事は容易ではないでしょうが、今の日本が抱える多くの問題の解決策となる人口の大移動を実施すべきです。」

「米離れの理由は、確かに面倒くさいというのもあるが、要するに『米を食べたら太る』と言う思い込みが大きいと思う。
私の回りもそのような人が多いので、回りに合わせて米を食べるのを私が我慢することが多い。
米を手軽に食べる方法を紹介し、米粉パンはもちろん、米のおいしさや玄米食など健康な食事、手軽さなどを国主導で広報活動したらどうでしょう?米農家も今がビジネスチャンスと捉えて、気軽に食べられる料理をどんどん紹介し、また米を持ち帰るのが重いと言うのも難点なら、少量パックを増やすなど色々方法はあると思う。
私は日本のお米は大好きです。」

「まさしくその通り。
小麦価格高騰の報道を見る度に不思議で仕方ない。マリーアントワネットの「パンが無いならお菓子を食べればいいじゃない」ならぬ、「小麦が高いなら米を食べればいいじゃない」と思う。
パン食が習慣になっているからお米を食べないという人もいる。
ならば、今こそ米粉のパンをもっと市場に流通させるべきと思います。
米粉で作ったパンは小麦パンよりモチモチしてて美味しいし、小麦アレルギーの人も安心して食べられる。ただ価格が高い。値段が高くてどうしても小麦パンに押され気味な感が否めない。需要が増えれば価格も安くなるし、このチャンスを逃す手は無いと思うけどなぁ。政府による減反政策と米農家の高齢化によりお米の生産量は減っている昨今。
国主導でコメ推しし、もっとお米を食べるべきでは。食料自給率上げるチャンス。」

おすすめの記事