NEW! 車・バイク クルマ寿命所有 10年以上の所有もあたりまえ…クルマの寿命が伸びてるよ 2021年4月10日 伸びる車齢、1台のクルマに長く乗る時代へ 所有方法も多様化 自動車検査登録協会が発表していね自動車保有動向によれば、2020年の平均車齢は乗用車で8.72年でした。 これは10年前より1.16年延びており、1台のクルマに長く乗り続ける人が増えているのです。 所有方法もそれに合わせて、購入から個人リースまで多様化している... abundant
車・バイク クルーズコントロールバイク高速走行 バイクもクルーズコントロールの時代…高速走行が楽々 2021年4月9日 手足の操作はバイク任せで高速走行が楽チンに! 新世代クルーズコントロールは新感覚の体験でした。 ドゥカティの2021年新型ムルティストラーダV4Sが日本でも発売されました。 先だってテストコースでの試乗会が実施。 そのインプレッションをご紹介します。 これまでにない新感覚 新型ムルティV4Sは全てが刷新されているので... abundant
車・バイク クルマハンドル回し方 送りハンドルってどう?クルマのハンドルの正しい回し方 2021年4月7日 送りハンドルって何?ハンドルの正しい回し方について紹介! 送りハンドルは自動車教習所で必ず習うハンドルの回し方です。 しかし、送りハンドルはダメであるという教えも存在します。 そこで今回は、送りハンドルについてとハンドルの正しい回し方についてご紹介します。 そもそも送りハンドルって? 「送りハンドル」という言葉は聞いた... abundant
車・バイク ライダーレベルアップ高速120km 高速120km…初心者ライダーはレベルアップを 2021年4月7日 初心者ライダーのレベルアップを促す「高速道路120km/h化」 原付からより大きなバイクにステップアップしたい。 そう考えている人にとって、高速道路の最高速度120km/hへの引き上げは朗報です。 どうして朗報なの?バイクで120km/hなんか、とてもじゃないが走れない! という声もあるでしょう。 しかし、何も120k... abundant
車・バイク バイク来春高速代 バイクの高速代…普通車の半額は来春(2022年)予定って遅くない?? 2021年4月6日 バイク高速通行料・普通車半額 来春スタートで「なぜそんなに時間がかかるのか」 バイク高速道路通行料の定率割引が具体化しつつあります。 期間限定で普通車の半額に割り引くという試みです。 しかし、国土交通省が実施時期を「2022年の開始」と設定したことで、自民党内の反発を招いています。 説明を受けた「二輪車問題対策プロジェ... abundant
車・バイク 2022年問題ETC対策 ETCの2022年問題と2030年問題…対策は? 2021年4月5日 2022年と2030年にETCが使えなくなる!?対策は必要であるかご紹介! 高速道路の”キャッシュレス”決済手段として、定着する「ETC」。 料金所での金銭のやり取りを無くすことで、時間の節約と渋滞解消につなげるメリットがあります。 しかし、近い将来一部のETC機種が使えなくなる問題が生じる可能性が浮上しているのです。... abundant
車・バイク AT限定MT免許 MT車激減…EVカーが主流になってくるし自動車免許はAT限定で十分?? 2021年4月4日 自動車免許はAT限定で十分? MT車激減で普通免許取得も現状は「乗る機会ない」今後は? 新車市場の98%がAT車またはCVT車となっており、MT車は一部の車種に設定されるだけになりました。 MT車もAT車も運転できる「普通免許」を取得した人は、MT車を日常的に運転しているのでしょうか。 普通免許取得者でもMT車をほとん... abundant
車・バイク appleEVカーソニー ソニーとAppleのEVカー参入…自動車メーカーはどうする? 2021年4月3日 自動車メーカー阿鼻叫喚! アップル&ソニー参入でEVが世界を席巻する日 AppleによるEV参入の検討やソニーのEV試作車お披露目など、電機メーカーによるEV参入が話題となる昨今。 未だに自動車を買う=内燃機関車、せめてハイブリッドというのが国内ユーザーの大半ですが、今後の市場拡大に伴い高齢者はもちろん自動車ユ... abundant
