NEW! 車・バイク クルマ秘訣長持ち 長持ちの秘訣…クルマはガンガン走ったほうがいい 2021年1月19日 過保護は「逆効果」だった! 10万キロ超えでも元気な「エンジン」を保つ方法とは クルマを愛する人ならば、いつまでも気持ちよく回る、快適、快調なエンジンをキープしたいもの。 5万km、10万km、15万kmと走行距離を重ねていっても、エンジンの良好なコンディションを保つためには、どんなことに気をつければいいのでしょうか。... abundant
車・バイク アイドリングストップバッテリー普通 アイドリングストップ車のバッテリーは普通のとどう違う? 2021年1月18日 普通のものを使用するとどうなる? アイドリングストップ車の高額な「専用バッテリー」の中身とは 排出ガスに含まれる二酸化炭素の削減が、いまや世界中の自動車メーカーの大命題となっているのです。 こうした二酸化炭素削減策のひとつとして広く普及したのが「アイドリングストップ」のシステムです。 車両が停止するたびエンジンの運転... abundant
車・バイク 2人乗りC+podトヨタ トヨタが2人乗り「C+pod」発売…まずは法人自治体向けから 2021年1月17日 免許返納ではなく「超小型EV」という選択肢はあり?-トヨタが「C+pod」発売 トヨタは超小型EV「C+pod(シーポッド)」の限定販売を、法人ユーザーや自治体などを対象に開始しました。 個人向けを含めた本格販売については2022年を目途に開始する計画としています。 法人&自治体向け トヨタは超小型EV「C+pod(シ... abundant
車・バイク ガス欠対処給油ランプ 給油ランプがついても50キロ走れる…ガス欠寸前の対処法 2021年1月16日 50キロ走れる?ガソリンランプ・給油ランプが点灯したら…ガス欠寸前時の対処法も ガソリンランプが点灯しても大体50kmは走れる! 自動車の燃料残量が少なくなってくると点灯する「燃料残量警告灯」。 一般的には、ガソリンランプや給油ランプと呼ばれています。ガソリンランプが走行中に点灯すると、 すぐにガス欠になってしまわない... abundant
役立ち クルマ価格再塗装 クルマの再塗装っていくら?かなり価格が高騰しているらしいよ 2021年1月15日 いまクルマの「再塗装」価格が高騰! そのお値段とは? キズが増えてきたとか、凹んではいないけど、塗装にキズを付けてしまった… さらには気分を変えるために、全塗装をしたいという場合、鈑金はしないとしていくらぐらいかかるのでしょう。 塗装は人件費も… 以前であればパネル1枚3万円が目安と言われていました。 補修となるとけっ... abundant
車・バイク 任意保険強制保険未加入 4台に1台は任意保険未加入…強制保険だけで良いと思ってる?? 2021年1月15日 4台に1台は車の「任意保険」未加入 知っておきたい「強制保険」との違いとは クルマの保険には、「任意保険」と「自賠責保険(強制保険)」が存在します。 しかし、自賠責保険だけでは十分ではなく、任意保険もあわせて加入しておくべきだというのですが、どのような違いがあるのでしょうか。 クルマの「任意保険」 未加入の割合は25%... abundant
車・バイク 田舎軽ワゴン需要 田舎は軽ワゴン率が高い?需要にも地方と都市部で格差が… 2021年1月14日 田舎の軽ワゴン率は異常? 軽自動車需要に地方格差が存在 コロナ禍で購買層に変化あり 日本の新車市場において、今や4割を占めるほどに成長した軽自動車ジャンル。 日常生活の足として、さまざまなニーズが求められますが、都市部と地方では、どのようにニーズが異なるのでしょうか。 地方では高い需要 現在、国内の自動車市場では、新車... abundant
車・バイク ジムニースズキ魅力 いつ手に入るのかわからない…人気のスズキジムニーの魅力とは 2021年1月13日 売れ過ぎでしょ! 人気過ぎる本格軽4WD、スズキ「ジムニー」の魅力はどこ? スズキ「ジムニー」の初代が登場したのは、今から50年前となる1970年のことです。 その間のフルモデルチェンジはわずか3回、2018年に4代目となる現行モデルとなりましたが、実際のオーナーは、どのような部分を魅力に感じるのでしょうか。 長いジム... abundant