車・バイク たたむドアミラー駐車 駐車のときはドアミラーをたたむべき?電動格納ドアミラーが標準になってきた 2021年4月2日 駐車時ドアミラーをたたむべきなのか 電動格納ミラーができたワケ 駐車場に停める際、ドアミラーをたたむのはマナーだという風潮も一部で見られます。 確かに電動格納機能があれば手間もなく、クルマとクルマのあいだも通りやすくなりますが、そもそも電動格納ドアミラーは何のためにできたのでしょうか。 「ドアミラーをたたむ」の歴史は浅... abundant
車・バイク 上がってる教習費用運転免許 現在の運転免許の教習費用ってどうなってる?昔と比べるとかなり上がってるみたいよ 2021年4月2日 子供が免許を取る代になって唖然! 昔に比べて自動車教習費用が格段に上がったワケ 3月4月は、高校を卒業した若者たちが、自動車教習所に通い出す時期でもあります。 さてどこの教習所に通おうかと調べてみると、教習所の入校から卒業までの費用を見てちょっとビックリ! 今の普通自動車の教習費用の相場は、ざっと30万円になっている... abundant
車・バイク EVカー急速充電電気代 EVカーの電気代は高い?安い?急速充電の速度は?? 2021年4月1日 電気代は高い? 急速充電でも速度が違う? オーナーが語るEV「充電」のリアル 近い将来、電動車が中心となることがアナウンスされている自動車業界。 だからといってすぐにすべての自動車が電気自動車になる、というわけではないものの、なかには電気自動車が気になっている人もいるのではないでしょうか。 現在、ものすごいスピードで進... abundant
車・バイク バイクメーカーバッテリー統一規格 バイクメーカー4社のEV用交換式バッテリーの統一規格開発へ 2021年4月1日 ホンダやヤマハ等バイクメーカー4社が統一規格のEVバイク用交換式バッテリー開発へ EVバイクや小型の軽電気自動車に、同じ交換式バッテリーを使おう! ということで、ホンダ、ヤマハ、オーストリアのKTM、イタリアのピアッジオの4社が連携して開発を進めることが決まりました。 統一規格はいいこと尽くめ ホンダの発表では、5月に... abundant
車・バイク GB350ホンダ空冷単気筒 GB350…ホンダから注目の空冷単気筒バイク 2021年3月31日 実質50万円から!! ホンダ新型「GB350」「GB350S」正式発表、注目の空冷単気筒バイク ホンダは、注目の空冷ロングストローク単気筒を搭載する「GB350」およびバリエーションモデルの「GB350S」を正式発表しました。 昨年のインド版「ハイネスCB350」登場以来、日本の空冷単気筒ファンが心待ちにしていた新型バ... abundant
車・バイク クルマのEV化加速失業 クルマのEV化が失業を加速させるって説は本当なの?? 2021年3月30日 「EV化で30万人が仕事を失う」説は本当なのでしょうか。 EV(電気自動車)の普及によって雇用が30万人失われる…という記事が話題となっています。 当該記事に試算の明確な根拠は示されていませんが、EVはガソリン車と比較して部品点数が少ないため、部品メーカーが淘汰されるのはほぼ間違いないでしょう。 一方、自動運転システム... abundant
車・バイク スペアタイヤパンク修理キット新車 新車からスペアタイヤが消えている…代わりにパンク修理キットが 2021年3月30日 新車からスペアタイヤが消えた!? パンク修理キットなぜ急増? 大転換の裏事情と意外な落とし穴 ここ数年パンク時の対応装備として、パンク修理キットを使う新車が激増し、スペアタイヤを積んでいるクルマはめっきり減りました。 一例としてトヨタのヤリス(旧車名:ヴィッツ)を挙げると、2005年登場の2代目ヴィッツは、全グレードス... abundant