車・バイク リトラクタブル憧れ若者 リトラクタブルヘッドライト…現在は消滅したけどかつては若者の憧れの的だった 2021年1月12日 パカッと開いてピカッと光る! リトラクタブルライトがカッコよかった車5選 ひと昔前まではスーパーカーやスポーツカーのアイコンでもあった「リトラクタブルヘッドライト」は、車体にヘッドライトを格納し、消灯時の空力性能向上を目的に登場しました。 「頭文字D」から人気に火が着いたあのクルマにも搭載! 全盛期にはスポーツカーだけ... abundant
車・バイク スカッシュバイクホンダ モトコンポの姉妹バイク?かつてホンダが販売していたスカッシュというミニバイク 2021年1月10日 ハンドルを畳むとクルマに積めるタイプも! 10万円で買えたホンダの50ccスクーター「スカッシュ」 様々なバイクが生まれた80年代は、スクーターにも個性あふれるモデルが続々と誕生しました。 1981年10月22日よりホンダから発売された50ccスクーター、「スカッシュ」の特徴はちっちゃいこと。 全長1280mmで46k... abundant
車・バイク ISA欧州義務化 欧州では速度自動抑制システム「ISA」が義務化…日本も導入へ 2021年1月7日 車のスピード違反無くなる? 欧州で速度自動抑制「ISA」義務化 日本も導入検討へ 近年中にアメリカでの義務化の可能性もあり、また日本でも国土交通省がISA採用について2017年から検討をしているところです。 日本人には聞きなれないISAという言葉ですが、いったい何なのでしょうか。 欧州でいち早く義務化される「ISA」... abundant
車・バイク AT車Pレンジブレーキ AT車のPレンジだけじゃなくてパーキングブレーキもしっかりかけて 2021年1月6日 AT車で「P」レンジに入れて「パーキングブレーキ」なしは危険だった! いまや日本では乗用車の99%近くがAT車になっていて、MTは超少数派。 世界的にみても、日本はAT大国となっているのです。 AT車はPレンジだけでOK? ところで、MTであれば駐車時にはパーキングブレーキをしっかりとかける人がほとんどでしょう。 しか... abundant
車・バイク ブレーキペダル減速 素朴な疑問…ブレーキペダルを踏んでも減速しなかった…そんなことあるの?? 2021年1月5日 事故で「ペダルを踏んでも減速しなかった」という「突然のブレーキの故障」は起こり得るのか? 新車試乗などで、ブレーキについて語られることは少ないでしょう。 しかし、エンジンの加速性能や、操縦性にまつわるシャシー性能以上に、ブレーキにもっと注目が集まっていいかもしれません。 そして、高性能車ほど、優れたブレーキが装備され、... abundant
車・バイク クルマ時代遅れ機能 平成では先進機能…今では時代遅れになったクルマの機能 2021年1月4日 平成に全盛だった「先進機能」がもう古い! アッという間に「時代遅れ」になったクルマの機能4つ スタイリングなど感性に訴えかける要素も重要ですが、基本的にはクルマはテクノロジーによって進化しているといえます。 新しい機能、素材、製法いずれも技術革新によって生まれる要素。 それゆえに新しい技術と思っていたものが陳腐になり、... abundant
車・バイク 一種免許原付二種 原付二種って何?一種とは何が違うの?免許は?? 2021年1月3日 原付二種免許とは|原付一種との違い、運転できるバイク、取得方法も解説 単にバイクといってもさまざまな種類のものがあります。 そして、免許によって運転することができるバイクも異なります。 日本のバイク免許は、排気量によって分けられています。 中でも比較的気軽に乗ることができることで人気を集めているのが原付二種です。 とは... abundant